コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (sumi)
2005-09-18 00:05:42
こんばんは。

この中で紹介されている、大竹昭子さんの本を読みたいと思いました。この著者の文章の視線に魅かれます。好きな作家です。早速明日、本屋さんに行かなくては。



R-25はたまに夫が家に持ち帰ってくるのですが、あまり細かく読んだことがありませんでした。

こうやってはろるどさんのブログで、見過ごしている情報を得られるのは、ほんとありがたいです。

 
 
 
Unknown (はろるど)
2005-09-19 23:24:57
sumiさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

お返事が遅れてしまって申し訳ありません…。



>、大竹昭子さんの本を読みたいと思いました。この著者の文章の視線に魅かれます。好きな作家です。



私も手に取ったことがありますが、

美術館の選択への視点も面白く、

とても参考になります。おすすめです!



>R-25はたまに夫が家に持ち帰ってくるのですが、あまり細かく読んだことがありませんでした。



元々、そんなに読ませる記事が多いと言うわけではありませんし、

私もいつもペラペラとページをめくるだけなのですが、

今回は比較的珍しい美術関連の話ということで取り上げてみました。

少しでもご参考いただけたようで嬉しいです!
 
 
 
Unknown (Tak)
2005-09-20 10:08:03
この特集、私もいいなーーと思ってました。

いつもは捨ててしまうR25も今回は保存版です。

赤瀬川さんの本はリニューアルしたのでしょうか?

表紙が以前と変わっていますね。

中身は一緒のようですが。

本屋さんで確かめてみよう!



そうそう、「図書」やっと手元に届きました。

 
 
 
Unknown (はろるど)
2005-09-20 23:58:53
Takさん、こんばんは。

さすが、チェックしておられましたか!



>赤瀬川さんの本はリニューアル



結構マイナーな文庫ですから、

いつの間にやらリニュアールということなのでしょうか。



R25、私もいつも読んだ後は古紙回収です。

手軽に読むことが出来るところが、

それなりにウケている要素なのでしょうね。

また、意外と女性の方が多く読まれているようですね。

電車などで良く見かけます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。