コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
千葉市美術館
(
いづつや
)
2005-06-29 22:41:56
はろるどさん、こんばんは。千葉市美術館には昨年、岩佐又兵衛展をみるため、前期、後期2回足を運びました。
ここの館長を務める小林忠氏は日本美術における著名な美術史家ですので、この人のネームバリューで岩佐又兵衛展のような歴史的な展覧会が開催されるのだと思います。
で、ここの展覧会スケジュールを定期的にチェックしてます。今回の作品では鏑木清方の女性画がよさそうですね。美人画を描かせたら、鏑木清方、伊東深水、上村松園でしょうか。
実は鏑木清方の“築地明石町”という女性画は例の昭和の日本画100選で1位にランクされてる作品なんです。この絵を長いこと追っかけてるのですが、残念ながら本物は行方不明なんです。下絵はあるらしいのですが。近代日本画が好きな人の多くがこの絵の出現を願ってると思います。
Re.千葉市美術館
(
はろるど
)
2005-06-30 00:55:23
いづつやさん、こんばんは。
>小林忠氏は日本美術における著名な美術史家
そうだったのですか…。全く存じ上げませんでした。
ただ何となしに日本画の展覧会も多いなと思っていただけです。
この美術館は、立地と客入りの悪さに反比例するかのように、
良い企画を打ち出しますよね。
その辺も館長様のお力もあるのでしょうか。
県民としてこれからも頑張って欲しい美術館です。
>鏑木清方の“築地明石町”という女性画は例の昭和の日本画100選で1位
何と!
しかし行方不明というのがまた残念ですねえ…。
それにしても「薫風」は清楚な女性の美しさが際立っていました。
鏑木清方はこれまであまり気をつけて見てこなかったので、
今後は意識して拝見していきたいと思います。
まだまだ日本画はこれからです!
日本画
(
ぱこ
)
2005-06-30 12:43:58
こんにちは。
以前TBさせていただいたぱこです。お邪魔いたします。
千葉市美術館の記事、読みました☆
日本画はまったくわからなくて、なのでこの記事を読んでも正直「???」って感じだったのですが、
「楽しめる展覧会」とオススメされてるし、なんだか興味がわいてきたのでこの土日で行ってみようかなと思いました。
色づかいがキレイとか、鮮やかとかが私のスイッチらしく(笑)、
とくに富士山の絵が見たいなぁ と感じました。
はろるどさんのページ、とても勉強になるのでまたコソコソと来ます!
失礼いたしました。
Re.日本画
(
はろるど
)
2005-06-30 22:24:34
ぱこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>「楽しめる展覧会」とオススメされてるし、なんだか興味がわいてきたのでこの土日で行ってみようかなと思いました。
ぱこさんは千葉県にお住まいなのですよね。
正直申しましてかなり地味な展覧会ですので、
遠地からわざわざ行くほどではないかなとは思うのですが、
お近くでしたら宜しいのではないかと思います。
入場料も200円ですので…。
錦絵の富士山は遠くに描かれているのでどれも小さいのですが、
作品全体の色合いは素敵なものばかりでした。
また、感想にも書きましたが、日本画もいくつかは素晴らしいものがありました。
>はろるどさんのページ、とても勉強になるのでまたコソコソと来ます!
ありがとうございます!
ご感想楽しみに待ってます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ここの館長を務める小林忠氏は日本美術における著名な美術史家ですので、この人のネームバリューで岩佐又兵衛展のような歴史的な展覧会が開催されるのだと思います。
で、ここの展覧会スケジュールを定期的にチェックしてます。今回の作品では鏑木清方の女性画がよさそうですね。美人画を描かせたら、鏑木清方、伊東深水、上村松園でしょうか。
実は鏑木清方の“築地明石町”という女性画は例の昭和の日本画100選で1位にランクされてる作品なんです。この絵を長いこと追っかけてるのですが、残念ながら本物は行方不明なんです。下絵はあるらしいのですが。近代日本画が好きな人の多くがこの絵の出現を願ってると思います。
>小林忠氏は日本美術における著名な美術史家
そうだったのですか…。全く存じ上げませんでした。
ただ何となしに日本画の展覧会も多いなと思っていただけです。
この美術館は、立地と客入りの悪さに反比例するかのように、
良い企画を打ち出しますよね。
その辺も館長様のお力もあるのでしょうか。
県民としてこれからも頑張って欲しい美術館です。
>鏑木清方の“築地明石町”という女性画は例の昭和の日本画100選で1位
何と!
しかし行方不明というのがまた残念ですねえ…。
それにしても「薫風」は清楚な女性の美しさが際立っていました。
鏑木清方はこれまであまり気をつけて見てこなかったので、
今後は意識して拝見していきたいと思います。
まだまだ日本画はこれからです!
以前TBさせていただいたぱこです。お邪魔いたします。
千葉市美術館の記事、読みました☆
日本画はまったくわからなくて、なのでこの記事を読んでも正直「???」って感じだったのですが、
「楽しめる展覧会」とオススメされてるし、なんだか興味がわいてきたのでこの土日で行ってみようかなと思いました。
色づかいがキレイとか、鮮やかとかが私のスイッチらしく(笑)、
とくに富士山の絵が見たいなぁ と感じました。
はろるどさんのページ、とても勉強になるのでまたコソコソと来ます!
失礼いたしました。
コメントありがとうございます。
>「楽しめる展覧会」とオススメされてるし、なんだか興味がわいてきたのでこの土日で行ってみようかなと思いました。
ぱこさんは千葉県にお住まいなのですよね。
正直申しましてかなり地味な展覧会ですので、
遠地からわざわざ行くほどではないかなとは思うのですが、
お近くでしたら宜しいのではないかと思います。
入場料も200円ですので…。
錦絵の富士山は遠くに描かれているのでどれも小さいのですが、
作品全体の色合いは素敵なものばかりでした。
また、感想にも書きましたが、日本画もいくつかは素晴らしいものがありました。
>はろるどさんのページ、とても勉強になるのでまたコソコソと来ます!
ありがとうございます!
ご感想楽しみに待ってます。