コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (遊行七恵)
2009-07-21 12:43:44
こんにちは
巴水のブルーが眼に沁みますね。
去年わたしは姫路で大掛かりなのをみまして、今年はここでこぢんまりと楽しめました。
吉田博との併せ技はナイスですね。
同時代の別種というのが面白いです。

巴水は青い夜が、吉田博は真昼に魅力が深いですね。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2009-07-21 21:30:59
遊行さんこんばんは。早速のコメントをありがとうございます。

>吉田博との併せ技

これは良かったですよね。
私は初見でしたが、まさか同時代で同じ技法をつかい、
あのように世界の風景を描き続けた画家がいたとは思いませんでした。本当に別種ですね。

>青い夜

久々に堪能出来ました。
巴水は何回見ても飽きません。
 
 
 
Unknown (少年)
2009-07-22 17:42:01
こんにちは、以前巴水の展覧会のコメントをみたのですが、終了していまいがっかりしていた所へ
またUPされていたので行って来ました。
この美術館は初めてだったのですが、こじんまり
として、いい感じです。(ショッピングモールが苦手なのですが)
なぜか、巴水の版画には妙に魅かれるのですが、僕が思うのには、遠近感の少ない絵に色
で遠近感を出しているからなのかな・・・
そして多色刷の見事な色面分割、欧米にはない
潔さを感じます。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2009-07-22 22:11:49
少年さんこんばんは。いつもありがとうございます。

>終了していまいがっかりしていた所へまたUPされていたので行って来ました

またまた会期末の記事になってしまって申し訳ないです。
ですが、ご参考いただけたようで何よりでした。
ららぽーとは凄い人ですが、ここはいつも人がいません。
中もそっけない限りですが、仰るようにそれも良いですよね。

>遠近感の少ない絵に色で遠近感を出しているから

なるほど色から遠近感とは興味深いです。
私は単に色の美しさ、そしてノスタルジックな構図の妙味に惹かれていたのですが、そうした部分もまたありそうです。

>潔さ

同感です!
 
 
 
吉田博は (panda)
2009-07-25 01:37:48
 山並や岩肌を表現するのが非常に巧みです。
初台アートギャラリー所蔵品展で麗しき富士山を観たことがありますが、こちらも参考になるかと。
http://www.tvz.com/hiroshi_yoshida/art.html
 世界中を精力的に回った方だなと思いました。

 無論、巴水ブルーは素晴らしいですね。
オランダの豪華画集に驚きました。世界に愛される浮世絵を蘇らせた手腕に惚れ惚れ。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2009-07-25 20:55:28
pandaさんこんばんは。おかげさまで素敵な展示を見ることが出来ました。改めましてどうもありがとうございました。

http://www.tvz.com/hiroshi_yoshida/art.html
 世界中を精力的に回った方だなと思いました。

ご紹介ありがとうございます。
初台の所蔵品展ではあまり印象に残らなかったのですが、
今回は巴水との対比もあってか、
その鮮やかな色などにとても惹かれました。
国内を描いた作品も結構多いのですね。
今度は是非そちらも観たみたいです!

>オランダの豪華画集

まさに世界の巴水ですね。
英語で検索しても多くの画集が出てくるだけあります。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。