コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
宮島達男の・・・
(
DADA.
)
2005-04-09 23:54:18
こんばんは。
僕が観たことがある宮島作品もはろるど・わーどさんが挙げられたものと同じです。
案外気付いていないだけかも知れないですが・・・。
ちょっと思ったんですけど、たとえばBUNKAMURAザ・ミュージアムとか森美術館あたりで宮島達男展なんて企画してくれないですかね。(笑)
Re.宮島達男の・・・
(
はろるど
)
2005-04-11 01:30:12
DADA.さん、コメントありがとうございます。
青色のダイオードで作られたカウンターの映像を見たことがあるのすが、それはもう美しいものでした。
出来ればこの目で見てみたいのですが…。
>ザ・ミュージアムとか森美術館あたりで宮島達男展
宮島の大規模な個展というのは興味津々ですね。
森美術館などは、実現もありそうですが、
さてどうなんでしょうか。
リンクありがとう
(
おけはざま
)
2005-04-16 16:30:39
こんにちは.
リンクありがとうございます.
(3・4月はバタバタしており,blogを読むのも書くのもおざなりで,コメント遅くなりました.)
宮島達男展も面白そうですね.
写真やパネルで紹介っていうのではなく,街中が作品って感じの宮島達男展が見てみたいです.
Re.リンクありがとう
(
はろるど
)
2005-04-17 23:23:27
おけはざまさん、わざわざのコメント、どうもありがとうございます。
>街中が作品って感じの宮島達男展が見てみたい
そうですよね。
個人的にはヒルズの外にある作品イマイチなのですが、
それでもパブリックアートとして面白そうな題材なので、
ピッタリかと思います。
お散歩ついでに
(
Tak
)
2006-03-18 00:57:25
こんばんは。
谷中で開催中の「FRAGILE」宮島達男展に行って来ました。
お散歩がてらテクテクと散策しながら観に行かれるとよいかもしれません。
お勧めです。
青色作品
(
code_null
)
2006-03-18 21:22:49
はろるどさん、こんばんは。
この作品、本当に素晴らしい!の一言です。
午前中に木場に行って企画展を後回しにして
常設展のこの部屋に直行すると、一人でぼんやり
できることが多いです。
>青色のダイオードで作られたカウンター
「MEGA DEATH」という作品でしょうか?
(cf.
http://www.operacity.jp/ag/exh05.php
)
まだ実際には観た事はないのですが、さぞ
かし美しくて凄い作品なのだろうと思います。
確か去年熊本で展覧会があったようなのですが、
機会が作れないまま会期終了となりました。残念です。
Unknown
(
はろるど
)
2006-03-18 23:58:11
@Takさん
こんばんは。
宮島展、早速行かれましたか。
私もこれは絶対チェックするつもりです。
また拙い感想を書いたらTBさせていただきますね!
@code_nullさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
>この作品、本当に素晴らしい!の一言です。午前中に木場に行って企画展を後回しにして常設展のこの部屋に直行すると、一人でぼんやりできることが多い
あの空間の贅沢さはたまりませんよね。
目がチカチカしてくるまでいつも居てしまいます…。
>青色のダイオードで作られたカウンター
「MEGA DEATH」という作品でしょうか?
実は私もオペラシティの展覧会を見ていないものでして…。
そのリンク先の青色ダイオードの作品も是非拝見したいのですが…。
熊本も結局行き損ねました。
とりあえず現美で大規模な個展を希望します!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
僕が観たことがある宮島作品もはろるど・わーどさんが挙げられたものと同じです。
案外気付いていないだけかも知れないですが・・・。
ちょっと思ったんですけど、たとえばBUNKAMURAザ・ミュージアムとか森美術館あたりで宮島達男展なんて企画してくれないですかね。(笑)
青色のダイオードで作られたカウンターの映像を見たことがあるのすが、それはもう美しいものでした。
出来ればこの目で見てみたいのですが…。
>ザ・ミュージアムとか森美術館あたりで宮島達男展
宮島の大規模な個展というのは興味津々ですね。
森美術館などは、実現もありそうですが、
さてどうなんでしょうか。
リンクありがとうございます.
(3・4月はバタバタしており,blogを読むのも書くのもおざなりで,コメント遅くなりました.)
宮島達男展も面白そうですね.
写真やパネルで紹介っていうのではなく,街中が作品って感じの宮島達男展が見てみたいです.
>街中が作品って感じの宮島達男展が見てみたい
そうですよね。
個人的にはヒルズの外にある作品イマイチなのですが、
それでもパブリックアートとして面白そうな題材なので、
ピッタリかと思います。
谷中で開催中の「FRAGILE」宮島達男展に行って来ました。
お散歩がてらテクテクと散策しながら観に行かれるとよいかもしれません。
お勧めです。
この作品、本当に素晴らしい!の一言です。
午前中に木場に行って企画展を後回しにして
常設展のこの部屋に直行すると、一人でぼんやり
できることが多いです。
>青色のダイオードで作られたカウンター
「MEGA DEATH」という作品でしょうか?
(cf.http://www.operacity.jp/ag/exh05.php)
まだ実際には観た事はないのですが、さぞ
かし美しくて凄い作品なのだろうと思います。
確か去年熊本で展覧会があったようなのですが、
機会が作れないまま会期終了となりました。残念です。
こんばんは。
宮島展、早速行かれましたか。
私もこれは絶対チェックするつもりです。
また拙い感想を書いたらTBさせていただきますね!
@code_nullさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
>この作品、本当に素晴らしい!の一言です。午前中に木場に行って企画展を後回しにして常設展のこの部屋に直行すると、一人でぼんやりできることが多い
あの空間の贅沢さはたまりませんよね。
目がチカチカしてくるまでいつも居てしまいます…。
>青色のダイオードで作られたカウンター
「MEGA DEATH」という作品でしょうか?
実は私もオペラシティの展覧会を見ていないものでして…。
そのリンク先の青色ダイオードの作品も是非拝見したいのですが…。
熊本も結局行き損ねました。
とりあえず現美で大規模な個展を希望します!