コメント
Unknown
(
DADA.
)
2005-07-23 00:26:45
少し前にラジオで「モナ・リザ展」のことが取り上げられてました。
大げさでなく「2時間待ってたったの5秒」という感じだったみたいです。
国立博物館の外には行列が二重になっていとか...。
モナ・リザ展いきましたよ
(
mako(雑感ノート)
)
2005-07-23 04:21:41
国立博物館のモナ・リザ展にはいきました。本当に、横に警備員が立つモナ・リザの絵画の前を歩いて通過するという感じでした。立ち止まることはできない状態でした。もう、30年も前になるんですね......
ベスト5
(
Tak
)
2005-07-23 23:45:55
今までで入場者数の多かった展覧会
ベスト5です。
1:モナ・リザ展
151万人
2:ツタンカーメン展
130万人
3:ルーブル美術館200年展
112万人
4:オルセー美術館展
110万人
ヾ:大英博物館展
110万人
ちょっと古い資料ですが、ご参考まで。
モナ・リザ展
(
花子
)
2005-07-24 10:18:28
はろるどさん、こちらでは始めまして。
フェメールの「窓辺で手紙を読む女」の感想はさすがです。なるほど。。と感心して読ませていただきました。
「ルーブル展」はそんなに入っていたんですね。
モナ・リザ展私も行きましたよ。同じ頃「ミロのヴィーナス」も来ましたが、これも随分並びました。
まだ若かったので並ぶのがあまり苦にはなりませんでしたね。
「ツタンカーメン展」も行きましたが、こんなに入場してたんですね。
先日の「ゴッホ展」も体感(?)入場者は100万を越す感じでしたが。
モナ・リザ展!
(
Honey
)
2005-07-24 22:34:31
懐かしい!
美術展というより、イベント感覚で行きました。
多分3~4時間待って、視界に入っていた時間は1~2分だったような?
「立ち止まらないで下さーい」って言われながら、
振返り、振返り・・・f^^;
最近(?)では、バーンズ・コレクション展が混んでいた記憶が。。。
前売り券を買っていたのですが、上野まで行く度に長蛇の列。
入場まで3時間待ち、とか聞くと、すごすご諦めてしまうHoney。
3度くらいトライして、結局入らずじまい。
その後、たまたまパリのオルセーで見ましたけれど。
入りきらないような枚数のチケット、売らないで欲しい!
とか思った記憶が・・(笑)
ところで、千葉の方、昨日の地震は大丈夫でしたでしょうか?
Unknown
(
はろるど
)
2005-07-24 22:55:43
@DADA.さん
こんばんは。
>2時間待ってたったの5秒
凄まじいですね。
ゴッホ展の混雑で驚いていた私なんぞ入る余地もありませんね。
ディズニーランドの人気アトラクションも真っ青です…。
@mako様
コメントありがとうございます。
実際に足を運ばれたのですね!
>警備員が立つモナ・リザの絵画の前を歩いて通過
やはり警備員の方がいらっしゃったのですか。
貴重な作品ですものね。
盗まれたり、暴漢に襲われたりしたら大変です。
もう来日はないのでしょうか。
@Takさん
貴重なデータをどうもありがとうございます。
モナ・リザ展、歴代一位なのですか。
150万。もうこの数字を上回ることなどないかもしれませんね。
2位のツタンカーメン展というのは、相当のものが来たのでしょうか。博物展では一位になりますね。
@花子さん
こんばんは。
先日はどうもありがとうございました。
私の拙く長いフェルメールの感想を読んで下さってありがとうございます。
花子さんに見ていただけるのはとっても嬉しいです。
>「ゴッホ展」も体感(?)入場者は100万
そうですよね。
私は美術を見出してからまだ数年ですが、
一番混雑していた展覧会でした。
恐るべしゴッホです!
@Honeyさん
>多分3~4時間待って、視界に入っていた時間は1~2分だったような?「立ち止まらないで下さーい」って言われながら、振返り、振返り・・・
Honeyさんもお出かけになられたのですね。
立ち止まれば混雑はさらに激しくなりますが、
何時間も待ったのならゆっくり見たいですよね。
4時間で1、2分…。
う~ん、想像もつかないような混雑ですね。
>3度くらいトライして、結局入らずじまい。その後、たまたまパリのオルセーで見ました
素晴らしいです!
最終的にはそれがベストですよね。
国内の展覧会だと至宝扱いのものが、
現地の美術館だと無造作に並んでいたりして拍子抜けすることもあります。
>千葉の方、昨日の地震
お気遣いありがとうございます。
その時は都心におりました。
個人的には電車が止まるような揺れには感じなかったのですが、
帰宅してみると棚の本が「雪崩状態」でした…。
やはり結構な揺れだったようです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
大げさでなく「2時間待ってたったの5秒」という感じだったみたいです。
国立博物館の外には行列が二重になっていとか...。
ベスト5です。
1:モナ・リザ展
151万人
2:ツタンカーメン展
130万人
3:ルーブル美術館200年展
112万人
4:オルセー美術館展
110万人
ヾ:大英博物館展
110万人
ちょっと古い資料ですが、ご参考まで。
フェメールの「窓辺で手紙を読む女」の感想はさすがです。なるほど。。と感心して読ませていただきました。
「ルーブル展」はそんなに入っていたんですね。
モナ・リザ展私も行きましたよ。同じ頃「ミロのヴィーナス」も来ましたが、これも随分並びました。
まだ若かったので並ぶのがあまり苦にはなりませんでしたね。
「ツタンカーメン展」も行きましたが、こんなに入場してたんですね。
先日の「ゴッホ展」も体感(?)入場者は100万を越す感じでしたが。
美術展というより、イベント感覚で行きました。
多分3~4時間待って、視界に入っていた時間は1~2分だったような?
「立ち止まらないで下さーい」って言われながら、
振返り、振返り・・・f^^;
最近(?)では、バーンズ・コレクション展が混んでいた記憶が。。。
前売り券を買っていたのですが、上野まで行く度に長蛇の列。
入場まで3時間待ち、とか聞くと、すごすご諦めてしまうHoney。
3度くらいトライして、結局入らずじまい。
その後、たまたまパリのオルセーで見ましたけれど。
入りきらないような枚数のチケット、売らないで欲しい!
とか思った記憶が・・(笑)
ところで、千葉の方、昨日の地震は大丈夫でしたでしょうか?
こんばんは。
>2時間待ってたったの5秒
凄まじいですね。
ゴッホ展の混雑で驚いていた私なんぞ入る余地もありませんね。
ディズニーランドの人気アトラクションも真っ青です…。
@mako様
コメントありがとうございます。
実際に足を運ばれたのですね!
>警備員が立つモナ・リザの絵画の前を歩いて通過
やはり警備員の方がいらっしゃったのですか。
貴重な作品ですものね。
盗まれたり、暴漢に襲われたりしたら大変です。
もう来日はないのでしょうか。
@Takさん
貴重なデータをどうもありがとうございます。
モナ・リザ展、歴代一位なのですか。
150万。もうこの数字を上回ることなどないかもしれませんね。
2位のツタンカーメン展というのは、相当のものが来たのでしょうか。博物展では一位になりますね。
@花子さん
こんばんは。
先日はどうもありがとうございました。
私の拙く長いフェルメールの感想を読んで下さってありがとうございます。
花子さんに見ていただけるのはとっても嬉しいです。
>「ゴッホ展」も体感(?)入場者は100万
そうですよね。
私は美術を見出してからまだ数年ですが、
一番混雑していた展覧会でした。
恐るべしゴッホです!
@Honeyさん
>多分3~4時間待って、視界に入っていた時間は1~2分だったような?「立ち止まらないで下さーい」って言われながら、振返り、振返り・・・
Honeyさんもお出かけになられたのですね。
立ち止まれば混雑はさらに激しくなりますが、
何時間も待ったのならゆっくり見たいですよね。
4時間で1、2分…。
う~ん、想像もつかないような混雑ですね。
>3度くらいトライして、結局入らずじまい。その後、たまたまパリのオルセーで見ました
素晴らしいです!
最終的にはそれがベストですよね。
国内の展覧会だと至宝扱いのものが、
現地の美術館だと無造作に並んでいたりして拍子抜けすることもあります。
>千葉の方、昨日の地震
お気遣いありがとうございます。
その時は都心におりました。
個人的には電車が止まるような揺れには感じなかったのですが、
帰宅してみると棚の本が「雪崩状態」でした…。
やはり結構な揺れだったようです。