コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
いづつや
)
2005-04-23 22:30:20
はろるどさん、こんばんは。昨年、ここの
サム・フランシスの作品をはじめて観たとき、はろるどさんと同じようなことを感じました。
まず、絵の大きさにびっくりしました。そして、琳派のような華やかな色使い、水墨画を思わせる空間のとり方に感心しました。30位この部屋にいました。解説文によるとこの画家は日本美術に関心をもっていたようですね。
彼は出光佐三の娘と結婚してます。それで
出光美術館がサム・フランシスの絵を沢山所蔵していることが別の情報でわかりました。いつか、サム・フランシスの作品をまとめてみる機会があればと願ってます。
いづづやさん、こんばんは。
(
はろるど
)
2005-04-25 21:35:11
ご丁寧なコメントありがとうございます。
>30位この部屋にいました。
展示室の中に椅子があって、
私もそこでぼんやりと作品を眺めていました。
長時間触れていたい作品ですよね。
>彼は出光佐三の娘と結婚してます。それで出光美術館がサム・フランシスの絵を沢山所蔵
出光がフランシスの作品をたくさん持っていたのは、
そのような経緯だったのですか!
数年前に現美で個展を開催していますので、
是非またやっていただきたいものです。
空白
(
Tak
)
2005-04-25 22:05:03
こんばんは。
何年か前にMOTと川村を巡回して
彼の回顧展が開催されました。
MOTの広い展示室でないと
中々良さが実感できませんよね。
出光美術館も沢山彼のコレクションを
持っているのですが、展示する場所が
ないと嘆いていました。
倉庫で眠らすにはもったいない作品ばかりです。
空白の美っていいですよね!
Re.空白
(
はろるど
)
2005-04-27 01:18:42
Takさん、こちらにもコメントありがとうございます。
>MOTの広い展示室
そうですよね。
この作品の置かれている部屋は、とても贅沢なつくりなので、
いつも堪能することが出来ますが、
小さなところに押し込められたら作品が死んでしまうかもしれません…。
>空白の美
同感です。
サム・フランシスを見るといつも鮮やかな色彩とともにある空白に目が奪われます。
空間の作り方がとても美しいです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
サム・フランシスの作品をはじめて観たとき、はろるどさんと同じようなことを感じました。
まず、絵の大きさにびっくりしました。そして、琳派のような華やかな色使い、水墨画を思わせる空間のとり方に感心しました。30位この部屋にいました。解説文によるとこの画家は日本美術に関心をもっていたようですね。
彼は出光佐三の娘と結婚してます。それで
出光美術館がサム・フランシスの絵を沢山所蔵していることが別の情報でわかりました。いつか、サム・フランシスの作品をまとめてみる機会があればと願ってます。
>30位この部屋にいました。
展示室の中に椅子があって、
私もそこでぼんやりと作品を眺めていました。
長時間触れていたい作品ですよね。
>彼は出光佐三の娘と結婚してます。それで出光美術館がサム・フランシスの絵を沢山所蔵
出光がフランシスの作品をたくさん持っていたのは、
そのような経緯だったのですか!
数年前に現美で個展を開催していますので、
是非またやっていただきたいものです。
何年か前にMOTと川村を巡回して
彼の回顧展が開催されました。
MOTの広い展示室でないと
中々良さが実感できませんよね。
出光美術館も沢山彼のコレクションを
持っているのですが、展示する場所が
ないと嘆いていました。
倉庫で眠らすにはもったいない作品ばかりです。
空白の美っていいですよね!
>MOTの広い展示室
そうですよね。
この作品の置かれている部屋は、とても贅沢なつくりなので、
いつも堪能することが出来ますが、
小さなところに押し込められたら作品が死んでしまうかもしれません…。
>空白の美
同感です。
サム・フランシスを見るといつも鮮やかな色彩とともにある空白に目が奪われます。
空間の作り方がとても美しいです。