goo blog サービス終了のお知らせ 

とある看護師の呟き

毎日の素敵な出来事、学べたことを皆さまとシェアできたら何よりです。

2021/09/27

2021-09-27 22:53:00 | 日記
こんにちは😊

コロナ患者様が減ってきていますね。

当院は役所から依頼があり、必要な際に在宅療養者の往診に駆り出される予定でありましたが、幸いなことに、役所からのヘルプ依頼はまだ来ておりません。😶😶

10月から緊急事態宣言が解除されます。
当院は、この期間を次のコロナビッグウェーブに備える期間と考えております。

去年はインフルエンザが流行らず、ワクチンも出回りませんでした。
抗体がある方も減り、今年はインフルエンザが流行るかもしれない、と言われております。

当院のワクチン発注も、早くも難航している状況です。

毎年インフルエンザの予防接種を受けている方々は、早めにクリニックに予約をしてくださいね。🌟

今日はウチの息子をご紹介します。

スフィンクスみたいになっております。🐈‍⬛




眼に傷がついてしまい、触らないように、カラーをつけるように、獣医さんに言われてしまいました😣

現在4時間おきに点眼中です。

狭いところはツカエます。💦

早く良くなるとよいな、とせっせと点眼しております。

皆さま、素敵な夜をお過ごし下さいませ✨

ある患者さんの言葉

2021-09-26 00:05:00 | 日記

私は「在宅緩和ケア」の分野で働いています。

友人や親には、なぜそんな場所で働き続けるのか?とよく質問されます。

「私にはできないよ」とか。


でも、私達は、私達が患者さん達に与えているもの以上のものを、日々頂いている気がします。


4年前に、診療所である45歳の女性の患者さんを診ていた時のことです。


彼女は胃がんで、在宅診療を始めた時の予測予後は1か月でした。

お子様は大学生を卒業したばかりの長女さんと、高校生三年生の長男さんのお二人。

旦那様は日々忙しく、あまり家にはいませんでした。

メインの介護はほとんど長女さんがやっており、疲労の表情を時折り見せながらも、一生懸命お母さんの世話をしていました。


彼女は少しずつご飯が食べれなくなり、トイレへ行くことも難しくなり、次第に動けなくなっていきました。


ある日、麻薬調整の為に訪問した私に、彼女がぽつり、ぽつり、と話しはじめました。


「私ね、死ぬのが怖いし、なんで私が、って思う時もあるけど。

病気になって良かったな、って病気に感謝する時もあるのよ。

子供達が小さい時から、ずっとずっと働いてきたから。

子供達と一緒にいてあげられなくて、なかなか話しをする時間もなかった。

こんなにゆっくり時間が流れるなんて。

こんなにこの子達とゆっくり一緒にいれるなんてね。

こんな時間を持てたことが本当に嬉しいの。

私ね。毎日毎日が、本当に愛おしくて、一瞬一瞬が、輝いてるように感じるの。

こんな時間が過ごせるなら、癌になったことも悪くないかな、なんて。」


そう言って、彼女は私に笑いかけました。

未熟な私は、何も素敵な言葉はかけられませんでした。


この話をしてくれた後、2週間も経たずに彼女は旅立ちました。


もちろん、全ての患者さんが、このように感じる訳ではないですし。

戦って戦って、悔しさと諦めの中で逝かれる患者様もいるわけで。


でも、私の中では今も彼女がくれた言葉がココロの奥底にいて。

毎日を過ごす中で、時々私にメッセージを送ってくれるのです。


ヒトは人生の時間に限りがあると知った時に、はじめて「今」を意識するのかもしれません。


明日自分が死んでも悔いがないように生きる、なんてことは、ただただがむしゃらに今を生きている私達にとっては難しいこと。


それでも。

時々。

ちょっと立ち止まって、眩しい朝の光に目を細めたり、道端に咲く花を触ってみたり、風の音に耳を澄ませたりして、今を生きていることに感謝したいものです。







在宅診療について

2021-09-25 13:22:00 | 日記
突然ですが、私は在宅診療の看護師をしています。

私のお仕事についても、時々シェアできたらな、と思い、今日は在宅医療について触れます。

世の中には、いろんなヒトがいます。
身寄りがなくて、独居で最期を過ごす方
、施設や病院で最期を迎える方、お子様やお孫さんに看取られて、静かに旅立つ方。

なかなかご自分の思った通りの最期を迎えるのが難しい世の中です。

皆さまはどんな最期を迎えたいですか?

私達は、診療中にいろんなハプニングにも出くわします。
診察に行ったら、脱水で倒れてた、オムツの外までびしょ濡れだった、なんて日常茶飯事。

訪問診療は、医療でありますが、医療だけをするわけではありません。
当然、患者様の生活範囲に立ち入るわけですので、医者が食事を食べさせる、水を飲ます、なんてこともあるわけです。
(してくれる先生は少ないですが。)

当院のお医者様は、とても優しい方なんです。😊

在宅のお一人暮らしの患者様達は、こうやって、いろんなサービスを使いながら、お過ごしになられます。

小子高齢化の昨今、いろいろなことをイメージしながら、自分の最期に思いを馳せる今日この頃です。









コトバのチカラ

2021-09-24 21:19:00 | 日記

昨日、はじめて、「ブログ」をやってみて。

単なる独り言だったんだけれども。


見てくださるヒトがいて、リアクションくださって、なんか、すごく嬉しくなりました。

ありがとうございます😊


言葉にはチカラがある。

ヒトを元気にしたり、ココロが癒されたり。

ヒトとヒトを繋ぐのも、言葉ですね。


でも、時には針のように刺さり、それが抜けないトゲにもなる。


大切に言葉を扱いたいものです。

ヒトにも、自分にも。


今日も頑張ったね。

毎日を一生懸命生きてるね。


って、たまには自分に優しい言葉をかけて、自分を癒してあげて欲しいです。


皆さんが、皆さんの大切な方々にするように。


大切なこと、、。

2021-09-24 01:04:00 | 日記
今日、すごくハッとさせられる言葉を聞いた気がします。😊

“幸せになること”を人に頼らない、ってこと。
当たり前のことなんだけど。

私達は他者の言葉や態度一つで、嬉しくなったり、悲しくなったりする。
悲しくなると、私は幸せじゃないって思ったりもする。

でも、私の幸せってなんだろう?
悲しい=幸せじゃない
嬉しい=幸せ ??

自分の幸せを、自分でコントロールのできない何かに依存してはならない。

他人によって作られる幸せは、その人がいなくなれば簡単に壊れてしまうもの。
でも、自分を幸せにするのは自分自身。😊

I believe those important things make people there lives much more easier.