goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せコース

負を乗り越えたエネルギーその2

[ここでの話]
前回は、人が沢山集まってくる秘訣として、"負を乗り越えたエネルギー"と言う話をしました。
今回は、この負を乗り越えたエネルギーを詳しく説明した話になります。


[負を乗り越えたエネルギーとは?]
負を乗り越えたエネルギーを詳しく説明します。
負を乗り越えたエネルギーとは例えば、"地獄を数年乗り越えた"とします。

負を乗り越えたエネルギーの"負"が、"地獄"で、地獄を数年乗り越えたら、自分に乗り越えた時に現れるエネルギーが出ます。
このエネルギーは"気"とも言えます。
人によって、放出しているエネルギーが異なります。
この、負を乗り越えたエネルギーを自分にあれば、周りはそのエネルギーを感じ取れるので、自分の場が、明るくなったり、人気になったり、顔を合わせると笑顔になります。

その原因が、前回も話しましたが、今の時代はどの人も波乱万丈で疲れ果てているので、自分(あなた)が持つ負を乗り越えたエネルギーが強力であればあるだけ、周りの人達はそのエネルギーが活力になり、元気になって、喜ばれる訳です。
その結果、自分(あなた)の周りはいつも笑顔になります。

逆に、エネルギーを吸い取る人は周りから嫌われてしまいます。
ただでさえ、働いたり家事で大変なのに、自分(あなた)や周りの人達のエネルギーを吸い取っていると、元気が減ります。
そしたら、嫌われる原因になるので、自分も気をつけなければなりません。


[人はエネルギー充電が幸せ]
人はエネルギーを充電できる人を好きになります。
それは、働くとクタクタになって、エネルギーを求めるからです。
そして、人の幸せの1つが"エネルギーの充電"です。
"気"を摂(と)りたいって事です。
そこに、自分(あなた)が、負を乗り越えたエネルギーを、毎日ちょっとずつ、挨拶や世間話、褒めるのにエネルギー(気)を使うと、周りはエネルギーが得られ元気になるので、自分(あなた)を気に入ってくれる訳です。

ただ注意点があります。
自分(あなた)の負を乗り越えたエネルギーは、ちょっとずつ使うのがいいです。
毎日大量にエネルギー(気)を使うと、ストレスになったり、疲れ果てたり、病気になってしまうので、毎日ちょびっとずつで良いです。
仲良くしたい人なら、普通にエネルギーを使えば良いです。

そうやって、周りの人達のエネルギー充電に自分(あなた)がなれば、かなり好かれるはずです。


もう1つ気をつけなければならない事があり、それは自分(あなた)にある負を乗り越えたエネルギーそのものを与えるのではなく、そのエネルギーから派生した"気"みたいなものを与えるイメージです。
もし、自分(あなた)が持つ、負を乗り越えたエネルギーそのものを与えると、それを貰った人が強力になってしまうので、エネルギーから派生したちょっとした気を、使って、挨拶したり、褒めたり、労ったりするイメージです。
負を乗り越えたエネルギーから派生した"ちょっとした気を使う"って事です。

そうする事で、自分(あなた)に会う人達はちょっとずつ元気になれるので、周りはいつも笑顔になれます。


[自分もエネルギー充電をする]
人に負を乗り越えたエネルギーを与えるのが分かったのであれば、次に自分(あなた)もエネルギー充電をしなければ、疲れ果ててしまいます。
僕のエネルギー充電は、寝る、食べる、カフェオレやコーヒーを飲む、音楽を聞く、笑う、LINEでしゃべる、サプリを飲む、散歩で気分転換する、ブログやSNSで良いリアクションをされる、神社で買ったお守りを軽くにぎる、です。
そうやって、エネルギーを充電しています。


[まとめ]
負を乗り越えたエネルギーと言う話でした。
自分(あなた)から放出されている負を乗り越えたエネルギーが、周りの人達の元気や活力になっていると、かなり好かれる訳でした。
それは、人はエネルギーを充電するのが幸せの1つだったからです。

ただ、自分(あなた)もエネルギーを使ってばかりだと、ストレスだったり、病気になる可能性もあるので、エネルギーを充電するのをしなければならないです。

それらの、負を乗り越えたエネルギーを与えるのと、自分(あなた)のエネルギーの充電が上手くなれば、周りの人達からかなり好かれ、人間関係がめちゃくちゃ楽になります。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る