goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Charming Life 徒然ブログ 2005~

yaplog 終了により、goo blogお引越し。2005年からの備忘録として大切にしていきたいです。

月1チネイザンで内臓を労わる。(Chi Nei Tsang)

2012-01-17 18:43:49 | healing
昨夏から閃いて伺っているチネイザンのセラピー。昨日で7回目であった。やってもらう度に自分の体調や環境が違うわけだが、体の声を聞くということが、一番わかりやすいのがチネイザン(氣内臓気功マッサージ)だと思う。月1回のチネイザンは日本のフロンティアでもあるしずかさんにお世話になっている。毎回、日常生活での生活や食生活についての明らかな証拠が自分の内臓の反応に出ている。しずかさんの指が私の内臓をマッサージしてくれている間に・・・あれっつ?油モノ食べすぎ?みたいな質問にも「正解です!」みたいな会話をしながら、しずかさんの指が皮膚の上からとはいえ、私の内臓の上とか脇とかに差し入れられていくのです。施術後は、お腹がプヨプヨで、内臓がリラックスしているのが実感できます。

子どものお腹はプヨプヨなのは、ストレスがなかったり理想的なお腹だそう。

性格的や精神的に気分転換が出来ていたり、リフレッシュする時間をとっている人はお腹が比較的、柔らかいといういい状態だということ。ベリーダンサーのお腹はあんなに筋肉を沢山使っているのに、プヨプヨなのは、精神的にもリフレッシュしている、クリエイティブな事をしているからでしょうね。

私のお腹は・・・というと、自分で考える以上に健康で素直ないいお腹だそう。すぐにいい反応が出るので、素直なお腹だそうだ。お腹も沢山の人を触っているといいお腹とか、腹相っていうのがあるらしい。チネイザンではお腹を第2の脳と言うけど、私の通っているヨガもそう言っている。お腹って大事だということが色々な方面で言われているけど、現実ではあまり気にしないし、気にならない人がほどんど。

12月1月と伺って、今までと違ってその夜からぐったり好転反応が出ると言う事。12月の時も、昨日もぐったり~と12時間くらい眠ってしまった。なので、今日は一日お家でまったりたまには本当にリラックスしないと、内臓の緊張が続くと、硬くなって気が滞ったり、汚血が溜まったりして、体調不良や病気を時間を経て引き起こすということ。私の場合、最大の原因は寒さがストレス。夏前から伺って、集中的に2週に1度で、その後がベリーダンスのクラスだったりしたのに、まったくだるくなることもなかった。厳しい寒さがストレスだな~と思っていた私だが、やはり内臓にもその影響が・・・。体は正直なのである。寒いと体が緊張するけど、内臓も緊張してるってことなんだろうな。。。やはり人間は適度な暖かい所で生活した方が、ストレスないと思いますね。私の場合、いつか20度~30度の土地に引っ越したいです。以前、スキーが大好きだったことが信じられない位。


私は普段、お酒を飲まない。でも、寒すぎて(家が寒すぎるので)ワインを一杯夕飯には飲むことが増えた。ワインはもちろん、無添加で抗酸化剤の入ってない物。だけど、体質的にお酒を分解する酵素が少ないので、気持ちは良くなるけど、顔は赤らむ。これは、体に合わないよ~サインだ。

12月も出張と忘年会シーズンで普段飲まないアルコールを1杯は飲んでいたし、ずっと一日1杯程度飲んでいたし、肉は食べないけど寒いので食べすぎな位、食べている私・・・そして肝臓が硬くなっていた。少しだけ。いつもよりお酒や食べすぎは胃だけでなく、肝臓や胆嚢をとても一生懸命働いているようだ。いつも硬くない肝臓や胆嚢に触られると痛みを感じた。痛み=硬いってこと。。。肝臓を活動する助けをしているのは胆嚢の胆汁だから、どちらもお疲れ様ということですね。月1回の内臓マッサージでその硬さをリリースしてもらって、リラックスの内臓に戻す。

食べすぎなので、今朝はほうれん草、人参、レモン、愛媛みかんのジュース一杯を朝食にしました。寒さから身を守るために沢山食べるとか、乳製品を取るとか冬はいつもより沢山飲食してしまうのは、動物的な摂理なんだけど、やはり太っちゃうので(太ったな・・・)、たまには内臓を労わるために、生ジュースはとってもいい。体が軽くなるねたまには内臓に注目すると、アンチエイジングにも効果ありでしょうローフードでもある生搾りジュースとチネイザンは不調にならないためのメンテナンスです。


初めてのチネイザン体験

2011-07-18 22:44:07 | healing
今日は、タイ発のチネイザンという内臓マッサージのセッションを受けに行ってきた。チネイザンで検索して、「この人!」と連絡した方が土屋しずかさんというセラピストさん。彼女のブログを見て、連絡を取った。チネイザン歴はもう10年ほどの方で、マンダリンオリエンタルでセラピストをやっていたという経歴をお持ちなので、間違いないでしょう。と思った。世間とは狭いもので、彼女とは通っているベリーダンスのスタジオが同じであった。もしかすると、どこかでお会いしていたかもしれない。共通の仲間もいるわけで。。。楽しみにサロンに伺った。

最初にカウンセリングシートに記入して、色々と自分の体調含めお話をします。これは、どこのサロンワークでも同じだと思います。エステでもマッサージでも。地震エナジーを感じると足が痛くなること、バリ島のバリアンに不安と心配を取り除いてもらってから快調だったのに、東京にもどったら、猛暑の影響か?いまいち不調なこと含め、正直にお話をしました。

別室に通され、用意されたタイ式パンツとトップスに着替えさせていただき、ふかふかのマットに横たわります。まず、足の裏からやさしく軽めの圧のマッサージをしてくれました。決して強い圧をかけたり、体重をかけたりはしません。これはバリ式とは大きな違いですね。東京に戻ってから、サンダルかビーサン生活だからか?足の裏がやけに痛くなる(地震エナジーとか地圧かもですが・・・)ので、その話をしたからか?足をマッサージしてくれましたら・・・終わったら、足裏から痛みが消えていました。けっこう驚きです。普通にマッサージしてもらっても、足裏の痛みは消えないんですよ。カイロプラティックのサロンに限界の時は駆け込みますが、痛みのエネルギーがなかなか抜けなかったのに。

そして、本題のお腹のマッサージ。チネイザンというのは恥骨~肋骨までのお腹のマッサージで、それぞれの臓器を時にやさしく、時にツボを押さえて圧を加えます。最初は眠ってしまいそうな(眠ってたけど・・・)マッサージされながら、うとうとしつつ・・・痛い痛い何事・・・という痛みが走った。土屋さんはずっとその場所に指を置いて圧を加えていた。そう、肝臓のツボだそうだ。「深呼吸をしてください。」と言われ、フ~、フ~っと吐いて吸ってを繰り返す私。土屋さんの圧は同じなんだろうけど、どんどん痛みが軽くなっていくではないかどうしてと、質問した。

すると、土屋さんは、「自分の意識がいったところには、エネルギーの変化が起きるんですよ。」ということだ。つまり、自分が普段意識してない臓器も深く触ってあげることにより、頑張りすぎていたり、何か不調があったら、痛みを発して教えてくれているということです。自分が深く長い呼吸をすることで、意識している部分のエネルギーが負から正へ変化するのだろう。痛みはどんどん軽くなっていく。肝臓のツボは痛かったけど、他の肝臓の部分はまったくもって痛くないので、肝臓が悪いのではなく、「油物食べました?」と聞かれた。「はい、お昼に油ぎっしゅなものを沢山。最近暑いと、油物とか取りがちですし。」と答えると、「油を消化分解するのには胆嚢の胆汁が必要以上に出てこないといけないし、肝臓もいつも以上に頑張らないと解毒できないから、油物はけっこう負担が大きいんですよ。だから、ここが痛いんでしょうね。」と・・・へえ~~~~納得ちなみに、私は人間ドックではどこの臓器もチェックは入ってないのだが、食べ物によってアレルギーが出るので、実は肝臓デトックスをもくろんでチネイザンにやってきたということを思い出した。

しかし・・・内臓を触れば、その人の状態や性格も把握できるらしく・・・やはり私の肉アレルギー等食アレルギーが出るものは、すべて人口のケミカルな物だということから、肝臓の働きが悪いというより、ケミカルな物を受け付けない、すぐに排出する反応が出るいい体質なんじゃないですか?というお言葉をいただいた。ヒーラーとか、スピ系の人々にはいつも同様の言葉をもらうが、一般人的には「食べられないものがあって、可哀想~。」とちょっと、馬鹿にされることもある。

胃もちょっと「痛い!」と叫んだ。しかし、肝臓のツボほどではない。深呼吸を繰り返したところ、痛くなくなった。他の臓器については、まったく痛くないのだ。大腸については、「とてもいい大腸ですね~。どこも痛くないでしょう?どこも硬くないですね。」と。「ハイ、便秘しませんから。」そして、1時間ほどゆっくり、ゆったりと大の字の私のお腹をマッサージして頂きました。

あとお腹のあちこちをチェックしていて、「Lemoneさんて、意外と頑張りやさんなんですね。」と、意外だな~って何度も言いながら「頑張り屋さんなんだな・・・意外ですね~。お腹がそう教えてくれてます。」って。どこをどう解釈しているのか?知りたいのだが、教えてはくれなかった。そう、私は他人にどうゆう印象を与えているのか?わかりませんけど、意外と頑張り屋さんです。というか、努力とか我慢は嫌いなんだけど、頑張ってるつもりもないけど、ぼ~っとしている時間はあまりありません。常に何かやっています。

実は、この意外と頑張ってると指摘されるのは、エネルギーやオーラを読める気功師やヒーラー、サイキックの人々にはよく言われることです。頑張ってるつもりはないけど、頑張り屋さんなんだ、私と改めて思いました(笑)

施術後は、すっきりと起き上がり、内臓が温まったと感じて、すっきりとしました。気がついたら、首と肩の凝りも消えていました。内臓と足しかマッサージしてもらってないのに、首と肩が軽くなっていました。なんか・・・奥深くて面白そうです。
チネイザンをやったことがある人や聞いたことがある人は、「痛そう」「すごい痛いんでしょう?」と言いますが、痛みは不調や何かのサインなんですから、痛みに感謝しなくっちゃ、と思いました。あまりにも痛すぎるような本当に不調な人は、二度と行きたくなくなるんだろうな・・・とも予想できますけど。

私の好奇心を刺激してくれるチネイザンという内臓マッサージにはしばらく通うことにしました。地震、放射能で自分メンテナンスは必須ですから、エネルギーワークと言ってもいいチネイザンですが、実際に痛みや内臓の声を聞けるので、体感実感力がとても大きいです。