4月1日(土) 両家顔合わせ食事会を行いました。
場所はこちら、東京・芝にあるとうふ屋うかいさんです。
当日の朝はまず美容院に行き、ヘアセット。
その後自宅で、母親に着付けをしてもらいました。

そして準備が整い、いよいよ出発。
下座に座る予定の私達は、彼の家族よりも少し早めに
現地に到着するよう、余裕を持って家を出ました。
振袖を着た娘に、少しかしこまった格好をした両親。
見た目は完璧な結納スタイルです
でもそのおかげか、道中、色んな方に声をかけられました。
「キレイねぇ」「結納ですか?」「ご結婚されるの?」「おめでとう!」
声をかけてきて下さったのは、主に年配の女性です。
キレイというのはお世辞だとしても、
見知らぬ方からもお祝いの言葉をかけていただけたのは
やはりとても嬉しかったです
これも振袖パワーですね(笑)
※さすがに「成人のお祝いですか?」とは言われませんでした・・・
1時間ほどかけて電車で移動し、やっと最寄り駅に到着。
駅からはタクシーに乗り込み、お店に向いました。
おかげさまで、当日はポカポカとしたかなり良いお天気
桜も満開で、時折チラホラと風に舞う桜の花びらがとても綺麗でした

そして会場に到着してみて、親子3人揃ってビックリ
私は下見をせずにお店を決めたのですが、
会場となるお店は、本当に東京タワーの真下にありました

風情のある庭を横目に、入口へと続く緩やかな階段を登る私達。
同じく今日が食事会(結納?)なのか、振袖を着ている若い女性が
他にもいらっしゃいました。
案内されたお部屋は、店内の少し奥まったところにありました。
両家顔合わせという事で、他のお客さん達の声が聞こえないよう、
静かなお部屋を用意して下さったみたいです。

両親には、先に部屋で待っていてもらうことにし、
私はフロントで彼側の家族が到着するのをお出迎えする事にしました。
そして10分程してから、彼+ご両親も到着。
一緒に部屋へと向かい、いよいよ両家初のご対面です
両親たちは会って早々、「どうもどうも」とお辞儀合戦開始

「私らが上座でいいんですか?」「どうぞどうぞ」みたいなやり取りの後、
6人全員席に落ち着きました。
最初の頃はやはり気まずい雰囲気というか、
なんとも緊張した空気が部屋内を流れていました
ススス・・・と扉が開き、「やっとビールが来たっ
」と思ったら桜湯だったり
これから食事会を行う予定で、最初の気まずい空気が気になる方は、
桜湯やビールを持ってきてもらうタイミングを、事前にお店側と
しっかり打ち合わせしておいた方が良いかもしれません
最初の内は私も緊張していたので、よく覚えていないのですが、
乾杯用のビールが来るか来ないかの内に、彼がおもむろに起立。
私もニヤニヤと変な笑みを浮かべながら、彼の隣に立ちました。
「あまり堅苦しくしたくないので・・・」と前置きし、
彼が30秒ほどの簡単な挨拶をしたあと、家族紹介へ。
彼が「まず私の父です」と言ったかと思ったら、すかさず
彼のお父さんが立ち上がり、「○○の父の△△です」とニッコリ挨拶。
その後、何かしらお話が続くのかな~と思って待っていたら、
おっしゃったのは本当にお名前だけ
私も彼も(たぶん彼のお母さんも私の両親も)、心の中で( ̄w ̄*)))プッ
としていたような気がします
彼のお父さんの自己紹介がたった5秒で終了してしまったので、
続く彼のお母さんも、私の両親も、それぞれ5秒で自己紹介終了。
開会の挨拶~家族紹介終了まで、わずか1分でした(笑)
そのままの勢いで、サクサクと婚約記念品の披露も終了。
あまりにも展開が早過ぎて、指輪をはめるタイミングで写真撮影を忘れる親達。
「わ~ちょっと待って
写真撮るからもう一度ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ」
と親に言われ、もう一度やり直ししたり
しかもやりなおしの際に、彼が手を滑らせて指輪を派手に落っことしたり

何だかかなりオマヌケな前半戦でしたが、それが功を奏したのか??
その後は一気に場の空気も和み、乾杯以降は会話がかなり弾みました
私としては、結婚式準備の話や、今後の新生活についての話合い等を
両家でするのかな~と思っていたんです。
でも実際は、私達の話題はほとんど出ず・・・
親達から出てくる話題といえば、自分達の出身地の食べ物や、
子供の頃に手伝わされた味噌や米の作り方などなど・・・。
お互いに子供時代の貧乏自慢
みたいな話題が延々と続きました
万が一会話に困ったら、私と彼でなんとか場を盛り上げようと、
事前にいくつかネタを考えておいたのですが、一切役に立たず。
というより、私と彼は相槌ばかりで、ほとんどしゃべる間がありませんでした(笑)
やはり年の功といいますか、親達もしっかり心得ています。
もちろん、会話が止まらないよう気を遣っていた面もあると思いますが、
親同士でうまくコミュニケーションをとってくれました。
なので、これから食事会を控えている方は、
それほど心配する必要はないと思いますよ~
ちなみに料理は、昼御膳の真ん中のコース+鯛のお造り(時価
)
を事前に予約しておきました。
「豆腐料理だし、もしかしたらボリューム不足かも・・・」と
心配していたのですが、全然そんなことはありませんでした。
やはりお酒を飲みながらだし、ゆっくり時間をかけて料理が出てくるので、
そんなにたくさんは食べられないものです。
むしろみんな、途中からは満腹で苦しがっていました(汗)
(どうしても食べられない分は、彼の周りにお皿が集められていました)
一品少ない、もう一つ下のコースでも充分だったかな~と思います。
そんなこんなで、あっという間に3時間が経過。
最後に、私と彼の父親に婚姻届の証人欄に記入をしてもらい、
彼と2人でまたしても簡単な挨拶をして、食事会は無事終了しました。
当日を迎えるまでは色々と緊張もしましたが、
「案ずるより産むが易し」とはまさにこの事ですね。
お互いに良い印象を持ってもらえたみたいで、本当に良かったです

今後とも末永く宜しくお願い致します
場所はこちら、東京・芝にあるとうふ屋うかいさんです。
当日の朝はまず美容院に行き、ヘアセット。
その後自宅で、母親に着付けをしてもらいました。

そして準備が整い、いよいよ出発。
下座に座る予定の私達は、彼の家族よりも少し早めに
現地に到着するよう、余裕を持って家を出ました。
振袖を着た娘に、少しかしこまった格好をした両親。
見た目は完璧な結納スタイルです

でもそのおかげか、道中、色んな方に声をかけられました。
「キレイねぇ」「結納ですか?」「ご結婚されるの?」「おめでとう!」
声をかけてきて下さったのは、主に年配の女性です。
キレイというのはお世辞だとしても、
見知らぬ方からもお祝いの言葉をかけていただけたのは
やはりとても嬉しかったです

※さすがに「成人のお祝いですか?」とは言われませんでした・・・

1時間ほどかけて電車で移動し、やっと最寄り駅に到着。
駅からはタクシーに乗り込み、お店に向いました。
おかげさまで、当日はポカポカとしたかなり良いお天気

桜も満開で、時折チラホラと風に舞う桜の花びらがとても綺麗でした


そして会場に到着してみて、親子3人揃ってビックリ

私は下見をせずにお店を決めたのですが、
会場となるお店は、本当に東京タワーの真下にありました


風情のある庭を横目に、入口へと続く緩やかな階段を登る私達。
同じく今日が食事会(結納?)なのか、振袖を着ている若い女性が
他にもいらっしゃいました。
案内されたお部屋は、店内の少し奥まったところにありました。
両家顔合わせという事で、他のお客さん達の声が聞こえないよう、
静かなお部屋を用意して下さったみたいです。

両親には、先に部屋で待っていてもらうことにし、
私はフロントで彼側の家族が到着するのをお出迎えする事にしました。
そして10分程してから、彼+ご両親も到着。
一緒に部屋へと向かい、いよいよ両家初のご対面です

両親たちは会って早々、「どうもどうも」とお辞儀合戦開始


「私らが上座でいいんですか?」「どうぞどうぞ」みたいなやり取りの後、
6人全員席に落ち着きました。
最初の頃はやはり気まずい雰囲気というか、
なんとも緊張した空気が部屋内を流れていました

ススス・・・と扉が開き、「やっとビールが来たっ


これから食事会を行う予定で、最初の気まずい空気が気になる方は、
桜湯やビールを持ってきてもらうタイミングを、事前にお店側と
しっかり打ち合わせしておいた方が良いかもしれません

最初の内は私も緊張していたので、よく覚えていないのですが、
乾杯用のビールが来るか来ないかの内に、彼がおもむろに起立。
私もニヤニヤと変な笑みを浮かべながら、彼の隣に立ちました。
「あまり堅苦しくしたくないので・・・」と前置きし、
彼が30秒ほどの簡単な挨拶をしたあと、家族紹介へ。
彼が「まず私の父です」と言ったかと思ったら、すかさず
彼のお父さんが立ち上がり、「○○の父の△△です」とニッコリ挨拶。
その後、何かしらお話が続くのかな~と思って待っていたら、
おっしゃったのは本当にお名前だけ

私も彼も(たぶん彼のお母さんも私の両親も)、心の中で( ̄w ̄*)))プッ
としていたような気がします

彼のお父さんの自己紹介がたった5秒で終了してしまったので、
続く彼のお母さんも、私の両親も、それぞれ5秒で自己紹介終了。
開会の挨拶~家族紹介終了まで、わずか1分でした(笑)
そのままの勢いで、サクサクと婚約記念品の披露も終了。
あまりにも展開が早過ぎて、指輪をはめるタイミングで写真撮影を忘れる親達。
「わ~ちょっと待って

と親に言われ、もう一度やり直ししたり

しかもやりなおしの際に、彼が手を滑らせて指輪を派手に落っことしたり


何だかかなりオマヌケな前半戦でしたが、それが功を奏したのか??
その後は一気に場の空気も和み、乾杯以降は会話がかなり弾みました

私としては、結婚式準備の話や、今後の新生活についての話合い等を
両家でするのかな~と思っていたんです。
でも実際は、私達の話題はほとんど出ず・・・

親達から出てくる話題といえば、自分達の出身地の食べ物や、
子供の頃に手伝わされた味噌や米の作り方などなど・・・。
お互いに子供時代の貧乏自慢
みたいな話題が延々と続きました

万が一会話に困ったら、私と彼でなんとか場を盛り上げようと、
事前にいくつかネタを考えておいたのですが、一切役に立たず。
というより、私と彼は相槌ばかりで、ほとんどしゃべる間がありませんでした(笑)
やはり年の功といいますか、親達もしっかり心得ています。
もちろん、会話が止まらないよう気を遣っていた面もあると思いますが、
親同士でうまくコミュニケーションをとってくれました。
なので、これから食事会を控えている方は、
それほど心配する必要はないと思いますよ~

ちなみに料理は、昼御膳の真ん中のコース+鯛のお造り(時価

を事前に予約しておきました。
「豆腐料理だし、もしかしたらボリューム不足かも・・・」と
心配していたのですが、全然そんなことはありませんでした。
やはりお酒を飲みながらだし、ゆっくり時間をかけて料理が出てくるので、
そんなにたくさんは食べられないものです。
むしろみんな、途中からは満腹で苦しがっていました(汗)
(どうしても食べられない分は、彼の周りにお皿が集められていました)
一品少ない、もう一つ下のコースでも充分だったかな~と思います。
そんなこんなで、あっという間に3時間が経過。
最後に、私と彼の父親に婚姻届の証人欄に記入をしてもらい、
彼と2人でまたしても簡単な挨拶をして、食事会は無事終了しました。
当日を迎えるまでは色々と緊張もしましたが、
「案ずるより産むが易し」とはまさにこの事ですね。
お互いに良い印象を持ってもらえたみたいで、本当に良かったです




お天気も良かったみたいだし
最後のお写真が(お顔は見えないけど)良いですね!!
私も最後に集合写真忘れないようにしないと
miu☆さんのレポを読んで、かなり自分の中でもイメージが膨らんできました
にしても最初のmiu☆さんのお写真
『粋』ですねぇ~
確かにこれだったら「結納ですか?」って聞きたくなるかもかも(^-^*)
おめでとうございます。
この店、何かで見たことあります。
結納とかに人気だって書いてあったし、東京タワーの真下で、料理も雰囲気もすごくいい!って書いてあった気がする。
そしてさすが親世代。会話が滞らないって安心だね~。うちは・・・100%方言のMy両親vs100%敬語のHis両親。 大丈夫かなぁ・・。
とりあえず、お疲れ様でした♪
お疲れ様でした
にしても、miu☆さん、お着物がよく似合ってらっしゃるわぁ
髪型も素敵
私の当日の格好は、この際だからあまり着ない(持ってないというほうが正しいかも
ワンピでも購入して、それを着ていこうかなぁって漠然と
思ってましたが、着物姿を見るとなんか私も着たくなっちゃいました
指輪をはめるとき・・・・・・ご両親、写真撮るんですねぇ。&集合写真も・・・。微笑ましいなぁ♪♪
なんか私たちの場合、それは出来なさそう
というか彼が「うちの両親は入れないでいいよ」とか
言いそう
ちょ、ちょっと聞くのが怖いけど、聞いてみようっと
それか食事中にデジカメで何気に撮ってもいいですよねぇ。
またこれから、いろいろと考えないとなぁ
とっても素敵ですわよ♪
最初は気まずい雰囲気も流れるけど
お酒も入ると、勝手に盛り上がりますよね(笑)
とにも、かくにもお疲れ様でした
最後のみんなそろっての記念撮影、素敵ですね~
お疲れ様でした!
本当案ずるより産むが安しですよね
やっぱり親も大切な子供の結婚の食事会なので,和やかにしようと思っているので,うまくいくものですよね
当日は,お天気も良く,桜も綺麗で,本当良い日でしたよね。miu☆さんの振り袖姿もステキ
私も着物が欲しくなっちゃいます
着物姿素敵
年配の人とか結納かな?とかってわかるもんなんだね
くみあげとうふっていうのをお土産で買う人が多いようですが買いましたか?
きっとmiu☆さんは綺麗な方なんだろうなぁと想像してしまいました
顔合わせも和やかに終わったようでよかったですね!
最後の写真はとても幸せそうな雰囲気の伝わってくる良い写真ですね
最近なんだかんだ忙しくてコメントご無沙汰してしまってます
無事顔合わせ終わったみたいいでよかったね
振袖着たんだぁ~
とってもステキっっ
なんだか親御さんたちのやりとりを読んでニヤニヤしちゃったよ
私たちもGW中に顔合わせする予定なんだけど、日にちもお店もまだ決まってないんだ
唯一決まってる事といえば・・・
私が着ていく着物
そんなんじゃダメだね・・・
miu☆チャンを見習って私もがんばりますっ!!
色々アドバイスよろしくお願いします