盆真っ盛りで私は、父の辞令書 - 履歴簿 - 古い除籍謄本、伯父(父の兄)の兵籍簿‥~等を虫干しをして永久保存として子、孫、ひ孫~と伝承したい。定年後の私のような年代は、皆さん同じだと思うが、実家の菩提寺・墓地・墓守~などが頭に浮かぶと思う、子供に精神的に、金銭的に負担を掛けないと思う心は同じだと思う。健康に気を付けて健康寿命に気を配りたいと思っている。
縁戚者で旧制中学四年を中退し、第十期海軍飛行豫科練習生に志願しているが、兵籍簿には、呉志飛第3XXX、兵種 飛行兵、所管 呉鎮守府とある。当初の訓練地が、呉海兵団に入り四等飛行兵として海軍に身を置くこととなった。 その新米基礎教育を受けた町の呉市は、戦艦大和を建造したドック、広地区にあった海軍飛行隊(水上機)・航空広工厰など、軍史蹟・歴史遺産(戦争遺産)を活用して、平和伝承を目的として観光行政に頑張っておられる。行政職員の頑張りに敬意を表している。 その呉市には大和ミュジアムがあり、山崎監督に関わる作品の企画展が開催されており出掛けた。
広島駅から呉駅までJR電車で50分前後の所要時間である。
映画「ゴジラー1.0」は、中区に観に行った。博物館展示場には≪震電≫は、なかった。
精巧に作られている。
火星のエンジンだが、説明は下記の通り。アップしてお読みください。
現物が展示してある。 海軍一式陸上攻撃機‣雷電(戦闘機)・二式大型飛行艇~に搭載されていた。
日本製ジェットエンジン開発
日本初のジェット航空機の攻撃機である橘花に搭載のジェットエンジン
吾妻中尉 搭乗の零戦62型が、琵琶湖から引き揚げられて修復されている。
アップしてお読み下さい。
JR水尻駅前にある海水浴場のベイ サイド ビーチへ途中下車した。
暑かった~元宇品が遠くに見える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます