こんにちワンダー\(^o^)/
キッズキックボクシングの専門家
インストラクターの渡辺です
本日は
自主練習帰りのヘトヘト状態からお届けです!
やっぱり子供たちに指導するには
指導者自ら模範となるように
身体を鍛え
技を学び
心を磨かねばなりません
でないと、上っ面の指導になってしまい
子供たちの腹の底に落ちる指導が出来ないですからね
さて
今夜は
「初心者のパンチこわい病を克服するディフェンス練習」
ということで
軽いスパーリングが始まったんだけど
相手のパンチが怖い
目をつぶってしまったり
ガード丸めて固まってしまう
全然反撃できない!
そんなスパーリング初心者が
自宅で出来るディフェンス練習を紹介したいと思います!
では早速入っていきましょう
「パンチの恐怖心をなくす自宅で出来るディフェンス練習」
■必要なモノ
・スマートフォン
・養生テープ(内装などに使う下地テープ)
※なければセロテープでもok
・1m四方動ける場所 (壁際)
■準備
①まずスマートフォンを壁、目の高さに張ります
②張る際は内カメラモード
③スマートフォンが落ちないようにしっかり固定
④動画モードで撮影開始
⑤カメラに向かってシャドーを開始
⑥なるべくスマートフォン、ぎりぎりまで打ち込む
※最初はゆっくりシャドーすると良い
⑦適当な時間(1~3分)撮影したら壁からはがす
⑧プレビューで確認する
※動画が取れてたらok
■練習開始
①先ほど取った画面をPCがあればPCで観る
※なければ携帯で
②適度な距離(普段パソコンや携帯を観る距離)で動画を再生
③カメラに向かって打ってくる自身のパンチコンビネーションに対してディフェンスを行う
④ある程度避けきれるようになったり、コンビネーションを覚えてしまったら、
スピードを上げたり、コンビネーションを変えて再撮影
■効果
①動体視力の向上
②飛んでくるパンチに対しての慣れ
以上です
「こんなんで~?」って思うかもしれませんが
是非だまされたと思って是非試してみてください!
きっとスパーリングを始めたばかりの初心者の方
また子供たちには良い練習になると思います!
もちろん実践を沢山することが大切ですが
家で独りでする練習としては効果的だと思いますよ (^-^)v
それでは本日はこの辺で
キッズキックボクシングの専門家
インストラクター☆渡辺
練習成果を台無しにしている習慣
&
トレーニング効果を爆発的に高める習慣
練習成果を台無しにしている習慣
&
トレーニング効果を爆発的に高める習慣
イイネと思ったらクリックお願いします
キックボクシング ブログランキングへ
育児(習い事) ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます