goo blog サービス終了のお知らせ 

背中のホック

死別後の一人暮らしの日々。
可愛いおばあちゃん、目指してます。

知ろうと努力してる。

2022-02-26 23:02:05 | 日記

世の中の出来事に疎い私。

昔からそうだったの。

もともと、そんな人間。

でも、夫が生きてた時は、そんな私に夫はいろいろ教えてくれた。

夫の目を通して、世の中を見ていたの。

夫が教えてくれるから。

自分で新聞読まなくても、ニュースを見なくても、教えてくれる人がいたから。

だから、安心して、ぼけーっとしてた。

死別後、一時不安になったときもあったの。

どうしよう。

世の中のこと、誰に教わればいいのかしらって。

そのうち、「無関心」を通すことに決めた。

私には関係ないし。

もちろん、コロナとか、直接関係のあることには、それなりに情報収集してたけど。

 

ウクライナって聞いても。

遠い国の話しって。

チャンネル変えてた。

でも今は。

知ろうと努力してる。

ニュースもちゃんとみてる。

わからないなりに。

今度、息子が帰ってきたら、教えてもらわなきゃ。

すぐ頼ろうとしちゃう私の悪い癖。

 

 


ハグしちゃった!

2022-02-24 18:55:06 | 日記

先日、ご利用者様が亡くなって。

95歳。

とても素敵な方だったの。

数ヵ月のお付き合いだったけど。

訃報が入ったときは、悲しかった。

こんな経験は初めてではないけど。

やっぱりまだ慣れない。

その方は、息子さんと同居されてて。

老々介護で、頑張ってた息子さん。

今日、たまたま家の前を通ったら、息子さんが出ていらして。

 

「ありがとうね。」って。

そして自然にハグ。

私は何も言えなかったけど。

背中をトントンしてあげた。

不思議と、ご利用者様が抱き締めてくれたような気がして。

ハグって暖かい。

ふと、夫が妬かないかと。

大丈夫ね。

おじいさんだから、問題ないし。

 

 

 

 

 

 

 

 


きっとハグしちゃう。

2022-02-22 21:06:57 | 日記

かつての知り合い(ママ友とか)に会うと、いろんな感情が湧くの。

死別後、初めて、

何年ぶりかに会う時。

会うと言うより、「出くわす」時。

一瞬、緊張する。

この人は、私が未亡人になったこと、知ってるかしら。。

と、まず考えるの。

知らないだろうと思うと、よけいに緊張する。

話すべきか、隠すべきか。

それはその人との関係によって判断。

久しぶりに会うと、社交辞令的な、

「元気だった?」の言葉。

そんな「元気だった?」の質問の重み。

わずか5、6年の間に、相手に何かが起こってるとは、あまり考えないと思う。

昨日会った彼女も、きっとそう。

彼女はきっと、子ども達が成長して、寂しくなったとか、そんな軽い返事を期待してたはず。

そこで真実は言わない。

バレないように。

悲しみは、上手に隠す。

 

でも、ひょっとしたら私と同じ状況になってる人がいるかもって。

そろそろいてもおかしくない。。はず。

もしいたら、きっとハグしちゃう。

 

 

 

 


私はこちら側で、彼女は。

2022-02-21 20:23:12 | 日記

今日、とあるところで、昔の知り合いに会って。

何年ぶりかしら。

気付いたけど、スルーしようと思ったの。

なのに、話しかけられて。

彼女とは、昔PTA のコーラスのサークルで一緒だった人。

特に仲良かったわけでもないし。

でも懐かしそうにされて。

そうね。

私も夫を喪ってなければ、懐かしく思えたはず。

「元気にしてた?」って。

もちろん彼女は知らないはず。

私が未亡人になったこと。

あえて言う必要もないし。

適当に答えて、というか「取り繕って」、別れた。

なんだか、住んでる世界が違ってしまった感じ。

私はこちら側で、彼女はあちら側。

もう交わることのない世界。

そんな感覚を、おぼえるの。

幸せだった頃の私を知ってる人って、

未だに苦手。

 

 


一人で生きてるつもりでも。

2022-02-20 18:06:32 | 日記

昨日、久しぶりに長男が帰ってきてくれて。

いろいろやってもらった。

確定申告や、七回忌の相談や、細々したことも。

いろいろな肩の荷が、スッと楽に。

確定申告は自力でできなくもないんだけど。

せっかくなので甘えた。

七回忌は、悩んでたの。

どういう形にするか。

長男に相談して良かった。

早速お寺に予約も取って。

まだ先だけど。

 

長男が帰って来ると、私は良くしゃべる。

どうでもいいことまで。

きっと、めんどくさく思ってるとは思う。

でも、聞いてくれる。

義務感かしら。

それでもありがたいの。

長男は的確なアドバイスくれるし。

いつの間にか、逆転してる親子関係ね。

一人で生きてるつもりでも、やっぱり頼ってる。

負担にならないように、気をつけなきゃ。