梅雨の仕事 2010-06-25 16:00:31 | 日記 6月は案外仕事が多い。梅干し、を漬ける らっきようを漬ける 実山椒を塩漬けするこれらは別にしなくてもいい仕事だが何故か今年はみんなした一昨日赤紫蘇の葉を塩でもんで梅干しに入れた今日見たら沢山水が上がり綺麗な赤い色になっていた。ヤレヤレだらっきょうも一つあじをみたらまだカリカリしているがうまく漬ったようだ。糠漬けも作った。早速きゅうりをつけた。昨日食べたが美味しかった今月はいろいろと多忙だ。
絵手紙 2010-06-24 20:15:40 | 日記 今日の教室は3人だった。比較的ゆっくりとした雰囲気で描けた ホタルの絵だが中々むつかしく先に進まない。見ていると易しそうだが・・・ Kさんはガンバつて3枚仕上げた。この時期のものアマガエル、ほたる、さくらんぼ びわ 風鈴、雨粒 どれも難しい
坂東玉三郎を観る 2010-06-23 18:49:53 | 日記 今日は朝早くは大雨だったが京都南座へ出かける頃には運良く雨が上がった 玉三郎と中村獅童の踊り、出し物は玉三郎の地唄(由縁の月)と玉三郎、獅童、隼人の重恋雪関扉。玉三郎は綺麗し、姿良く踊りは抜群、雪関扉は獅童もよく二人の絡みは素晴らしかった。関扉はどちらかというと暗い感じを受ける踊りだが全然そんなことはなくいい舞台だった。楽しく引き込まれた2時間だった
ムービーメーカー 2010-06-22 18:22:46 | 日記 今日も蒸し暑い一日だった。 パソコン教室でムービーメーカーを習ったむつかしいが出来上がると楽しい。Hさんはもうバックミュージックまでいれてとても素敵だ ジャズっぽい曲だ。私は福山雅治の追憶をいれたいが上手くいれられるかなあパソコンてほんとに色んな事が出来て面白い
今日は夏至 2010-06-21 18:39:32 | 日記 今日は夏至、4時45分ごろ夜が明けて1年で一番昼間の長い日 二見が浦の興玉神社では夏至祭で沢山の男性が禊の神事をされていた京都の建仁寺では半夏生の花が真っ盛り。 各地で色々の催しがあり 日本は季節の豊かな国だと思う四季それぞれが豊かこの国に生まれて良かったとつくづく思う