バッファロー製Linkstation(HD-H160LAN)というLAN接続外付けHDD…いわゆるNASってやつなんですが、PCが複数ある環境(カミさんのとか)で、とくに今年の春からオリのメインPCがノートになってからは、無線LANのルータに接続して部屋の中どこからでもアクセス可能で寝PCとかするときには非常に重宝してたんですが、最近このLinkstationのファンの音がやたらうるさくなりだして、カミさんからクレームがきていたので交換しました。
ちなみに、やり方はgoogleで検索したら見つけた「KORO's place in Urawa(ブログ別館)」さんの「linkstationのファン交換」のやり方を参考に…というかそのままトレースしてみますた。
まず分解してファンを取り出す。
さすがに埃すごかった。
ファンが直付けになっているのでケーブルをカット。
これから先、ファンの再交換ということもあるかもしれないので、量販店で売ってた3ピンの電源延長ケーブルをカットしメスコネクタを繋ぎました。
熱収縮ケーブルを被せ、ドライヤーで加熱。
さらにビニールテープ。
交換用のファン(ainex製CF-40SS)を繋いで元に戻して終了。
余ったケーブルは、ケースに這わせてビニールテープで留めました。
ちなみに↑の写真はファンが反対向きですが。(ケース戻して電源入れてみたらファンが吸気になってたので再分解してファンを装着しなおしますたorz)
電源を入れてみたところ騒音が消え良い感じです。
しかし1~2年後にファン交換しなければいけないというのは、コネクタ増設したとはいえ、ちと面倒かも。
最新の画像[もっと見る]
-
Linkstationがうるさい 19年前
-
Linkstationがうるさい 19年前
-
Linkstationがうるさい 19年前
-
Linkstationがうるさい 19年前
-
Linkstationがうるさい 19年前
-
ハッスルハッスル! 20年前
-
ハッスルハッスル! 20年前
-
ハッスルハッスル! 20年前
-
ハッスルハッスル! 20年前
-
ハッスルハッスル! 20年前