損小利大のトレードができるようになる極秘の手法 - FXで勝つための本当に必要なことを書いてるBlog fxtrader-man.hatenablog.com/entry/2017/07/…
— TETSU@FOREX (@TETSU1202) 2017年7月2日 - 01:15
「損切りの解釈」についてブログにお書きになっています。
— hakubun (@hakubun10) 2017年7月2日 - 05:14
ほんと素晴らしいです!
事象は解釈によりいかようにも変わるということです! twitter.com/fx_skater/stat…
ブログ更新しました! FX 自由ライフと成長への軌跡 : トレード戦略 20170703 ドル円 上下ピンクラインを抜く動きになるのか? blog.livedoor.jp/hakubun10/arch… pic.twitter.com/Z6MbO3pg3O
— hakubun (@hakubun10) 2017年7月2日 - 06:03
1.01の法則 1.01の365乗は37.8
— 前向きな言葉 (@maemukikotoba1) 2017年7月2日 - 05:35
0.99の法則 0.99の365乗は0.03
こつこつ努力すればやがて大きな力となります
逆に少しずつさぼればやがて力がなくなります
pic.twitter.com/0jpspwdCBx
@imadesho_55 おはようございます。ブログ拝見させていただきました。特にポンド長期分析、勉強になりました。当たり前ですけど、そちらは寒いんですね笑。私もチャート好きなのでなかなか離れられませんが、完全休養大切でしょうね。
— hakubun (@hakubun10) 2017年7月2日 - 07:12
今後ともよろしくお願いします。
「Think Different」キャンペーンを覚えてる?それは確かに顧客向けのものだったが、アップルのためのキャンペーンという意味合いがもっと強かった。あの広告は自分たちの英雄は誰なのか、自分たちは誰なのかを思い出させた。会社はときどき忘れてしまうんだ。★
— スティーブ・ジョブズちゃんねる (@SteveJobsch) 2017年7月2日 - 07:30
@kiyorafx きよらさん、おはようございます〜。スイング、習得したらいろいろアドバイスくださいね!私はチャートみる時間少ないんだけど、性格的にデイトレで頑張ります笑。欲張りなので、スキャル的にインしスイング的にアウトするトレ… twitter.com/i/web/status/8…
— hakubun (@hakubun10) 2017年7月2日 - 08:03
@kiyorafx この世界、時間じゃないのかな、と思っています笑。
— hakubun (@hakubun10) 2017年7月2日 - 09:16
為替トークだよん今週は今晩開票の都議選で日経平均の影響があったりFOMCもあるので予想ではなく今のマーケットの流れと簡単なドル円テクニカル分析先週からマクロファンドがユーロ主導、クロス円買いを仕掛けてます。マイナス金利のスイス円も上昇していることから円キャリーではない可能性もあり
— polorin (@chizuchanrio) 2017年7月2日 - 10:35
ますが、米10年債利回りも2.3%超えてきたのでこの流れがもうしばらくは続く可能性があるとみています。ただクロス円は200日移動平均線との乖離が大きいので何かの拍子、株価下落など、によって大きく調整が入ることも注意が必要です
— polorin (@chizuchanrio) 2017年7月2日 - 10:39
ドル円は金曜日の終値が111.80を割り混むかどうかを重要視してました。何故なら100日線が.80あたりにあり割り込めば100日線と200日線(111.10)の間でもみ合う可能性があると思いました。引き続き上向きの200日線はワークして、今年初めてボリンジャーのセンターラインを
— polorin (@chizuchanrio) 2017年7月2日 - 10:45
陽線引けしていますのでテクニカル的にはまだ上昇トレンドが続いています。一目日足では雲上限でサポートされ三役好転、
— polorin (@chizuchanrio) 2017年7月2日 - 10:50
ただ上昇スピードが遅いのが気になります。再度111.80を割れてくるともみ合いになる可能性もあるので戦略を考えた方が良いと思います。111.80をしっかり割れたら
111前半まで待ってみてそこからロング、111.80がサポートになるからそのレベルで押し目買い、利食いは112.90あたり
— polorin (@chizuchanrio) 2017年7月2日 - 10:57
ただ112.90は年初からの下降トレンドラインのレジスタンスでもあるのでこのレベルは戻り売りが出やすいポイントでもあります😊
ユーロドル上昇スピードが早いので28日に速報で急落したりニュース報道やドラギさん発言で利食い売りが出やすい点には注意ですがショートカバーの入り方からしてもまだ押し目買い継続とみています。1.13割れしない限りは押し目買い継続して利食いは1.1480と考えています。
— polorin (@chizuchanrio) 2017年7月2日 - 11:05
@fx_skater いつもメルマガでたいへんお世話になっています。
— hakubun (@hakubun10) 2017年7月2日 - 15:33
今後ともよろしくお願いします。
何故待てないのか
— 猫@FX (@nekomeetsfx) 2017年7月2日 - 18:08
何故すべき事が出来ないのか
これは現在の行動と未来の目標が整合してないからでしょう。
億単位で稼ぎたいと願っていながら勝てない人は本気で億トレーダーになれると確信していたら出来ない行動を取っているはずです。
他人からの慰めを求めるのをやめよう。本当にあなたを慰めてくれるのは、他人ではなく自分自身の行動である。どんなに辛いことがあったとしても、自分の信念に従った行動が人を支えてくれるのは、行動こそが何よりもの慰めになるからだ。#心理学
— メンタリストDaiGoの心理学 (@mentadaigo) 2017年7月2日 - 18:10
【トレードの基本】
— hakubun (@hakubun10) 2017年7月2日 - 18:44
・未来への複数の戦略シナリオイメージ
・負けないためのエントリータイミング(戦術)
・リスク管理
・自己信頼と感情コントロール
・通貨の本質と相関
ブログに戦略を掲載しています!
blog.livedoor.jp/hakubun10/
【ブログ更新】
— つんつん@ポン様/FX (@xxxtnfx) 2017年7月2日 - 19:12
7/2時点の各通貨ペア分析
grande-rk.com/2017/07/02/177… pic.twitter.com/hbc8CtvnNG
改めてFRB,ECB,日銀のQEグラフをRTしましたが、これを比較すれば「出口」に最も遠いのは日銀。NYのヘッジファンドの間でも2017年下期「円売り」が注目され始めました。量的緩和継続=通貨価値の希薄化が意識されるからです。 pic.twitter.com/X5zZyVMfjO
— 豊島逸夫 (@jefftoshima) 2017年7月1日 - 06:29
日銀はまだ、量的緩和をlガンガン続行中。GDP3倍規模の米国と比しほぼ同じ量のマネーをばら蒔いたので、後始末(出口)も容易ではない。これは黒田さんの後任のl仕事。 pic.twitter.com/Jf7jopOW2q
— 豊島逸夫 (@jefftoshima) 2017年6月29日 - 11:27
そして、これが今週市場お騒がせのECB欧州中央銀行の量的緩和。日銀よりは早く量的緩和縮小に向かうと観測される。なお、グラフの2012年に膨らんでいるのは、懐かしいLTRO資金供給オペ。この時は、返済されたので、元に戻っている。 pic.twitter.com/wUvQ6KzfHE
— 豊島逸夫 (@jefftoshima) 2017年6月29日 - 11:32