goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめ's広場

旅先での写メを投稿していこうと思います。

トゥエンティクロス

2023-05-03 21:08:49 | 旅行
本日は、会社の仲間とトゥエンティクロスに行ってきました。
トゥエンティクロスは、六甲山から摩耶山にかけて生田川を徒渉するコースで、明治時代に神戸の居留外国人が、『twentycrossing』と呼んでいた、当時は20箇所くらい徒渉したそうですが、現在は5箇所くらいだそうです。


新神戸駅を降りて、裏手にまわるとすぐに、布引の滝への入り口です。


入り口から少し歩くと雌滝に到着。


雌滝から10分もかからないうちに布引の滝・雄滝に到着。


結構な水量でかなりの迫力でした。


布引の滝を横目にコンクリート道を上がって行くと展望台があります。


展望台を後に進んで行くと石造りのダムが見えてきます。


五本松堰堤。明治時代に造られたそうです。


布引貯水池。


登山計画時点では雨が心配されましたが、快晴でほんまに良かったです。




貯水池を後にトゥエンティクロスを目指します。


ところどころ急な登り下りするところがありましたが、基本的にはなだらかな登りで、金剛山や馬ヶ背の時とは違い、快適に進むことができました。


トゥエンティクロス入り口。ここから徒渉が始まります。


木橋が、かかっているところもあります。


木橋を渡って、進んで行くと前方から大きな声が、聞こえてきました。


トゥエンティクロスの1ヶ所目。


石と石との距離が離れてるところが結構あって、1番目からかなりの難所でした。


無事、徒渉を終え進んで行くと斜面崩落場所に到着します。


斜面崩落場所。物凄い迫力ですが、危なそうのでとっと進んで行きます。


崩落場所を抜けるとあじさい広場に到着。6月頃に行くとあじさいが咲いてるそうです。


あじさい広場を下って行くと、右手に良い感じの景色。


さらに下ると河童橋に到着。上高地の河童橋のオマージュだそうです。


逆光のため、綺麗に撮れず残念でした。




河童橋を後に掬星台へ向かいます。




川沿いは、涼しく快適でした。




川沿いを離れても、マイナスイオンたっぷりの森林おかげで快適でした。


徒渉も適度にスリルがあり、疲れを感じることなく進んで行くことができました。


穂高堰堤。ここまで来ると、本日の登山も終盤です。




穂高湖。良い感じの湖で、バーベキューも楽しめそうでした。


穂高湖を過ぎるとドライブウェイを歩いて掬星台。


掬星台に向かう階段。最後に要らん階段やぁとぼやきながら登って行く人が結構いましたが、それほど長い階段ではありませんでした。


掬星台。


日本三大夜景の1つとして有名なところです。




帰りは、ロープウェイとケーブルカーで下山です。


ロープウェイ。乗車時間5分。


ケーブルカー。乗車時間5分。
朝9時に出発して、掬星台に到着したのが3時30分。
7時間30分かけて登山して、下山は10分でした😄


ケーブルカー乗場から歩いて20分。
串カツ船越にて本日の打ち上げ。


昔ながらのお肉屋さんのカツのような味の感じがして、凄く美味しかったです。

今日は、天気に景色に仲間に串カツにと色んなことに恵まれた最高の1日を過ごすことができました。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿