flash高解像度パノラマ写真青森

flashパノラマ写真、QTVRパノラマ写真、詳細パノラマ写真、パノラマ画像、高精細写真、ギガピクセル写真

EOS 5D Mark II

2008年12月07日 17時02分34秒 | ハードウェア・カメラ
EOS 5D Mark IIを購入したので、今後は5D Mark IIを使用してパノラマを作成するつもりです。

EOS 5D Mark IIの印象は大変良く、全体的に初代5Dのコンセプトに沿いながら着実に進歩した感じです。

画質はかなり良く、解像度は高くなり、高感度の画質も良くなりました。

新機能の動画も画質面はすばらしいと思います。ただ、パノラマとスチル写真と動画と3種類も意識してうまく撮影できる自信は無いので、ふと思いついたときに使ってみる感じかなあと思います。

不満点はISO Auto関係で2点あります。
ISO Auto時に上限と下限の範囲を設定できず、ISO3200まで勝手に上がります。(MモードでAutoにするとISO400固定になります。)
AEBの時に絞りとシャッタースピードが同じでISO感度だけ変わる場合があります。RAWで補正できることを考えると、ある意味連写とあまり変わらないことになります。
これらを設定変更できるようにして欲しいです。

相変わらずの点はボディのかっちり感がないですが、重くなったり大きくなったりしたら今の電動雲台が使えなくなるので、5Dのキープコンセプトということでよかったとも思います。
新型電動雲台の製作はまだ何もしていなくて、GigaPan DSLRとか、名前は似てますが違うもののようですがGigaPanBotとか今後市販されそうなものも出ています。汎用ということでサイズが大きめなのが欠点ですが、マイコン画面を見ても完成度が高そうで、作るよりもこういうのを買った方がよほど良さそうな気がします。

ファイルサイズが大きくなったことで心配していた連続撮影能力ですが、UDMA対応の高速タイプのコンパクトフラッシュを使うと、むしろ5Dよりも向上していて、高速タイプをメインで使うようにすれば撮影時間の高速化もできそうです。
ただ容量増加のため、従来8GBで撮影可能枚数は2回確実だったところ、EOS 5D Mark IIでは1回しか撮影できない場合があるので検討が必要です。


価格.comで書いたのですが、5Dと5D Mark IIでのコンパクトフラッシュの記録速度を計測してみましたので、参考までに下記に転載します。

条件:5D mark2でフォーマットして、レンズキャップをしてRAW+JPEGモードで50枚(100ファイル)撮影。
   1枚目の作成時間~50枚目の更新時間を計測。
(※計測ミスのため49枚分の記録速度:
CR2 JPGの順でファイルが表示されてたので、最初のCR2と最後のJPGの時間を見てましたが、同じ画像の記録順はJPG CR2のようで、最初のJPGと最後のCR2が数え漏れとなっていました。)
   マニュアルモード 1/10s F11 ISO400

圧縮RAWのためレンズキャップでは容量が少なくなりますので多分被写体によってはRAWのみでももっと遅くなるかもしれません。
容量はカメラでも表示されますが、エクスプローラの表示を記載しました。
トランセンド300倍速が16GBでそれ以外は8GBです。
誤差やミスや個体差などあったら申し訳ありません。上から速い順です。
遅いものでも動画は問題なく撮影できるかはまだ確認してません。

EOS 5D Mark II
            速度(秒) 容量(GB)
SANDISK Extreme DUCATI  34    7.62
SANDISK 旧ExIV 40MB/s  36    7.62
HAGIWARA Z3 UDMA5    38    7.2
HAGIWARA 旧Z3      42    7.58
Transcend TS16GCF300   74   14.9
Transcend TS8GCF266   76    7.59
Kingston ultimate 266x  76    7.59
Silicon Power 200倍速  82    7.46
Transcend TS8GCF120   94    7.74
HAGIWARA Z2 x100    134    7.58
A-DATA Speedy      152    7.55

やはりサンディスクが優秀で無難でした。レキサーも遜色ないらしいですが私の中では除外されます。
コストパフォーマンスはハギワラがいいかなと思いますが少し容量が少ないです。
トランセンド16GB 300倍速が低速で残念でした。5DMark2では容量増になるので16GBを検討しているのですが、SANDISKの新しいExtreme IV 16GBはお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
旧Extreme IV 8GBと同等以上の速度が出てることがわかる情報がありましたら、情報くださいますと幸いです。


EOS 5D
            速度(秒) 
SANDISK Extreme DUCATI  74
HAGIWARA Z3 UDMA5     78
Transcend TS16GCF300   82



12/16
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9784
にCanon EOS 5D Mark II Write Speed (Firmware Version 1.0.6)の書込速度の表が出ているので参考になります。私のTranscend TS16GCF300は妙に遅いようですが、個体差か何か原因は不明です。



12/29
sandisk extrem IV 16GB SDCFX4-016G-904追加テスト

            速度(秒) 容量(GB)
Sandisk extrem IV 16GB  34    15.2


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (sizu)
2008-12-10 02:23:29
マーク2いいですね~。僕も欲しいですが、パソコンがついていけるか心配です…。
作例楽しみにしてます
Unknown (hagitan)
2008-12-10 23:45:10
sizuさん
カメラは5Dよりも少し軽快にうごきますよ。
容量は2倍近いので、パソコンは相応に重くなりますが、耐えられないほどではないと思います。
ありがたい情報です (sizu)
2008-12-11 02:08:02
容量が2倍でも耐えられないほどではないみたいということで、食指が動きます。金欠なので来年の春までには買いたいと思います。
黒点 (hagitan)
2008-12-12 23:58:46
来年の春頃は良い考えだと思います。
5D MarkII黒点問題の不具合が報告されていて、私の撮影したものでも出てました。イルミネーションを等倍で見ると不具合発生です。
まだ初物ということで、しばらくたてば、不具合も落ち着くと思いますし、少し値段も下がると思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。