頂きものが多すぎて、そろそろ農業で住みます職員になりかけています。
こんにちは
。
先週はすごく暖かかったですね
。
暖かいと作業効率もあがるのでありがたい反面、積雪や気候の変化など
ほかの面で心配になるところがたくさんあります
。
今週からは冷え込むようなので、皆様体調にはお気を付けください
。
さて、今日は先日行った支幹線水路の水抜き作業を紹介します。
※支幹線水路とは、農家の方が良く言う道路内の”本管”の事です。

皆様はこのマンホールを開けて改良区職員が作業しているのを一度はご覧になっ
ていることと思います
。
これは、中心に "農" と書かれた、直径60cm程度の農業用施設のマンホールです。
北条地区の砂丘地に至ってはこのマンホールは改良区の施設です
。

一定の操作を行うと、このマンホールから水が出てきます
。
このマンホールは支幹線水路につながっていて、ここから水を流せば支幹線水路の
水が抜けるという仕組みになっています。
皆様に一つ注意をしていただきたいのが、散水期間中もこのマンホールを"緊急で"
開閉しなければならない事があります
。
つまり、このマンホールの前後5メートル程度には車を止めないように注意して頂け
ればと思います。豆知識として頭の中にいれておいて頂けると助かります
。

作業中に下神のネギ農家の方から、ネギをたくさん頂きました~
「職員の分はないけ、持って帰りない」
と言われたため、私だけもらって帰りました
。
鍋の季節になったのでネギはいっぱい使えます、ありがとうございました
。
ではまた次の記事でお会いしましょう、さよなら~
こんにちは

先週はすごく暖かかったですね

暖かいと作業効率もあがるのでありがたい反面、積雪や気候の変化など
ほかの面で心配になるところがたくさんあります


今週からは冷え込むようなので、皆様体調にはお気を付けください

さて、今日は先日行った支幹線水路の水抜き作業を紹介します。
※支幹線水路とは、農家の方が良く言う道路内の”本管”の事です。

皆様はこのマンホールを開けて改良区職員が作業しているのを一度はご覧になっ
ていることと思います

これは、中心に "農" と書かれた、直径60cm程度の農業用施設のマンホールです。
北条地区の砂丘地に至ってはこのマンホールは改良区の施設です


一定の操作を行うと、このマンホールから水が出てきます


このマンホールは支幹線水路につながっていて、ここから水を流せば支幹線水路の
水が抜けるという仕組みになっています。
皆様に一つ注意をしていただきたいのが、散水期間中もこのマンホールを"緊急で"
開閉しなければならない事があります


つまり、このマンホールの前後5メートル程度には車を止めないように注意して頂け
ればと思います。豆知識として頭の中にいれておいて頂けると助かります


作業中に下神のネギ農家の方から、ネギをたくさん頂きました~

「職員の分はないけ、持って帰りない」
と言われたため、私だけもらって帰りました


鍋の季節になったのでネギはいっぱい使えます、ありがとうございました

ではまた次の記事でお会いしましょう、さよなら~

