明日は東広島にあるおるづるで、電動車いすサッカーの規則講習会&審判研修会に行ってきます。
去年も誘われたのですが、初めて2ヶ月で全く何もわからなかったので参加しませんでした。
滅多にない勉強会なので、明日は行こうと思います。
代表に「質問を考えてくるように。」と言われたので、わからないなりに考えているところです。
といっても、わからないので質問しようもないのだが・・・ww
とりあえずルールの再勉強ですかな。
昨日ハイブロの練習&新年会に参加してきました。
代表の車いすがおNEW初お披露目でメッチャカッコ良かったヽ(^o^)丿
儂も乗りたか~~
練習の方はというと、まだまだって感じだね~
まっ やっと1年続けた。だけでも、ちょっと満足w
つーっても1度も試合にまだ出てないので、
今年こそは
それまでにルール完璧にせんとな(・・;)
あとは素人ですが思うに、技術の向上とコミュニケーションUPだね~ \(-o-)/
・ ・ ・
そして儂はダンシにも負けず、試合で(ファール取られない程度に)思い切ってガツガツ プレーしたいものですね~
新年会の方では広島駅近くの海鮮居酒屋はなの舞というお店でありました。
お店のサイトはこちら↓
http://brand.gnavi.co.jp/brand/hananomai/
普段の練習にはなかなか来られない方も集まって、儂にとっては“はじめまして”の顔ぶれで。
”こんなにメンバー&スタッフ”さんが居たの?と思った。。
記憶力無いので名前が覚えれず、初対面の人と付き合うのが苦手な面も重なり 正直、最初から最後まで 緊張しっ放しでした
独特な雰囲気で、
まだ練習してた方がマシ・・ 的な。
儂 浮いてたカモ・・
ハイブロの雰囲気、徐々に馴らしていきたいものです
こんな儂ですがハイブロのみなさん、これからも どうぞよろしくお願いいたします
今年も残すところあと僅か・・
儂にとって、ばあちゃんが亡くなった事が今年一番の出来事です。
そして、もう一つは電動車椅子サッカーを初めて1年が経った事。
まだまだ出来ない事ばかりで下手っぴの儂ですが、やってる時は必死で凄く楽しい。
今チームに貸してもらっている車いすに乗り参加させて貰っているが、続けるならやっぱり自分用の車椅子が欲しい。
だけど欲しい車いすで、自分専用を作ろうとすると、
自己負担額なんと!約100万円
(内訳:本体の自己負担80万円前後+サッカー仕様にするのに約15~20万円)
下手すりゃ、もうちょいかかるそうだ・・・
ちなみに欲しい車いすは、コチラ↓↓↓
今のところ年金しか収入のない儂には、そんな蓄えたお金はない。
日々の生活費+練習の参加をするだけで、結構ギリギリ…
どうすれば、そんな大金が作れるか考え、どうすれば良いのか日々、悩んでいる。
勿論 日々、節約・節制・節電などもしているが微々たる物。
そんな大金を貯める事は並大抵ではない。
だが、何とか手に入れたい
なので
みなさま何か よいアイディアをください<(_ _)>
節約法や貯蓄法、収入…
貸し金融や怪しい商売などは、置いといて・・ ☐\(゜ロ\) (/ロ゜)/☐
それら以外なら、なんでも構いません。
みなさま、力を貸して下さい。
何卒、宜しくお願い致します。
本日、珍しく2回目の投稿。
今 儂が欲しいモノは、外国製の車椅子(電動車椅子サッカーの主流となっているらしい)。
勿論 その外車を使ったからといって、儂に技術や戦術がなければ強くなる事もない。
だが いつまでも借り物でやるのも、チームに申し訳ない。
いつまで続けれるか判らないが、早く自分の車椅子を持ちたいと思っている。
最大の問題は資金繰り…
収入元は年金しか今のところない。
借金したくないし、どう稼ぐか。頭を悩ませています。
親のすねかじりでもいいが、それは最終手段と考えている。
もし読まれた方で何かいい情報があったら教えてください。
些細な事でも構いません。
宜しくお願いします。m(__)m
ちなみに欲しい電動車椅子は、インバケア社のトルクSP後輪駆動という電動車椅子です。
今日はこの辺で
GOOD Night(∪o∪)。。。