2017.7月9日 11時 海上渡御
江ノ島東浜
今日も朝から気温が高く 海水浴客でにぎわっている様子です
11時近く五色の旗をなびさせ神職船が見えてきました
今日は、気温高い為かかすんでいます
江の島大橋側(車道)・弁天橋(人道橋)側の砂浜に
特設されたスロープからロープを持った方が先に降りてきました
いよいよ海上渡御の始まりです
初の見学 ワクワクの瞬間・・・
御神輿がスロープを下りてきました
オットトト目の前まで
かなり下がった位置にいたのですが
担ぎ手が迫って・・バック バック
神輿が向きを変えているのでしょうか
回転しだす
掛け声高く海に入って行く
波も穏やかカメラマンたちも神輿の後を海に入って行く
神職船は、海上でお祓いし
海上渡御を見守っている様子です
お祓いが済んだかに見えたその時
神職船から次々4人ほど飛び込んで御神輿の方へ
{大海士(もぐりの漁師)を意味しているのでしょうか?}
江ノ島大橋前の浜で見学する皆さん
御神輿は、かなり遠く深く浸かっているようです
望遠で見るとリーダーの手招きで向きを変え
浜辺に向かい戻ってきたようです
浜辺の皆さんに迎えられ 神輿は、海から上がる
上陸した神輿は、
消防用ホースで真水をかけ海の塩分を流し
小動神社と行き合う
東浦祭典へと向かうのだそうです
江ノ島独自の夏祭り
由来もわからず見に行ってる自分が恥ずかしく思う日でした
(7月9日 みどり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます