以前、ユニクロのメッセンジャーバッグに金具でも付ければ、
自転車用のサイドバッグになるのではないか、という記事を書いたのですが、
可能かどうか確かめるべく実際にユニクロに行ってみました
現物を見てみると、一泊の衣服を詰めるくらいだったら、
これ一つで十分な大きさで、とても使いやすそうです
しかし、ただ一つ問題が…
開け閉めをマジックテープとプラスチックの止め具のみで行うため
走っている最中小物が飛び出しそうでちょっと不安…
ということで、そもそもサイドバッグ自作自体がギャンブルであり、
これ以上の不安要素があってはならないので、今回は見送りました
しかし諦めきれないので、他に安くて適当なバッグが無いか…
と、京王デパートをうろついていると…
ちょっと寂れた店の片隅にちょうどいい大きさのバッグを発見しました
そして、値札を見てみると… 値下げ品1000円の文字が…
これは安い!そして大きさがちょうどいい!と、早速レジで購入しました
その後、取り付けるための金具を探しに今度はダイソーへ…
金属製のフックやキーホルダー用のカラビナなど色々考えた末、
私が最もうってつけとみなし、選んだのは… これは後ほど明かしましょう
で、家に帰り、三時間に渡る試行錯誤の末、
ついに出来上がったサイドバッグはこれ


どうです?見た目は完璧でしょう? まだ実際に走ってはいないので、
実用に耐えるかはまだはっきりと言うことはできませんが、
触った感じはがたつきも無く、荷物を入れても問題なく安定しています
これがあれば、荷物をいちいちロープで縛り付ける面倒からも開放されるかも…
で、どうやって作ったかですが… 本体の表面と裏面はこうなってます


表面は何の変哲も無いバッグですが、裏面に秘密が…
三つの止め具を頑丈に縫い付けてあり、
これで自転車のキャリア上側二箇所と下側一箇所に固定するのです
そんなわけで、この自作サイドバッグにおいて
最重要パーツである止め具ですが、一体その正体は何なのかというと…
ズバリ、「犬の首輪」! ダイソーで百円で売っていました
これをキャリアの幅に合わせてバッグに縫いつけるだけなのですが、
さらに上から補強用の布をかぶせてさらに縫うことで強度も確保しています
気になる、かかったお値段は…
バッグ …¥1000
犬の首輪×3 …¥300
補強用の布 …¥100
裁縫セット(針と糸) …¥200
合計 …¥1600
たったの1600円でサイドバッグ、ゲットだぜ!
しかし、ご注意を… ちゃんと強度を持たせようとすると、
厚い生地を重ね合わせて何度も縫わなければならないので、
手がうんざりするほど痛くなります…
ミシンでもあればもっと簡単にできたかもしれませんね
サイドバッグが欲しい、でも安く済ませたい…と言う人は是非お試しを…
ただ品質は自分のこだわりと技能次第なので、
トラブルが起こっても自己責任でお願いします
自転車用のサイドバッグになるのではないか、という記事を書いたのですが、
可能かどうか確かめるべく実際にユニクロに行ってみました
現物を見てみると、一泊の衣服を詰めるくらいだったら、
これ一つで十分な大きさで、とても使いやすそうです
しかし、ただ一つ問題が…
開け閉めをマジックテープとプラスチックの止め具のみで行うため
走っている最中小物が飛び出しそうでちょっと不安…
ということで、そもそもサイドバッグ自作自体がギャンブルであり、
これ以上の不安要素があってはならないので、今回は見送りました
しかし諦めきれないので、他に安くて適当なバッグが無いか…
と、京王デパートをうろついていると…
ちょっと寂れた店の片隅にちょうどいい大きさのバッグを発見しました
そして、値札を見てみると… 値下げ品1000円の文字が…
これは安い!そして大きさがちょうどいい!と、早速レジで購入しました
その後、取り付けるための金具を探しに今度はダイソーへ…
金属製のフックやキーホルダー用のカラビナなど色々考えた末、
私が最もうってつけとみなし、選んだのは… これは後ほど明かしましょう
で、家に帰り、三時間に渡る試行錯誤の末、
ついに出来上がったサイドバッグはこれ


どうです?見た目は完璧でしょう? まだ実際に走ってはいないので、
実用に耐えるかはまだはっきりと言うことはできませんが、
触った感じはがたつきも無く、荷物を入れても問題なく安定しています
これがあれば、荷物をいちいちロープで縛り付ける面倒からも開放されるかも…
で、どうやって作ったかですが… 本体の表面と裏面はこうなってます


表面は何の変哲も無いバッグですが、裏面に秘密が…
三つの止め具を頑丈に縫い付けてあり、
これで自転車のキャリア上側二箇所と下側一箇所に固定するのです
そんなわけで、この自作サイドバッグにおいて
最重要パーツである止め具ですが、一体その正体は何なのかというと…
ズバリ、「犬の首輪」! ダイソーで百円で売っていました
これをキャリアの幅に合わせてバッグに縫いつけるだけなのですが、
さらに上から補強用の布をかぶせてさらに縫うことで強度も確保しています
気になる、かかったお値段は…
バッグ …¥1000
犬の首輪×3 …¥300
補強用の布 …¥100
裁縫セット(針と糸) …¥200
合計 …¥1600
たったの1600円でサイドバッグ、ゲットだぜ!
しかし、ご注意を… ちゃんと強度を持たせようとすると、
厚い生地を重ね合わせて何度も縫わなければならないので、
手がうんざりするほど痛くなります…
ミシンでもあればもっと簡単にできたかもしれませんね
サイドバッグが欲しい、でも安く済ませたい…と言う人は是非お試しを…
ただ品質は自分のこだわりと技能次第なので、
トラブルが起こっても自己責任でお願いします
まずダイナモ携帯充電器315円!!!
手動で充電できるこいつは旅に不可欠。
そしてかねてから欲しかったライト。
LEDが500円で売ってましたよ。作りが荒い部分は自分で補強した。こいつも相当のコスパが見込めそうだ。
サイクルコンピューター780円。こいつはあんまり欲しくなかったけど、この値段なら壊れてもいいかと思い買ってしまった。取り付けがだるい。
ざっとこんなとこかな。あとはダイソーのボトルホルダーがどこまで使えるかだな。サイドバックかなりいかしてるな。俺も自作を検討中。
やっぱり自転車用具を格安で探すのが今一番楽しいわ。あとは携帯とか財布が入る小さいバッグみたいなやつを作れないかなぁ。よくサドルの後ろとかハンドル付近についてるヤツ。あんなのが2000円以上するなんてやっぱりぼったくりとしか思えん。自作は愛着もわくしな。
これは盲点だった…
記録を残さなきゃならないし、
万が一のために連絡はいつでも取れた方がいいしな
サイドバッグは自作推奨
しょぼいもんに6000円なんて掛けるのは金の無駄だ
かといって、いいものに二万とかも絶対無理
サドルバッグも絶対作れるぜ
ダイソーにそれっぽい小さいバッグ売ってたから、
まさに取り付け金具でも縫い付ければ完了
金無いから道具には極力金をかけたくないんだよな
グローブもユニクロの1500円のスポーツ用グローブ買うかも笑
ゴロリとがなりもなんか似てるな
勤務先が栃木になったらしいな!
日光観光の拠点にしたいから、
ツーリング用の自転車を買っておきなさい