goo blog サービス終了のお知らせ 

Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

Aria di Tacubo  恵比寿

2012年01月21日 17時58分35秒 | 食べ歩き 東京

新横浜への出張帰り、晩御飯をどこかで、、 とスマホで検索。
駅のそばで良さそうなイタリアンを見つけたものの
人気そうなお店で席数も少なく「予約で一杯だろうな」と思いつつTEL
予想通り一杯だったのですが 予約を入れないようにしている1テーブル。。
を用意していただける事に

と言うことで 恵比寿に移動して伺ったのがコチラ
「Aria di Tacubo」 アーリア ディ タクボさんです。
http://tacubo.com/
田窪さんと言う方がシェフのお店なのですね。

系列のお店が1階にもあるようですが、伺ったのは4階。 
エレベーターのドアが空くといきなりエントランスの造りです

店内は2人掛けの小さめのテーブルが5つとカウンター4席
囲まれ感の強い椅子に座ってメニューの説明を受けます。

まずは 泡物でイップク。
ガ・デル・ボスコ  辛口のスプマンテです。

アラカルトの他、お任せのコースが6800円。
アラカルトから選ぶプリフィックスのコースが8500円。
そして事前予約の但􀮝牛のコース15000円がありました。

アラカルト(とプリフィックス)は一皿が多目(基本2人前)
と言うことで必然的に6800円のお任せコースになります。

突き出し
オリーブオイルの(ローズマリー?)オイル漬にアンチョビを詰めた物。
突き出しだけでスプマンテ終了です(笑)

埼玉県(小川町)風の丘ファームの野菜をバーニャカウダソースで。
野菜の瑞々しさが引き立つような下処理でうまい!
ここの野菜は 小川町のわらしべさんで頂いた事ありました
http://blog.goo.ne.jp/gtomita/e/2244ecdc6c48a984638212c4a12d65b6

前菜がカルパッチョと言うことで、シロ  と思いましたが
お店のオススメで ロゼを頂く事に。
バルドリーノのロゼです。
確かに料理の邪魔をしない日本酒のような風味もあり 食事に合わせやすい

ロゼと皮の色を合わせて(笑)
茨城(だったかな)の金目のカルパッチョ。
脂の甘さを感じるなかなか良い金目。ウドのさわやかな風味とシソの香り
カラスミの塩気と全部美味しい

ここまでのお料理を見ていると、素材重視のシンプルなメニューが並んでますね

乾麺のパスタ
シンプルなトマトソースにレモンの皮を散らして カレッティエラかな

テーブルに置いた瞬間。柑橘系の香りがふわーんと、、
パスタは乾麺タイプなのにもっちり感が有る好みのタイプ
この感触は久しぶり。。 デルベルデかなぁ・・・
トマト、ニンニクの具合すべてがほぼ私の好みどおり
レモンは香りほど味に影響を与えていません。

続いて手打ちパスタ、ホッキ貝のトロフィエ 
北イタリアの小魚みたいな形をしたモチモチのショートパスタで
カラスミ、唐辛子でピリっと仕上がっています。

口直しのグラニテは ゆず
かなり強めのさっぱり仕上げです。

メインはお肉で 沖縄産ロイヤルポークの炭火焼き ディアボラソース
噂ではウコンも食べているという琉球ロイヤルポーク
表面は炭火焼きの香ばしさが、、中は見事なロゼで脂がうめぇー

ポーションもたっぷりで途中苦しくなってきました(笑)
このサイズで焼かないとこの焼き加減ができないという事なんでしょうな

丸の下仁田ネギ(多分)とジャガイモ(インカの目覚め?)もうまい!

あわせたワインは ヴォルポロ トスカーナ SAPAIOのセカンドだそーで
カベルネ主体なのに渋めな仕上がりで好みです。

グラスワインは 雑誌とかで見かける流行物が楽しめるようですね

〆はデザートもしくはチーズの盛り合わせで
お腹一杯だったので デザートの中でもいちばん軽そうな物をお願いしました。

デザートは ミルクプリンのようなもの、ティラミス(どちらもお店オリジナルの一工夫があるようです)
と果物の3種類が定番らしいです。

この日は 柿にアールグレーのゼリー、ヨーグルトのジェラートでした。 

小菓子 たっぷり
人数が多いともっと見ごたえがあるようです

席料1000円、飲み物込みで1万円ちょっと
シンプルなお料理で丁寧に作られていて、ちょっと手も掛かっている。
恵比寿駅徒歩5分、予算もそこそこ

使い勝手がよさそうなお店で覚えておこうと思います。

お店の詳しいHPを見つけました
http://www.eatpia.com/restaurant/aria-di-tacubo-ebisu-italian

写真はすべてNEX-3に sel30m35
それほど暗くない店内ですが レタッチでなんとかごまかした感じです



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。