Fade Away/Oasis
When I was young I thought I had my own key
I knew exactly what I wanted to be
Now I'm sure
You boarded up every door
俺は小さい頃、自らのカギは自分が握ってるものだと思っていた
本当にどんな人間になりたいかってことも分かってた
でも今は分かるんだ
ドアは全部開けてみなきゃダメだって
Lived in a bubble, days were never ending
Was not concerned about what life was sending
Fantasy was real
Now I know much about the way I feel
バブルの世の中に生きて、そんな日々は永遠に続いた
どんな人生を送るかなんて、考えもしなかった
夢が現実だった
今なら、自分がどんな気持ちかよく分かるよ
I'll paint you the picture
'Cause I don't think you live 'round here no more
I've never even seen the key to the door
We only get what we will settle for
君に絵を描いてあげよう
だって君はもうこの辺には住んでいないと思うし
俺はそのドアのカギをみたことすらない
俺たちは、仕方なく済ませれる物しか手に入らないよ
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
Away, away
They fade away
Away, away
生きているうちに 子供の頃の夢は消え去ってしまうんだ
そう、消え去ってしまう...
Now my life has turned another corner
I think it's only best that I should warn you
Dream it while you can
Maybe someday I'll make you understand
今、俺の人生はひとつの角を曲がったところ
君に警告しておくべきだ
見られるうちに夢を見ておくんだ
きっといつの日か、君にも分かるはずだよ
I'll paint you the picture
'Cause I don't think you live 'round here no more
I've never even seen the key to the door
We only get what we will settle for
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
Away, away
They fade away
Away, away
--------------------------------------------------
今日はB面集"The Mastarplan"からお気に入りの曲を一曲
このアルバムは本当にクオリティーが高くて、B面集だとは思えない...
Half The World AwayとIt's Good to Be Freeと、どれをやろうか至極迷いました笑
大学の友達がオアシスをもっと聞きたいって言ってくれたのと、
ノエルの4月の来日が楽しみすぎるから、故の選曲。笑
映像はアコースティックバージョンだけど、
この映像、"Sitting Here in Silence"とタイトルが付いて、Youtubeに丸ごと一本アップされてます。
雰囲気が最高でオススメ、ご存知の方もいると思います。
Sitting Here in Silenceのブートがあるか分かりませんが、
日本にStop The Clocksのプロモツアーで来た際に、同じアコースティックライブを恵比寿で行っています。
それを録音した、THE THREE SONS!! というブートがあるのですが、めちゃめちゃ欲しいです。
だけどネットでも中古レコードショップでも一度も見たことありません...泣
子供の頃は何になりたいかハッキリわかるけど、大人になるにつれてそれは限られて
現実を見なくてはいけなくなって、そんな夢なんてコロっと忘れてしまう
きっと誰でも思ったことがあるのではないかと思います
自分は子供の頃、ギターや音楽よりも恐竜や古生物が好きで、考古学者に本気でなりたかったです。笑
マンチェスターの労働階級の代弁をしている曲ではないかとも、自分は解釈しています。
マンチェスターに生まれたら、サッカー選手かロックスターになるしかない。あとはドラッグの売人か、ゴロツキか..
(本人談)
それと、"俺は、人生の角を曲がったとこだ”って歌詞も、今ノエルが歌うと思うと、感慨深いものがありますね
この曲が書かれたオアシス初期とはちょっと違う意味を持っているようにも聞こえます。
”人生の角”を、どこと設定するかも分からないけど。笑
そもそもhigh flying birdsのツアーでFade Awayやるかどうかって話だな!?!?!
あーーーーーーーー4月の来日ライブ、楽しみだ!!!!!
When I was young I thought I had my own key
I knew exactly what I wanted to be
Now I'm sure
You boarded up every door
俺は小さい頃、自らのカギは自分が握ってるものだと思っていた
本当にどんな人間になりたいかってことも分かってた
でも今は分かるんだ
ドアは全部開けてみなきゃダメだって
Lived in a bubble, days were never ending
Was not concerned about what life was sending
Fantasy was real
Now I know much about the way I feel
バブルの世の中に生きて、そんな日々は永遠に続いた
どんな人生を送るかなんて、考えもしなかった
夢が現実だった
今なら、自分がどんな気持ちかよく分かるよ
I'll paint you the picture
'Cause I don't think you live 'round here no more
I've never even seen the key to the door
We only get what we will settle for
君に絵を描いてあげよう
だって君はもうこの辺には住んでいないと思うし
俺はそのドアのカギをみたことすらない
俺たちは、仕方なく済ませれる物しか手に入らないよ
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
Away, away
They fade away
Away, away
生きているうちに 子供の頃の夢は消え去ってしまうんだ
そう、消え去ってしまう...
Now my life has turned another corner
I think it's only best that I should warn you
Dream it while you can
Maybe someday I'll make you understand
今、俺の人生はひとつの角を曲がったところ
君に警告しておくべきだ
見られるうちに夢を見ておくんだ
きっといつの日か、君にも分かるはずだよ
I'll paint you the picture
'Cause I don't think you live 'round here no more
I've never even seen the key to the door
We only get what we will settle for
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
While we're living
The dreams we have as children fade away
Away, away
They fade away
Away, away
--------------------------------------------------
今日はB面集"The Mastarplan"からお気に入りの曲を一曲
このアルバムは本当にクオリティーが高くて、B面集だとは思えない...
Half The World AwayとIt's Good to Be Freeと、どれをやろうか至極迷いました笑
大学の友達がオアシスをもっと聞きたいって言ってくれたのと、
ノエルの4月の来日が楽しみすぎるから、故の選曲。笑
映像はアコースティックバージョンだけど、
この映像、"Sitting Here in Silence"とタイトルが付いて、Youtubeに丸ごと一本アップされてます。
雰囲気が最高でオススメ、ご存知の方もいると思います。
Sitting Here in Silenceのブートがあるか分かりませんが、
日本にStop The Clocksのプロモツアーで来た際に、同じアコースティックライブを恵比寿で行っています。
それを録音した、THE THREE SONS!! というブートがあるのですが、めちゃめちゃ欲しいです。
だけどネットでも中古レコードショップでも一度も見たことありません...泣
子供の頃は何になりたいかハッキリわかるけど、大人になるにつれてそれは限られて
現実を見なくてはいけなくなって、そんな夢なんてコロっと忘れてしまう
きっと誰でも思ったことがあるのではないかと思います
自分は子供の頃、ギターや音楽よりも恐竜や古生物が好きで、考古学者に本気でなりたかったです。笑
マンチェスターの労働階級の代弁をしている曲ではないかとも、自分は解釈しています。
マンチェスターに生まれたら、サッカー選手かロックスターになるしかない。あとはドラッグの売人か、ゴロツキか..
(本人談)
それと、"俺は、人生の角を曲がったとこだ”って歌詞も、今ノエルが歌うと思うと、感慨深いものがありますね
この曲が書かれたオアシス初期とはちょっと違う意味を持っているようにも聞こえます。
”人生の角”を、どこと設定するかも分からないけど。笑
そもそもhigh flying birdsのツアーでFade Awayやるかどうかって話だな!?!?!
あーーーーーーーー4月の来日ライブ、楽しみだ!!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます