goo blog サービス終了のお知らせ 

グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

 ごあいさつ

東京都稲城市を拠点に、その周辺で庭仕事をしています。
このブログでは、仕事内容の紹介や、趣味でもある園芸に関する情報もお伝えしていきます。
どうぞ、お暇なときには覗いてみてください。
お庭に関する記事はこちら 造園のすゝめ です。
施工例はこちら Gardens をどうぞ。

お庭のお手入れ、造園工事についてのお問合せは greengrin@mail.goo.ne.jp まで。
よろしくお願い致します。
                             グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太

ベンチのすゝめ

2009-01-22 | 造園のすゝめ
庭にはベンチを置くことをおすすめします。
窓から見えるところにベンチがあったら、なんともなしに庭に出て、腰を掛けてお茶を一杯、さらにはゆっくり読書なんかもいかがでしょうか。
逆に言えば、ベンチが無いから庭に出ないし、お茶もしないし、本を読んだりもしないのでは。
せっかくの、アウトドアリビングになりうるスペースですから、活用しなくてはもったいないです。
まずは、部屋の中のイスを持ち出してみて、ベンチ模擬体験をしてみてください。
きっと、その開放感を楽しんでもらえると思います。

…ただ、この季節はまだ寒いので、春が来てからをおすすめします。
特に、今日のような雨模様ではやめておきましょう。

photo: 以前に作った木製ベンチです。イペという材で、耐久性は優れていますが、かなりの重量です。
コメント

庭木の涼効果

2008-09-16 | 造園のすゝめ
 そろそろ秋ですね。
 残暑も落ち着いてきた頃ですが、ちょっと夏を振り返ってお読み下さい。

 お庭に植木が植わっている事で、ずいぶんと涼しく過ごせるというお話です。
 まず、目に映る緑、涼しいじゃないですか。

 それから、枝葉が作る木陰が、建物と地面の温度上昇を抑えてくれます。
 根元に日陰を好む山野草などを植えれば、よりいっそう涼やかに感じられます。

 そして、植物は光合成と同時に、葉っぱから水分の蒸散を行っています。
 その時の気化熱の効果で、周りの空気をわずかながら冷やすのです。

 そんなわけで、お庭に木を植えてみませんか。
 これからの秋冬の時期が、落葉樹を植えるには最適です。
 来年の夏は、ご自宅に居ながらの避暑をしてみませんか。
コメント

 自己紹介   グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太


はじめまして。
造園業・グリングリンでは、緑にかこまれた暮らしを提案しています。

私は、子供の頃からお花が好きで、気付けば庭いじりが趣味となっており、そのまま、仕事として造園業を目指すようになりました。
高校卒業後、当時憧れだったイングリッシュガーデンをこの目で見るべく、単身渡英しました。
結果的に3年に至った園芸留学期間では、学識はさておき、園芸が当たり前にある英国人の生活に浸れたことが、なによりの経験になりました。
帰国後、花苗の生産業や、外構デザインなどを経た後、町田市図師町にある造園会社に入りました。
そこでの師との出会いのおかげで、私は、ますます造園のおもしろさを知り、また、社会の中での造園の重要さを覚悟することができました。
独立した今、恩師の教えを踏まえ、自分の信じる造園の道を進んでいきたいと思っております。

…少し堅苦しくなってしまいましたが、そんな心意気で、まずは、世の中に、少しでも緑を取り戻していければと思っております。
どうぞ、植木1本からのご用命をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。