goo blog サービス終了のお知らせ 

ご・ご・ごーちゃんの食べもの日記

今日はなに食べたのかな?ごーちゃんの脳天気で平凡な毎日

今日の1日

2006-04-30 00:48:42 | Weblog
今日は午前中、教会で結婚式があり、教会にも折々顔を出してくれている幼稚園の先生の結婚式だったので、お手伝いがてら式に出席。花嫁さんはとてもかわいらしく、素敵な結婚式だった。花は、聖堂のバージンロードを飾ったお花。

そして結婚式の帰りに、最近お気に入りのパン屋に寄って、というよりはわざわざ行って、昼食用のパンを購入。最近のパン屋さんてのは実においしいパンを売っていると思う。自分でパン焼こうなんて気力を失せさせるに十分なおいしさとお値段だなあとしみじみ思う。ということで、昼食。パン3つはいかにせん多かったが・・・。

帰宅時に庭の牡丹発見。
チューリップも。


その後、外の道に散らかった桜を掃き掃除。そうこうしていると、3日間出張に行っていたテリヤキが帰宅。土曜とはいえ、あまりに疲れたので夕方までリラックスモードに入るというので、つい付き合ってしまい、こんな感じに・・・。
そしてその後は、GW中に庭に作るという物体の基礎工事のみ済ませた。なんか掘り起こした墓場・・・という風にも見えなくもありませんが、結構安易に基礎工事終了。何作るか予測を寄せていただいておりますが、答えは完成をお待ちくださいまし。


さてその後はいつもの土曜の夜恒例の夜回り。帰宅後、結婚式に行ったときとある年配の(?)方から突然に「あんた、貝食べる?潮干狩りに行ったのよ」とアサリをもらったので、ワイン蒸しにして食べた。これでようやく1日がおしまい!!



掃いても、掃いても・・・

2006-04-29 01:01:21 | Weblog
つい先日まで、美しさを誇っていた園庭の八重桜、今週はドサドサと散っている。はらはらと世のはかなさを感じさせるかのように散っていく・・という風情は皆無で、近所の目を気にする住人にとっては、これでもか!これでもか!とばかりに掃いても掃いても散らかる困り物、という感じ。

この桜、運悪く、塀ぎりぎりに立っているのでどうしても花びらの大半が外に出て行ってしまうのだ。今日も昼前に1度、そして仕事から帰ってきてから8時過ぎに一度、計2回桜の下の道を掃き掃除をした。そして早朝にはご近所の誰かが掃いてくれた痕跡もあった。ということは計1日3回。これも美しさの代償ということでしょうか。それにしてもうず高く積もる花びらにはもう降参、という心境。

ところで、さっきカレンダーを見たら、なんと明日からGWがスタートするという事実に始めて気がついた。うちの場合、テリヤキの仕事柄、週末がいまいち週末でないので、つい一般の感覚を忘れていた。今年は、名古屋近辺でうろうろして過ごす予定だが、それでもGWなのでちょっとした計画をひそかに立てている。それは、庭にとあるものを作るというもの。うまく出来上がったらそのうち多分ここでも発表します。庭に小屋を作る、なんていうことではないのでご安心を。さあ、何でしょうか?当たった方には、それを使っうものに招待しますので、考えてみてください。ヒントは、一応実用品、レンガ、そして肉!!です。

もうすぐ5月だが、今年は、なんかいつまでも寒い・・・。信じられないのですが、夜はいまだにストーブをつけていたりします。この名古屋で、4月も終わるのに夜ストーブですよ!!去年は今ごろはもう半そでを出していたと思うのですが、朝起きたばかりには、私はいまだに毛のセーターを着てたりします。
いやはや・・・。さすがにここまでは寒くないけれど・・。

昨夜の夕飯、眠い・・・

2006-04-27 23:27:34 | Weblog
昨夜の夕飯がこれ。赤身のステーキ、きのこソテー、ロハスな小松菜(生ごみ再生)、そしてたけのこの煮物。実は先日本当に掘りたてての竹の子をもらい、煮て食べたら、まことにまことにおいしかったのだ。それに味をしめて、八百屋の店先で売られていた皮付きの生竹の子を買って煮たのだが、ああ、やはり懸念したとおり、掘ってから時間がたっていたものらしく、下茹でをかなりじっくりしても、えぐみが残り、そのえぐみが舌を刺した。手間隙かけて作ったのにかなりのがっかり1品となった。でも根性で食べている(まだ残っているのだが)


この夕飯を食べたのが、なんと12時(夜中の)。体に悪いこと請け合いだ。昨夜は、臨時の急用な夜回りが必要なことが発生し、帰宅したのが11時過ぎだったのと、テリヤキも帰宅が遅かったのでこんなことに。しかも今朝は、朝1番に昨夜のことで某区役所に手続きに行く野宿の人の付き添いがあり、朝も早かった。結果、午後、猛烈に眠くなり、なんと英語のレッスン中に説明をしながら一瞬目をつぶっていたらしい!!まずい・・・もちろん寝たというのではなく、口と手を動かしながら、数秒間目をつぶったらしい。いやはや、反省。といいつつ、ブログなんてかいてないで早く寝なければ・・・。


酒蔵に行った

2006-04-27 02:14:11 | Weblog
このところ、忙しくて分刻みで動いているので、あれはいったいいつの出来事だったかな?と思うことがしばしなのだが、数日前、数ヶ月ぶりに夫との休日が半日だけ重なったので、ほれーー!!と出かけた。行き先は、半田市にある酒蔵。酒造メーカーの酒蔵の工場見学で、もちろん目的は無料の試飲。一応、電話で予約してでかける。うちから車で1時間ほどのところで、割とさくっと到着した。

建物も江戸時代、明治時代のものをそのまま使用しているとのことで、風情がある。新酒ができた日につるすという杉玉も、4月の現在は今はもう茶色になっていた。奈良の大神(おおみわ)神社の杉を使って作った杉玉とのことだった。


日本酒の歴史を学んだ後は、試飲コーナへ。辛口から甘口まで約8種くらいの日本酒の試ができた。大吟醸がおいしいかったただ、試飲のペースが速くて、せっかくのおいしい酒の試飲もせかされているような気分だったのが残念だった。なぜかみなささーっと飲んでいなくなってしまうので、居座ることもできなかったのだ、残念。ちなみに国盛というのを出している中埜酒造という会社でした。

さて、酒蔵の次は、すぐ近くにあった酢蔵にいった。中埜酒造の兄弟が経営しているミツカンという酢の会社の工場見学。ここでは、酢のジュースをミニコップに少々飲ませてくれた。江戸時代からの風景を残しているという一角。よく見るとミツカンのマークが壁にありました。


「酢の里」という和風の風景になっていて、ポストも昔風だった。ミツカンでは、酢の製作工程の見学を説明つきでうけ、酢のジュース以外はとくにこれといった楽しいこと(???)もなく終わった。昔は、利用価値のほとんどなかった酒かすを使って酢を作ろうとしたために、中埜酒造と関係があったらしい。


さてさて、酢の見学の後は、吉野家へ。実は、最近アメリカに移住した友人、ブラウンが、吉野家の小株主(いや、もしかしたら大株主かも!!)らしく、名古屋を経由したとき「株主優待券」(1枚300円のが何枚も)というのをくれたのだ。それを使って、吉野家で豪遊した。これは、夫テリヤキがたべたすき焼き定食。480円だったかな・・。


やっぱり小市民の私は、つい、安いのを食べてしまった。豚丼330円也。ブラウン(ウラウンになったとか?)ご馳走様。



お弁当箱

2006-04-26 13:33:52 | Weblog
最近使っているお弁当箱は、ステンレス製。よくインドやバングラとかで、カレーとかを入れるお弁当箱に使われているあれです。プラスチック製と比べて、匂いがつかないのが利点。あとなんとなく詰めやすい。少々重いのと、大きさが半端でご飯が2段にまたがるのが難点といえば難点だが、それでも目下一番のマイブームのお弁当箱です。

はなみずき満開

2006-04-26 13:19:20 | Weblog


昨日は、さいたまにすむおじとおばのところに日帰りでいってきた。家の前のはなみずきが満開!!

夕方、妹も犬(シノ)連れで顔を出した。毛が抜ける季節らしく、白い毛をドサドサと撒き散らしながら・・・・。


で、持参したたけのこの煮物、たけのこ稲荷、そして、おじが長年、飼育しているぬか床で漬けたぬかづけを食べて、帰ってきた。このぬかみそ、ここでしか食べられない味なのだ。



とりめし

2006-04-23 17:54:16 | Weblog
ちょっと前に4kgの照り焼きチキンをオーブンで焼いたが、そのときに鉄板に鶏のゼラチン部分がたくさんたまった。冷やして脂を取り除き、それをスープとして利用して鶏飯を炊いた。
米に、ぶつ切りのねぎ、1日しょうゆに漬けた鶏の手羽元を乗せて、照り焼きチキンから出たゼラチンを加熱してスープ状にし、ルクルーゼで炊いた。

水分がふきこぼれないように重いなべか、漬物石を乗せて炊けという妹の助言に従ったら、そこが黒焦げになった・・・・が、味は激うまのパラパラ鶏飯ができた。ちょっとのころのビーフシチュウを手前に乗せちゃったので、鶏飯が注目浴びないけれどこれがその1品。

今度はゼミ生来襲

2006-04-23 01:34:43 | Weblog



4月は忙しい。毎年、夫がゼミ生を家に招いて、夕食会をする。招くのは夫でも、調理担当は私。でも実は、毎年、メニューは固定。4月のゼミ食事会はカレーと決めている。うちのオリジナルほうれん草カレーとタイのグリーンカレー。オリジナルほうれん草カレーは、水は一切入れないでつくる本格派オリジナルカレーで、自慢じゃないけどおいしい。

この日は、桜もやはり満開。毎回の桜の下に会場を設定。13人の学生がやってきて、花の下でも花より団子のひと時をくりひろげていた。




付け合せは重めのサラダ3種。その1、照り焼きチキン入りトマト&アボガドサラダ。


ツナ入りコールスロー。


そして、若さを少し意識したソーセージとジャガイモの粒マスタード風味のホットサラダ。こういうジャンキーな味ってすきなんじゃないかと思ったらやっぱりそうだった!!


それにしても八重桜の花びら数は、単純計算でもソメイヨシノの8倍。来週は恐ろしい週となりそうな予感がする。はいてもはいても、はらはらと散ってくる花びらを憎む1週間となりこと間違いなし。


満開宣言 17日

2006-04-23 00:47:47 | Weblog


17日、八重桜が満開になった。ベランダのまん前に咲き誇っているので、いすを出して花見をしようとしたのだが、この日は異様に寒かった。ものの15分で花見兼春の耐寒訓練は、中止となった。ブルブルブルブル・・・・