たまたまウチの店のHPを見て知って頂いたみたいで
いきなりオファーがあった。
その気になるブランドとは・・・
DjangoAtour/ジャンゴアトゥール
ブランドの存在だけは知っていたので
最初オファーがあったときは
「えっ!何でウチの店のことを???」
とドキドキしたけど、
何か通じ合えるものを感じていただいたみたいでとても光栄に思います。
お話を聞くと福岡でRONDEとPIRACONIAという2店舗で
アンティーク&ヴィンテージのショップを20年近くやりつつ、
オリジナルのDjangoAtourを少量だけどテイストが合う全国の
ショップに卸されているらしい。
早速サンプルを送っていただき、
この3点が特に気に入った↓
SHAWL COLLAR SHIRT JKT

WORK VEST

HUNTING TAILOR JKT

カッコいいでしょ???
合わせるボトムは軍パン、トラウザーはもちろん、
今レディースの方で売れ売れなんだけど、
メンズも少しだけノリが残ったような濃い色のONEウォッシュの
ジーンズなんて着こなしをオススメしたいなぁと思う。
ウチのコアなお客様たちには絶対気に入ってもらえると思うんだけどなぁ。
詳しい話はちゃんと店頭で並ぶようになってからにしましょう。
なのでお店に来て下さいね♪
一先ずこのサンプルは僕が早速個人買いします(笑)
【以下抜粋】
Django Atour 's Policy
私達は長いこと(約19年間)アンティークやヴィンテージの服などに携わってきた中で、
特に19世紀中期(ヴィクトリアン時代)から1930年代頃の服飾に多大な影響を受けました。
その流れで現在「ジャンゴ・アトゥール」というブランドを立ち上げやっている訳ですが、
これは昔のものを寸分狂いもなく作る一連の流れとは一線を画します。
私達のモノ作りのやり方はふたつに分けられます。ひとつは今まで出会ってきたものや
サンプルとして持っているもの等の資料の中から幾つかの気に入ったデザインを切り取り
それをバランス良く組み合わせて再構築していくやり方。
そしてもうひとつは、今まで見てきたものを自分達のフィルターに通し、
クリエーションを加え現代にマッチするオリジナルのデザイン(オーセンティックでクラシックモダーン)
を描くやり方。(主に後者にウエイトを置いています)
そして、その中に1カ所当時の優れたディテールをそのまま採用しています。
それはその素晴らしさを残したい気持ちの表れからでもあります(敬意を表して)。
どちらにしても、当時のものにかなりの影響と感動を受けていることは言うまでもありません。
たとえどんなに有名なブランドのものや高価なものでも、それが名ばかりで実は雑に作られたものだったとしたら
それらはおそらく時が経てば経つほどに艶を失っていくでしょう。
しかし、良い素材でしっかりと作り込まれたものは逆に艶を増していきます。味わい深くなっていきます。
「ジャンゴ・アトゥール」は良い素材と縫製でしっかりと作っています。
また展示会をしない分ひとつひとつ「これは格好いい!」という思いでじっくりと作りこみます。
生地を見て、パーツを見て、縫製を見て下さい。そして一度着てみて下さい。
値段に見合う以上の出来だと自信を持っております。
そして最後に「ジャンゴ・アトゥール」の服を通して皆さまがワクワクするような人生を送れる
お手伝いが出来たらと切に思っております。
「良い品質とは作る人の魂の証である」これが私達のモットーです。
いきなりオファーがあった。
その気になるブランドとは・・・
DjangoAtour/ジャンゴアトゥール
ブランドの存在だけは知っていたので
最初オファーがあったときは
「えっ!何でウチの店のことを???」
とドキドキしたけど、
何か通じ合えるものを感じていただいたみたいでとても光栄に思います。
お話を聞くと福岡でRONDEとPIRACONIAという2店舗で
アンティーク&ヴィンテージのショップを20年近くやりつつ、
オリジナルのDjangoAtourを少量だけどテイストが合う全国の
ショップに卸されているらしい。
早速サンプルを送っていただき、
この3点が特に気に入った↓
SHAWL COLLAR SHIRT JKT

WORK VEST

HUNTING TAILOR JKT

カッコいいでしょ???
合わせるボトムは軍パン、トラウザーはもちろん、
今レディースの方で売れ売れなんだけど、
メンズも少しだけノリが残ったような濃い色のONEウォッシュの
ジーンズなんて着こなしをオススメしたいなぁと思う。
ウチのコアなお客様たちには絶対気に入ってもらえると思うんだけどなぁ。
詳しい話はちゃんと店頭で並ぶようになってからにしましょう。
なのでお店に来て下さいね♪
一先ずこのサンプルは僕が早速個人買いします(笑)
【以下抜粋】
Django Atour 's Policy
私達は長いこと(約19年間)アンティークやヴィンテージの服などに携わってきた中で、
特に19世紀中期(ヴィクトリアン時代)から1930年代頃の服飾に多大な影響を受けました。
その流れで現在「ジャンゴ・アトゥール」というブランドを立ち上げやっている訳ですが、
これは昔のものを寸分狂いもなく作る一連の流れとは一線を画します。
私達のモノ作りのやり方はふたつに分けられます。ひとつは今まで出会ってきたものや
サンプルとして持っているもの等の資料の中から幾つかの気に入ったデザインを切り取り
それをバランス良く組み合わせて再構築していくやり方。
そしてもうひとつは、今まで見てきたものを自分達のフィルターに通し、
クリエーションを加え現代にマッチするオリジナルのデザイン(オーセンティックでクラシックモダーン)
を描くやり方。(主に後者にウエイトを置いています)
そして、その中に1カ所当時の優れたディテールをそのまま採用しています。
それはその素晴らしさを残したい気持ちの表れからでもあります(敬意を表して)。
どちらにしても、当時のものにかなりの影響と感動を受けていることは言うまでもありません。
たとえどんなに有名なブランドのものや高価なものでも、それが名ばかりで実は雑に作られたものだったとしたら
それらはおそらく時が経てば経つほどに艶を失っていくでしょう。
しかし、良い素材でしっかりと作り込まれたものは逆に艶を増していきます。味わい深くなっていきます。
「ジャンゴ・アトゥール」は良い素材と縫製でしっかりと作っています。
また展示会をしない分ひとつひとつ「これは格好いい!」という思いでじっくりと作りこみます。
生地を見て、パーツを見て、縫製を見て下さい。そして一度着てみて下さい。
値段に見合う以上の出来だと自信を持っております。
そして最後に「ジャンゴ・アトゥール」の服を通して皆さまがワクワクするような人生を送れる
お手伝いが出来たらと切に思っております。
「良い品質とは作る人の魂の証である」これが私達のモットーです。
いつ頃入荷予定なんですかね?
また見に行きマース。
週末には紹介できますよ。詳しい話はお店で!
週末お待ちしてます。
取扱いできてよかったですね。
t.m.p.coopさんのお店もしっかり素敵ですよ。
遠くの地より応援しています。
いつかみんなで「アシカBAR」で飲めたらいいな~。
メッセージありがとうございます。
長野県の諏訪市という小さな街ですが、
(ここ長野県の主要都市といえば長野市、松本市が中心だけど)マイペースにお店をやっています。
WEB上とはいえ、同じ思いの人がこんなにたくさんいるんだと思うと、ほんとつながっているんだなぁ
と実感しております。
>いつかみんなで「アシカBAR」で飲めたらいいな~。
アシカBarどんなところなんでしょう?
聞いただけでとてもわくわくしますね。
いつかアシカさんのすてきな仲間達と
ご一緒させてもらえたらうれしいです。