ボランティアサロンふなばし

船橋で「自分に合ったボランティア活動に出会いたい。」をサポートすると同時に同じ志を持った人との出会いを大切にする会です。

第141回「企画運営委員会」メール会議(アンケート形式)議事メモ

2020年04月08日 | Weblog
総会までの今後の進め方に対する3・23アンケート結果
令和2年3月30日(松本記)
企画運営委員・世話人各位から回答をいただきました。(赤字は、多かった回答)
メール着順:森河さん、松田さん、石井さん、子安さん、熊谷さん、林良成さん、植松さん、西田さん、渡部さん、今泉さん、森本さん、
      影山さん、岡村さん、三浦さん、柗本立子さん、藤村さん

1:「ボラサロ」の解散か、存続か
1-1:会長辞任に伴い、「ボラサロ」の解散は、やもえない。
1-2:存続させたい。
1-3:存続させたいが、会長職を無理なく引き受ける人がいなければ、難しい。
2:事業内容は(1-2の回答の方)
2-1:2020年度の計画案に沿って、進める。(1人)
2-2:無理なく、できる範囲で計画を縮小し、見直す。
3:組織は(1-2の回答の方)
3-1:会長を決め、今までと同じ運営をする。
3-2:会長を決めるが、今までの会長の業務を見直し、役員、世話人で分担する。
3-3:その他
4:役員・世話人の公募
自薦0人、他薦は、1,2と本人の意向が決まらないと難しい。メール会議では難しい。
他薦として:会長 子安さん、(森河さん:他のメールで)、熊谷さん 副会長 熊谷さん
5:総会までの進め方の提案の是非
  提案に賛成:何時になるか分からないので容認
  その他:その前にコロナが解決したら、直ぐに会って話し合う場が欲しい。
6:4月16日の定例会
  定例会をする
  定例会を中止し、企画運営委員会とする。
  まだ公民館が使えない場合は、メール会議とする。

【結 論】 アンケートをまとめて、多数決で決めることもできますが、
アンケート結果から答えを出すのが、とても難しい結果となりましたので、
  皆さんのアンケートメール(挨拶文など削除し関連のある文面とアンケート)
 をそのまま掲載させていただきました。
      赤字の部分は、今回の今後の進め方のキーワードになると思いました。
      とりあえず、4月16日(木)の定例会は、「三つの密」、「高齢者」の2点からも中止させていただき、
      公民館が開館された場合?には、企画運営委員会は、コロナ対策を徹底して実施し、開催できたらと思います。
      (定例会中止の件は、4月1日にメール配信予定。)

4月16日(木)の企画運営委員会では、(又、メール会議の可能性が高いと思いますが)
      ある程度、ゴールの日時も決めて進める必要があると思います。(例:総会5月21日)
      このままでは、本人の都合もあり、会長をしていただける人はいないと思いました。
      「存続させたい」をテーマに、「ボラサロ」の名前を残し、まず現役員、世話人でできる事業を絞り込み、
      会長の作業の分担を具体的に決め、その上で会長を決める必要があると思いました。
      2020事業計画案(たたき台)、役員の紹介、現アンケート結果を参考に、4月6日(月)まで、
      もう一度、「存続させたい」に対する2,3,4項の具体的なご意見をお願いします。

【メール会議に関して】
      メール会議は、ダメと決めつけないで、何とか工夫をして、
      いつもの企画運営委員会と同じような話合いができれば幸です。
      素晴らしい会員が多いので、良い点も多くあると思いました。
      1:ジックリ考えてコメントができる。
      2:皆さんの意見をジックリ読むことができる。
      3:工夫次第では、ある程度、情報を共有できる。
   他市では、既に町会・自治会に対し書類を配送し総会を開催することを勧めています。
   今回は、できれば5月7日(木)の企画運営委員会までに議案書の作成を目標にしてはと思います。

                                         以上
注:メール資料の詳細は、委員の方,世話人の方へメールしました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿