goo blog サービス終了のお知らせ 

アパレル店長☆ア ラ モード

アパレルショップの店長の最新の出来事やつぶやきを兼ねた日記。
 
可愛い系のショップで毎日奮闘してます!!!

アパレル業界用語?

2014-06-11 21:44:12 | 日記
アパレル業界に入ると、コーディネートや、トレンドも勉強するので、日々磨かれ一人前のアドバイザーに成長していく。


そして、色々なものの呼び方も、少しオシャレ(?)になる気がする。

例えば、「パッキン」

これは、ダンボールを指す。お引っ越しなんかで活躍するあれだ。


新人の頃、「パッキン開けて!」
と言われ、意味が分からず、
「金庫ですか?」と聞いてしまい、
失笑されてしまった経験がある。

「マネキン」は「ボディー」と呼ぶ。(そのまま身体だけど、、、)

このように、新人の頃は、呼び方も学んでいかないといけない。

あるスタッフが新人だった頃、接客のとき、

「このトックリは~」と、言い出した。

私は側で小声で言い直す。

「(タートルネック)」

「こちらのチョッキは~」

また、小声で「(ベストです。)」言い直す私。この辺から、何か嫌な予感はしてたのだが、、、。


「トックリ」も「チョッキ」も、間違いではない。

少し、レトロな呼び方?

でも、トレンドを意識するこの職場では、やはり似合わない。

さて、他にも

「ズボン」
「ねずみ色」
「首飾り」
「背広」
「ツーピース」

これらはアパレル的には、どう呼ぶか?答えは、

「パンツ」
「グレー」
「ネックレス」
「スーツ」
「セットアップ」

一例を挙げてみたが、本当にカタカナ好きな業界だ。

だいぶ、カタカナ呼び方に慣れてくれたかな?という時、それは起こった。

「店長~、えもんかけ、どうしましょう??」

「えもんかけ!!!」
店内にいた、お客様も振り返った。

私は、固まってしまった。

そういう呼び方あったのねぇ~、、、。感心してる場合ではない。

それは、「ハンガーですよ?」何故か疑問文になる私。

しばらく、また、色々な呼び方のお勉強が続いたのは言うまでもない。

































コメントを投稿