グッド的相場観

ゆるーくやっていきます。

米市場、好材料のわりに小幅な上昇

2019-03-16 08:06:14 | 相場動向
指標 終値 前日比 騰落率 高値 安値
NYダウ 25848.87 138.93 0.54 25927.91 25649.7
NASDAQ 2822.48 14 0.49 2830.73 2810.79
S&P500 7688.53 57.62 0.75 7714.96 7652.04
CME日経 21330 90 0.42 21365 21140
F半導体 1392.36 39.3 2.9 _ _
VIX指数 12.88 -0.62 -4.59 _ _

米中協議で大きな進展があった報道でダウは続伸

中国副首相と米側幹部の電話会談で「(貿易交渉で)実質的な進展があった」と報じた。
中国関連株が買われた。

「半導体事業は底入れしつつある」との見方を示した半導体大手のブロードコムが急反発し、
インテルなど他の半導体関連株に買いが波及した。
マイクロソフトやアップルといった主力ハイテク株も買われ、相場上昇をけん引した。

アナリストが投資判断を引き上げたアマゾン・ドット・コムが上昇。

報道ほど株価は上昇していませんけどね。
予想された米SQ値算出までの上昇かもと勘ぐっています。
上昇周期の間は買い材料ばかりがクローズアップされ、売り材料はその後の調整時に集中します。
もはや株価操作のための報道に感じる「米中協議期待」「米中懸念」の文字。
昨日の朝に書いたトランプの米中協議について「明言したくない」やはり株価操作かとww

 

日経は時間足解析では上へ行きやすく 6カ月以上の日足、週足で解析すると下方向と解析されます。
22000は試せるが22500を超えてくるかどうかがポイントですね。

欧州、米国で金融引き締めが一旦終了、日本は緩和路線のまま、米中懸念縮小、中国は経済刺激策実施で
大きな懸念は後退しています。
まあ世界が平和でこれからも順調に中国が成長していけば・・・・現在、日本が下請けしている部品なども中国が製造するので
日本経済は縮小することになりそうですけどね。

 


コメントを投稿