goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶぅたん(Bootan)の家紋他ブログ

GIFアニメぶぅたんをお楽しみ下さい。
家紋は特に「擬態紋(見なし紋)」に魅せられています。

家紋デザイン「日蓮宗橘」

2014-06-30 18:44:35 | Zazzle
16:07 JAPAN



こちら

不思議な出来事であった。
実はこれが売れるちょっと前にCafePressで橘紋が売れていた。カリフォルニア州の方であった。この時に私は、T-Trinityにおいて次に登録する家紋について考えていて、橘が売れたことを機に、T-Trinityでの橘紋の登録状況を確認してみると、丸に橘しか登録してなかったので、何か橘紋で追加登録しようと考え、その結果選んだのが「日蓮宗橘」であった。

さっそく、T-Trinityにこれを登録してPCの電源を切る前に、各出店先の売り上げチェックをしてみたら、なんと! Zazzleで「日蓮宗橘」のTシャツが2枚売れているではないかっ!!
こんな偶然があるだろうか! もうビックリである。

そして、嬉しいことに、この売り上げによって予め設定してある支払金額を今月もクリアすることとなった。有難いことである(^0^)v

家紋デザイン「左三つ藤」「柳生笹」「山桜」

2014-06-12 16:14:22 | Zazzle
15:24 静岡県の方、ありがとう!
家紋デザイン「左三つ藤」
【ひだりみつふじ】藤紋
公家において藤巴紋を用いたものには正親町・裏辻のニ家がある。正親町家は西園寺実雄の後裔で、裏辻家は正親町実明の後裔である。二家はこの関係からいずれも藤巴を用いた。(沼田頼輔著「日本紋章学」)
左三つ藤

家紋デザイン「柳生笹」
【やぎゅうざさ】笹紋
この呼称は「紋之泉」・「紋典」・泡坂妻夫著「家紋の話」によった。なお、新人物往来社版「日本の家紋七〇〇〇」では「地楡に雀(われもこうにすずめ)」としている。(「紋典」は”柳生笹”と一緒にカッコ書きで”地楡(われもこう)と併記している)

また、図案は「紋之泉」「紋典」を主に参考にした。なお、「平安紋鑑」の柳生家笹の図案は、これとは異なっている。


家紋デザイン「山桜」
【やまざくら】桜紋
紋章上では、花弁の先端が鋭角なものを山桜、ハート形のものを単に「桜」という。