-
NICT、地デジの放送波を使った水蒸気量測定技術
(2017年03月15日 05時40分43秒 | university)
NICT、地デジの放送波を使った水蒸気量... -
伸縮性を持つ透明な導電性プラスチック、米スタンフォード大が開発
(2017年03月18日 06時03分23秒 | university)
伸縮性を持つ透明な導電性プラスチック... -
目指すコンセプトは「AI妖怪」? 電通大、汎用人工知能研究拠点「AIX」キックオフ・シンポジウムを開催
(2017年03月22日 05時48分19秒 | university)
目指すコンセプトは「AI妖怪」? 電通大... -
東北大学ほか、不揮発性メモリなどの性能向上に必要な“強磁性体中の磁化ダイナミクスの仕組み”を解明
(2017年03月23日 05時32分07秒 | university)
東北大学ほか、不揮発性メモリなどの性... -
果物を模したスパイ端末。スイス連邦材料試験研究所が輸入果実の品質管理用に開発
(2017年03月25日 05時37分41秒 | university)
果物を模したスパイ端末。スイス連邦材... -
MIT、従来設備のまま配線を4分割可能なリソグラフィ技術
(2017年04月02日 05時23分20秒 | university)
MIT、従来設備のまま配線を4分割可能な... -
メリーランド大学、炭化木材を用いたリチウムイオン電池負極を開発
(2017年04月06日 05時06分40秒 | university)
メリーランド大学、炭化木材を用いたリ... -
流動化した砂を利用する「流動床インターフェース」を体験した
(2017年04月06日 05時08分27秒 | university)
流動化した砂を利用する「流動床インタ... -
米デューク大、シミュレーションによりメモリなどに応用可能な新磁性材料を発見
(2017年04月19日 05時59分16秒 | university)
米デューク大、シミュレーションにより... -
米大、"マイナス"の質量を作ることに成功
(2017年04月24日 06時47分42秒 | university)
米大、"マイナス"の質量を作ることに成... -
産総研と九大、有機ELを低コスト化させる次世代有機ELの発光メカニズムを解明
(2017年05月14日 04時42分15秒 | university)
産総研と九大、有機ELを低コスト化させ... -
東北大、物理的な“真性乱数発生器”を実現する単一光子の発生に成功
(2017年05月15日 06時05分37秒 | university)
東北大、物理的な“真性乱数発生器”を実... -
JSTと東大ら、水で皮膚に貼り付け可能なナノメッシュセンサーを開発
(2017年07月20日 06時29分58秒 | university)
JSTと東大ら、水で皮膚に貼り付け可能な... -
米大学、モバイルWebページの読み込みを2倍高速化する手法
(2017年08月31日 06時00分17秒 | university)
米大学、モバイルWebページの読み込みを... -
MIT、倉庫の物品管理に適したRFIDスキャンドローンを開発
(2017年08月31日 06時00分59秒 | university)
MIT、倉庫の物品管理に適したRFIDスキャ... -
クララが立つ日は来るか。信州大学がロボティックウェア「curara」4号機を発表
(2017年09月22日 05時37分56秒 | university)
クララが立つ日は来るか。信州大学がロ... -
慶應・野崎研、リアルハプティクスで力触覚を伝える双腕ロボットアームを開発
(2017年10月01日 05時44分07秒 | university)
慶應・野崎研、リアルハプティクスで力... -
米メリーランド大とNISTが53量子ビットの「量子シミュレータ」を開発
(2017年12月03日 09時17分24秒 | university)
米メリーランド大とNISTが53量子ビット... -
ロボコン初優勝をはたした東工大ロボット技術研究会チーム「Maquinista」の秘密
(2017年12月03日 09時18分35秒 | university)
ロボコン初優勝をはたした東工大ロボッ... -
IAに最適化したAIで新薬発見。「TITAN XよりXeonの方が高速」と京大研究者
(2017年12月10日 05時50分07秒 | university)
IAに最適化したAIで新薬発見。「TITAN X...