goo blog サービス終了のお知らせ 

林のむこう側

わがままな家族の暮らしのひとコマ。
気の向いた時、書きこみます!

資格と仕事

2011-12-20 09:58:38 | Weblog


とりあえず来年からの勤め先は決まりました。

家族は喜んでくれていますが

なんだか、自分は気がすすみません・・・

「子供が学校を卒業したら、夜勤して稼げる所へ行く」って

話したら、ただでさえ体を壊したばかりできつい仕事は無理だからそんなこと考えるなと言われ

へこんでます

どこかで資格を生かした仕事につきたいという希望があるんですね。。。

今度の職場は、持ってる資格は意味がありません。

募集の内容も経験・資格は不問ですから







土日祝休み・日勤のみ って介護の世界ではありえないですよね・・・






1年間、精一杯やってみます

子育ても最後の1年だし、仕事と両立できる職場だと思いますから

なにより、自分で決めた職場ですから







わがまま

2011-12-14 11:11:51 | Weblog

同僚が 資格試験に合格したそうです!

今年は15%の合格率だそうで、難関でしたね~おめでとう
 



私は、この業界から片足ぬきかけてましたが

同僚の朗報に、いつかは私も~~と思っていた気持も思い出したりで複雑です



今年、半年 体を壊し求職せざるをえなかったこと、

マンモに引っ掛かり すべてを白紙に戻したかったこと、

健康体に戻ったとして、こういうやり方で資格を生かせる職についてもフェアじゃない感が

付きまとう予感・後ろめたさ。

退職のきっかけのこの思いを 思い出せば、自分として退職しかないんだけど~

「もったいない」っていうか「やりのこした」も正直あり・・・

       矛盾だらけ 





   ぐだぐだ言ってないで はよ、仕事きめよ















心機一転

2011-12-03 11:53:38 | Weblog
このまえブログ書いてっから 1年たってました

試験に合格して夢いっぱいだった・・・あのころが懐かしい。。。




その後、やっぱりというか事務所の待遇になんの変りもなく働いていたのだけれど

過酷な勤務に体を壊してしまった。

退職を申し出ると、休職しろと・・・

2ヶ月休み体調も戻り異動をお願いしてもナシのつぶて・・・

結局、辞めて欲しいわけ?

再度、退職を申し出てみたが、もうちょっと休んでいて欲しいと・・・




資格を生かせるわけでもなく、今までの部署から異動できるわけでもなく

ただ 待機しているだけなんて性にあわない

今回は退職届を出すという事でやっと総務まで話がとどき年内で会社辞めることに決定!

4か月掛ってしまったよ



さっそく、求職活動に入ります

休んでいる間に、条件とか考えたんだけど

子供の生活を考え日勤のみの職場であれば、パートでも安くてもいい。

自分も年とってしまって不利だけど高校卒業したら

夜勤して仕送りしよ~~かな?   なんて













合格!

2010-12-12 22:44:07 | Weblog
勉強した甲斐あって合格しました


今年は1月に試験をうけ

次の試験勉強にそのまま突入。

10月の試験まで、

なんだかんだ1年半の勉強でした。



あ~~~~~~~~~~ほっとした





だめだったらまた1年勉強しなければ

ならないところでした






いらっ のもと

2010-12-07 09:21:02 | Weblog

このシャツ鎖骨のところがチクチクして・・・・・

もう~このまま一日すごすのは無理いらいらいらいら。

 

毎朝増えていく体重こそいらっとする・あぁぁ

それこそ

腹の肉から脱ぎ捨てたいわ~~~~~~~~~

すごく細くなりたいなんて言わない

でも毎日確実に体重が増えるのはかんべんしてください


10年目のラベンダー

2010-06-09 22:34:56 | Weblog
手前のみずみずしいラベンダーは去年植えたものですが

奥の色あせたのは10年になるラベンダーです



思えば10年前この家を建て

育つかどうか不安なままあこがれのラベンダーの苗を植え

なんとか生き残った2株です

いまでは小さなな木のようになり

去年はひと抱え以上にも育ち花が咲いた様子は

すばらしかった




それが今年は半分枯れたようなので

心配になり調べてみました

10~15年の寿命らしいです

いきなり枯れてしまうこともあるそうです

そのためにあらかじめ挿し木をしておくようにと書いてありました



それで挿し木に挑戦してみました

3本くらいでいいから根がついてくれればなぁ





朝顔となにやら採っただけで何の種かわからないものも植えました




りんごの芽はこんなにしっかりでてきました







りんごの実がなるのは3年後なんですって

挿し木のラベンダーが立派になるのもそのころでしょうか




りんごの垣根

2010-05-17 11:37:16 | Weblog





レッドロビンの生け垣が病気にかかり葉っぱが全部枯れてしまいました

今度は「りんごの木」で生け垣を作ってみたいと思い

ゴールデンウィーク中に苗木を買ってきました。



調べてみるとりんごは違う木がないと実がならないそうなのです。

なので途中でまた買いに行ったりで、相変わらず行き当たりばったりの

私の計画です


「ふじ」2本。「つがる」1本。の3本で初めてみます








やっと芽吹きの兆しが出てきてほっとしました

この1本だけがただの棒みたいで心配しました

なんとか、生きていてくれているようです









垣根になるかどうかは????ですが頭の中では

たわわに実った真っ赤なりんごが並んでいる様子が
    ぽわわ~~~~ん


そんな私と冬眠からさめたばかりのかえるクンの暖かい昼間でした




















フルタイム勤務

2010-05-11 09:05:42 | Weblog
長男が宅浪を決めパートの私は ちょっと考えました

高校生の時でさえ 休んだりした時には家で親子…なんとなく居心地が悪いのです。

三度の食事の世話・勉強の事・生活態度の事 その他言わなくてもいいことまで

チクチク言ってしまうし

自分がいつまでも母親役をしなくてはならないことにうんざりしているのかもしれません。



そして経済的なこと。



資格も取れたこと。



二男が高校入学すること。



ちょうどそんな時にフルタイム勤務への募集がかかり応募しました




勤務先の面接を無事通過し この4月から常勤として働いています

ま~~~~えらいこと

主婦プラス10時間ちかい拘束時間でクタクタです

変則勤務なので早出は5時半出勤

弁当も作らなきゃだし

主婦は辛いですネ




それでもなんとかひと月過ぎました

まだちょっと先の見通しは立ったとは言えませんが

自立して生きているような気分です


がんばってみます










不合格・・・のあと

2010-03-13 09:16:15 | Weblog
長男には前々から 「うちは金がないから公立の大学しか出せない」と

言い続けていました・・・

地方に住んでいますし県内には国立大しかなく、進学先はそこしかないというのが

親子共の考えでした。

落ちたあと子供はすぐに浪人すると決めたようですが

親のほうが それでいいのか? と悩んでいます

聞けばランク落として私立へ入れたほうがいいとか

浪人はだめになるとか、予備校の寮に入れないと力は付かないとか・・・



で、調べてみましたが予備校も私立も専門学校も超高額

驚くほど・・・

うちでは無理




パートのままでは家のローンの支払いで終わってしまうので

常勤に移れるものなら移りたいと思うようになりました



今さらですが親の経済力って影響力 大 ですね

子供がそんなの関係ないくらい優秀なら別ですが・・・










不合格

2010-03-11 11:56:40 | Weblog
長男の大学は不合格でした・・・

足切りにならなかっただけでも良かったくらい
センター試験の出来が悪かったので予想はしていたのですが
いざ、落ちてるときついですね

来年は合格して欲しいです