本栖高原の自然:オニドコロの花は立ち上がります。
本栖高原の自然:タチフウロの花
本栖高原の自然:今頃までオカトラノオの花が咲いています。
本栖高原の自然:コマツナギ
本栖高原の自然:イヌゴマの花の蜜を吸うジャノメチョウ
G小での自然観察・自然遊び:タカサブロウの実
G小での自然観察・自然遊び:タカサブロウの花
G小での自然観察・自然遊び:スベリヒユの花が咲いています。
G小での自然観察・自然遊び:ヤマトシジミの三角関係
G小での自然観察・自然遊び:カラムシの葉は、葉の裏表を上手に使って
G小での自然観察・自然遊び:ヘクソカズラの花:別名サオトメバナ(早乙女花)
G小での自然観察・自然遊び:ヘクソカズラの葉の表面の毛
G小での自然観察・自然遊び:メヒシバの葉は、キジ笛の最高の材料です。
G小での自然観察・自然遊び:自動草笛器に葉っぱを挟む!
G小での自然観察・自然遊び:自動草笛器で音を出す児童
G小での自然観察・自然遊び:蕾が面白いダンドボロギク
G小での自然観察・自然遊び:コニシキソウ
G小での自然観察・自然遊び:コミカンソウの花が綺麗に咲いています。
富士山の麓で自然観察会を中心に活動しています。
フォロー中フォローするフォローする