goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

散歩(3)

2006-03-26 23:57:05 | ビーチコーミング
海に行く前に、タンポポの花。

国産種のタンポポです。

さてと、磯乞食でもしましょうか。
(貝マニアの間では、海で、貝拾いすることを、磯乞食と呼んでいます。)
城ヶ島や相模湾と違い、宝貝は非常に少ないです。


観音崎の中でも、この橋の下は、比較的貝の打ち上げが多いです。
(ここが、あと10キロメートル南だったら、きっとパラダイスなんだけどなあ。)
この時期の砂浜は、ハマダイコンの薄紫の花がきれいです。

最近恒例になってきた、蟹の打ち上げ。

こんなでかい蟹見たこと無いぞ!バーベキューの残骸か?
はまぐりもたくさん拾ったけど、全部シナハマグリ。バーベキューの残骸でした。

貝を拾っていると、古そうな磁器がたくさんあることに気が付く。
この中にきっとすごいお宝が・・・あるかも。

でも、写真に撮るだけ。興味のある方は拾ってきてね。たくさんありますよ。

今日の収穫です↓

左上から、「イモガイ」「ネコガイ」「スダレガイ?」
中央、「サクラガイ」「ヤカドツノガイ」
下左から、「シボリダカラ(口だけ)」「キイロダカラ(未成貝)」「メダカラ(2つ)」
「蛸壺から出てきた謎の貝」、「ぼろぼろの巻貝」、「スカシガイ」

いやあ、大発見です。
イモガイ観音崎に初登場(私が見たのは)。
ネコガイ自己初採集。(三浦、房総でも拾ったことないです。)
スダレガイ始めて見ました。
サクラガイまだ見つかるとは。
キイロダカラとシボリダカラは、観音崎2個目。

収穫はせこいけど、楽しい磯乞食でした。


ふしぎ☆Gyu

2006-03-25 20:54:32 | かわおた
最近疲れ気味なので、今日は家にひきこもり。
久しぶりに、ふたご姫見ました。
今日は最終回だったのです。
感想は、まあ おいといて、
次回から、ふしぎ星の☆ふたご姫gyuが始まります。
予告画像改造して、GIFアニメ作ってみました。

バナーや、アイコン作るためにダウンロードしたソフトなので、
ちちゃいのしか作れませんでした。
誰か、大きい画像でも作れるの知らないかなあ・・・。
感想。

いわゆる、幼女向けアニメなどを、欠かさず(一度湘南会のとき録画忘れた)見たのは初めてです。
いい年こいた大人が見るのも恥ずかしいのに、ブログにまで書いてしまうのは、どうかと思うけど、
書いてしまったものはしょうがない。

初めの頃は、ふしぎ星という設定が面白かったけど、あまりそこを強調しなくなったのが惜しいなあ。
最終回に、やっと、星型の「星の泉」から、ブラッククリスタルが吐き出される描写があったのが救われたかな。

ふしぎ星といえば、各国のプリンセスやプリンス達が魅力的でした。
メラメラの国の、リオーネたんとティオきゅんは、特に好きでした(途中、ティオの声優交代とかあったけど)。リオーネたん、ツイテ全盛時にポニテは、とても新鮮でしたよん。
他にも、分裂たわし姫のツンデレ、毒舌ちくわ姫、腐女子ミルロたん、ミルキーたねたねは、幼すぎ・・・。

二期目は学園もの、一期で恋愛成就した、レインとブライト、ファインとシェイドがどうなるのか?

友達禁止なので、こんな風 ↓ にはならないのかな?




KIOSK80系

2006-03-23 01:43:39 | 雑記
なんだこの湘南カラーは?
みかん山は、湘南じゃなくて、西湘と三浦に多いんだよ。

藤沢駅のキヨスクが、おかしくなりました。
うわさだと、レジ制になったので、電車到着寸前の駆け込み買いが出来なくなったとか。
私の師匠は発車10秒前にワンカップ買って、一気飲みで電車に乗るすごい人でしたが、ここではそんなこと出来なくなっちゃいますね。


2006-03-20 23:59:04 | ビーチコーミング
昨日まで風が強かったので、なにかお宝でも打ちあがっていないかと、海に行ってきました。

でも、貝は少なく、蟹などが打ち上がっていました。

何ガニかなあ???「ベニツケガニ」?
ハサミが写っていないなあ・・・



潮溜りには、小さいアメフラシ。

「クロヘリアメフラシ」?
観音崎に良く居るアメフラシの100分の1くらいの大きさ!

今回あまり、これといったものもなかったなあ・・・。