goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

焼き鳥屋

2006-01-23 23:59:23 | 雑記
すご~く久しぶりに藤沢北口「浅太郎」に行ってきました。
後輩と行ったんだけど、私も新入社員のとき、師匠に連れられて良く行きました。
焼き鳥つっても、豚モツが多いのだけれど、とても美味しいのです。
たんはつかしらしろなんこつればすなぎも・・・。(今回はつは食べなかったけど)
ホッピー3杯飲むと、結構辛い・・・

一日遅れのレポートでした。


私が始めて来た時は、屋台だったんだよ。


ゆ~き~やこんこん

2006-01-21 12:59:10 | 雑記
朝から雪が降っています。を作れるほどは積もらないけど・・・

センリョウの葉の上にちょっと積もっていました。

ゆ~き~やこんこんって本当はゆ~き~やこんこが正しいのよ。


ヒマラヤユキノシタも雪の下。
ピンクの花が寒そうに見えないのは、ヒマラヤ出身だからよ!


積雪0.5センチ、雪が止んだとたん融けるでしょう。


シュスヅツミ

2006-01-15 21:00:28 | ビーチコーミング
昨日は、雨と雷のため、塩分補給が出来なかったので
本日、城ヶ島へ行ってきました。

南東の風が強く、安房崎は波しぶきが雨のように降っていました。
灯台のタイルがはがれ、砂浜に打上げられるほど、荒れたようです。

魚の打上げも多かったけど、なにより多かったのが赤フジツボ。
握りこぶしほどの塊が、数十個も、これが砕けてこの浜が出来るみたい。
(写真撮ればよかった・・・orz)

貝殻も、いい感じで、いきなりネジガイ蓋つき死貝ゲット、それも、23mmの大型。(もしやと思い、帰りにペットボトルに海水を汲んで入れてみたら、なんと生きている。でも、イソギンチャクと共生?しているみたいなので家では飼えないので、可哀想だが標本にします。)

長い口を出して、イソギンチャクのエキスを吸おうとしています・・・。


ネジガイ拾った後、目線を1メートル左に向けたら。
ギョ(S40年代のびっくり)
シュスヅツミ~~~!うさださんのお仲間の長物です。
まさかこんなものが、割れずにこの荒海で、見つかるなんて信じられないです。

ガサガサのボロボロですが、嬉しいではありませんか。
横一本のシロ帯が目立ちます。
ウミウサギも更新できます)

その後、ちびうさだと、ちびシラタマを一つずつ拾い、帰ろうかな~と思い、砂浜を端から端まで歩いていたら、ヤッコグルマ2、ネジガイ1、そして1年ぶりのサバダカラを拾いました。

↑サバダカラ(モドキはいるのか?)

充分、塩分・萌分・カルシウム補給できました。
今日の城ヶ島↓




快速ゲレンデ蔵王号

2006-01-13 23:59:41 | 雑記
久しぶりの鉄ちゃんネタ?
会社の帰り大船駅で、スカ線待ち。
やたらあやしい、カメ子たちがいるので、何か珍しい電車でも来るのか???
と、思っていたら、
いっせいにフラッシュがピカピカと・・・
やってきたのは、ゲレンデ蔵王号。

大船が始発のようです。
(前はよく新潟方面のシュプール号とか止まっていた)

暗くてよく撮れなかったけど、国鉄時代を思わせる、年代ものの寝台車です。
(鉄道のことまったくわからないので、間違ってるかも)
でも、クハネ?とか書いてあったので、寝台車だよね???☆☆マークもあったし。

これで、寝ながらスキーにいけるなんてうらやましいなあ。

昔は、あずさの夜行列車で、床に新聞紙敷いて寝たのか寝てないのか状態で白馬へ行ったなあ。
お気に入りは、白馬岩岳スキー場。
リフトが短くてゲレンデが長い、理想的な設計が、両脇の八方尾根・栂池高原よりも好きなゲレンデでした。

もう、何年もスキーしていないなあ。
元町のショットバーのお姉ちゃん達と行ったのが最後かも。

思わぬ、鉄分補給が出来たので、明日は塩分と萌分とカルシウムの補給に行ってこよう・・・。