岩礁の道
まだ、3~4回しか歩いたことがないので
行くたびに新しい発見があります。
岩礁の途中にある小さな漁港。
間口、松輪、毘沙門と大きな漁港がありますが、ここはコンクリートの建造物が一つもない
小さな漁港です。
アシ原から、足倉・剣崎方面

片谷方面

海岸にはウミニナの仲間がうじゃうじゃ(ホソウミニナが主体のようです。)

泥干潟にはコアマモの群生が

コアマモの森の中に、ウミニナの仲間がいっぱい
良くわからないですけど・・・きっとこんな感じが健全な干潟なのでは・・・

満ちてきた海水、干上がった所にも「コアマモ」がいっぱい。

ヘナタリなどの貝をちょっとだけ探してみましたが見つかりませんでした。

水はきれいだが、底はどろどろなので、泳いだりはできません。

漁船は浜の枕木のような上に

振り返ってみると・・・
何もないじゃん。。。。

もうちょっと続きます。
まだ、3~4回しか歩いたことがないので
行くたびに新しい発見があります。
岩礁の途中にある小さな漁港。
間口、松輪、毘沙門と大きな漁港がありますが、ここはコンクリートの建造物が一つもない
小さな漁港です。
アシ原から、足倉・剣崎方面

片谷方面

海岸にはウミニナの仲間がうじゃうじゃ(ホソウミニナが主体のようです。)

泥干潟にはコアマモの群生が

コアマモの森の中に、ウミニナの仲間がいっぱい
良くわからないですけど・・・きっとこんな感じが健全な干潟なのでは・・・

満ちてきた海水、干上がった所にも「コアマモ」がいっぱい。

ヘナタリなどの貝をちょっとだけ探してみましたが見つかりませんでした。

水はきれいだが、底はどろどろなので、泳いだりはできません。

漁船は浜の枕木のような上に

振り返ってみると・・・
何もないじゃん。。。。

もうちょっと続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます