goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴンタの独り言

思いつくままに一言

ようこそ

ごゆっくり

フリーブックコーナーを活用しよう

2009年04月07日 | Weblog
東公民館のフリーブックコーナーに「耳なし芳一」の本があった。
この本には、思い出があるので頂いて帰った。
子供の頃、カバヤキャラメルに入っているカードを集めたら本が貰えるシステムで、
モノが不自由な頃大変お世話になった。
2冊貰い、もう1冊は「母を訪ねて3000里」だった。当時、何度も読んだ。
グリコキャラメルも景品が貰えたが、仲々集まらないカードがあり
キャラメルを沢山買わねばならず、カバヤの方は点数だけ集めれば貰えた。
私はカバヤの方のシステムが好きだった。

今でも、琵琶の音を聞くとこの本を思い出し、子供の頃にタイムスリップできる。





旭川さくらみちの桜、今日が最高

2009年04月07日 | Weblog
今日は、旭川東岸の花見に自転車で
142本のソメイヨシノが満開だ。
後楽園の駐車場はAM中で満車、付近は大渋滞
その点、自転車は桜の下をスーイスイだ。

昼飯は、Mちゃん推薦の「ひじり庵」で
旬の素材を使った桜コース\1,260-で十分満足した。
そのかわり、今晩は粗食で我慢しよう。

PMは公民館で、団塊カフェin緑化フェアの打ち合わせ
前売り券の売れ行きが、他公民館よりやゝ出遅れているようなので、
皆さんの協力を、よろしくお願いします。

博多ラーメンがOPEN

2009年04月06日 | Weblog
高屋のホームセンターT入り口にあったうどん屋が閉店していたが、
本日、博多ラーメンKとして生まれ変わってオープン
内外装は、古い民家の建材を多用した今風
今日の昼食は、サービスランチトンコツ味(ギョーザ付)\800-


BMWのCaps

2009年04月05日 | Weblog
昨日と今日は児島の繊維祭りだ。最終日の今日は投売りもある。
当初はJRの駅前一帯でしていたが、かなり前からボート場Pに変わっている。
子供がデニムの野球帽を買ってきてくれた。
頭髪が薄くなり、帽子を常用しているが、ボロばかりなので丁度良かった。

「男の料理教室」生が花見の宴

2009年04月05日 | Weblog
前から予定していた東公民館「男の料理教室」生一行が花見
クラブ生15名が高屋公園に集結、7分咲きの桜の下でひと時を楽しんだ。
Y代表の下、Iさんが生ビール、Yさんがブルーシート手配、Mさんが弁当、つまみ
私はソフトドリンクの役だ。
AM10:30公民館集合、MさんとCOOP浜店に買出しに行った。

東公民館では、各月第3土曜日(8月は休)に「男の料理教室」を開催しており
現在、平成21年度前期生を募集しています。定員になり次第〆切られるので
今すぐ東公民館へ申し込もう。

失敗だ゜った!!

2009年04月04日 | Weblog
普段、コンパクトデジカメ2台を駆使して取材しているが、
機種が違うので、当然操作の仕方も違う。
ビデオ型デジカメのほうのシステムをセットするところを
弄っていたら、SDカードからデータが全部消去していた。
説明書をよく読んで、操作するのが良い。

写真は、先日弁当を食べた緑化フェア会場内「茶蔵」にある
おじたりあんコーヒーのコーナー




本の交換コーナーがリニューアル

2009年04月03日 | Weblog
東公民館の玄関ロビー正面にある本の交換コーナー
愛用者も結構あり、リサイクルにも一役買っていた。
最近、段ボールで作った本棚も傷んできて、本も在庫が増え気味傾向
そこで、思い切ってリニューアル
あかれんがクラブのAさんが棚を、Kさんが説明文を作成された。

      フリーブックコーナー
・ この棚の本は、自由にお持ち帰り下さい。
・ 読んで不要になった本は、早めにこの棚へお持ち下さい。
・ 持ってこられた方へ
  長期に希望者がいない場合は、処分させて頂きます。 

大変、良いシステムだ。みんなで有効に活用しよう。