政治・経済・スポーツ・災害・転載・世界の最新ニユースをジャンル無視でお届けします

書くならgooブログ、国内は政府対検察庁・マスコミ・元悪政権・嘘情報に踊らされ政府を潰す側にいる薄情国民の目を覚まさせる

北のテロ国家再指定の動き把握していない、米国務省

2010年05月21日 23時44分39秒 | 世界の出来事

北のテロ国家再指定の動き把握していない、米国務省

聯合ニュース2010年5月20日(木)13:40
【ワシントン19日聯合ニュース】米国務省のデュグイッド副報道官は19日の定例会見で、北朝鮮をテロ支援国家に再指定する動きについて、「現時点ではいかなる動きも把握していない」と強調した。
 また、米下院議員が先ごろ北朝鮮のテロ支援国家再指定を求める書簡をクリントン国務長官に送ったことに対しては、「指定はある程度の法的要求が必要だ」と説明した。こうした言及は、韓国哨戒艦「天安」沈没事件にもかかわらず、現時点ではこの問題が米政府内で実質的に議論されてないことを示唆する。
 デュグイッド副報道官はただ、クリントン長官の日本、中国、韓国歴訪で一部の詳細が議論される予定だと述べ、北朝鮮をテロ支援国家に再指定する可能性を完全に排除しなかった

米国家情報長官、辞任の意向 テロ情報つかめず引責か

2010年05月21日 23時39分25秒 | 世界の出来事

米国家情報長官、辞任の意向 テロ情報つかめず引責か

朝日新聞2010年5月21日(金)19:39

 【ワシントン=望月洋嗣】米政府の情報機関を束ねるデニス・ブレア国家情報長官が20日、辞任する意向を表明した。情報機関の連携不足などで、ニューヨーク中心部で今月起きたテロ未遂事件や、昨年12月の米機爆破未遂事件を未然に防げなかった責任を取った形だ。

 ブレア長官は20日、オバマ大統領に辞任の意向を伝え、28日に辞職する方針を記した声明を発表した。米ABCテレビは、昨年11月に米テキサス州・フォートフッド陸軍基地で13人が死亡した銃撃事件以降、米本土を狙ったテロ未遂事件が相次いだことから、「情報機関の多くの失敗の結果、オバマ大統領がブレア長官に全幅の信頼を寄せなくなった」との見方を伝えた。


世界の出来事

2010年05月21日 23時35分13秒 | 海外最新ニユース
世界の出来事
戻る 進む
哨戒艦攻撃は国連憲章違反=韓国大統領

哨戒艦攻撃は国連憲章違反=韓国大統領

韓国哨戒艦沈没事件を受けソウルで開かれた国家安全保障会議に臨む李明博大統領(中央)。李大統領は「軍事的挑発行為であり、国連憲章と(朝鮮戦争の)休戦協定、南北基本合意書にも違反する」と北朝鮮を非難した【EPA=時事】 (時事通信)  5月21日(金) 13時51分

そのほかのギャラリー写真


マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る

2010年05月21日 23時30分58秒 | 日本のビックニユース

植草一秀の『知られざる真実』

マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る

2010年5月16日 (日)

財務省の近視眼的財政収支改善最優先策は危険

菅直人財務相兼副総理が2011年度予算編成について、国債発行金額を2010年度当初予算の44.3兆円以内に抑制する方針を定め、民主党が参院選マニフェストにこの方針を盛り込むとの方針が報道された。

日本の財政収支は2009年度に劇的に悪化した。国家財政を示す一般会計の国債発行額、財政赤字は2008年度当初予算で25兆円にまで減少した。景気回復に伴う税収増大が財政赤字縮小をもたらした主因だった。

この財政赤字が2009年度に53兆円を突破した。わずか1年間で日本の財政赤字は倍増してしまったのである。

日本の財政赤字激増の主因は、サブプライム金融危機が日本経済を悪化させ、税収を激減させる一方で、麻生政権が空前絶後のバラマキ財政を実行したからである。このために、日本の財政赤字が1年間で倍増した。

鳩山政権は麻生政権のバラマキ財政が日本財政を破壊したことを引き継いでスタートした。このために、鳩山政権が描いた諸施策に大きな障害が生まれた。

子ども手当や高校授業料無償化、農家の個別所得補償など、いずれも費用がかさむ。民主党は政府支出の無駄を排除して財源を捻出するとしてきたが、短期的には巨大な政府埋蔵金を活用することも念頭に置かれていた。

ところが、麻生政権のバラマキ財政と税収の激減に対応して、2009年度からすでに巨額の財源が埋蔵金で賄われ始めており、埋蔵金の埋蔵量が減少し始めている。このために、財政運営の自由度が大幅に低下しているのである。

日本財政を健全化させ、破綻を回避することは重要な課題である。欧州では、ギリシャ、ポルトガル、スペインなどの財政収支が悪化して、債務不履行の懸念が生じ、これが通貨としてのユーロの暴落を招き、世界の株式市場に大きな動揺を与えている。

日本の場合、財政赤字は巨額であるが、国内の余剰資金が極めて潤沢であり、財政赤字は国内余剰資金で完全に賄われている。したがって、ギリシャ危機のような事態が日本で発生する可能性はゼロに近いが、将来、国民の貯蓄率が低下して、国内余剰資金が減少する場合には、財政赤字のファイナンス問題が日本でも表面化する恐れはある。

こうした意味で、政策当局が財政収支の健全化に向けて、検討を開始し、具体的に政策対応を進めることは必要なことだ。

しかし、その場合、明確にしておかなければならないことがある。

それは、短期の政策課題と中長期の政策課題を峻別し、混同を避けることである。

財政の健全化は中長期の課題である。景気回復が実現し、政府支出の無駄排除を完了した段階で、巨大な財政赤字が残存するなら、その段階で増収策を検討することは避けて通れない。この場合に、消費税の増税を検討することは、ひとつの有力な提案になるだろう。

人気ブログランキングへ

しかし、その前に景気回復の実現と政府支出の無駄排除が完全に実現していなければならない。政府支出の無駄を排除せぬ段階で増税を認めれば、無駄排除のエネルギーは完全に骨抜きになる。これを避けるためには、政府支出の無駄排除を完了するまでは、増税を封印することが不可欠であり、鳩山総理はこの方針を提示してきたのである。

民主党は参院選マニフェストで、次期総選挙後の増税検討を明示し始めたが、政府支出の無題排除を完了するまで増税には手を付けないとの公約を放棄することは許されない。

今回報道されている2011年度予算での国債発行額44.3兆円以下の方針は、マクロ経済政策運営としては極めて大きなリスクを伴うことを見落としてはならない。

なぜなら、2010年度予算は、2009年度第2次補正予算によって、実質的にかさ上げされているからだ。

この点をこれまで、『金利・為替・株価特報』で詳述してきた。

昨年、11月27日に日経平均株価が9081円にまで下落し、日本経済の二番底への転落が懸念されたとき、日本経済の再悪化を回避する最大の要因になったのは、鳩山政権の財政政策の軌道修正だった。

鳩山政権は当初、2009年度第2次補正予算での支出追加を3兆円規模に留める方針を示した。しかし、これでは、強いデフレ効果が生じるとして、支出追加規模が7兆円に拡大された。追加された4兆円は2010年度にその実行がずれ込んだ。

つまり、実質的な2010年度予算は、見かけより4兆円膨らんでおり、したがって国債発行金額も4兆円多い、88.3兆円と見る必要があるのだ。

この状況のなかで2011年度当初予算の国債発行金額を44.3兆円に抑制すると、2011年度にかけて、かなり強いデフレ効果が発生する。

景気回復初期の経済政策運営において何よりも重要なことは、景気回復の軌道を維持させることである。1997年度、2000-2001年度のマクロ経済政策の大失敗は、景気回復初期に財政当局が景気回復持続よりも目先の財政収支改善を急いだことに原因があった。

近視眼的な財政収支改善最優先の政策スタンスが政策大失敗の主因だったのだ。

2011年度予算での国債発行金額44兆円以下抑制方針は、間違いなく財務省が主導しているものだ。近視眼的な財政収支均衡至上主義の財務省路線を抑制することが財務相の最大の役割であるべきだが、最近の菅直人財務相は完全に財務省に引きずられ始めている。

これまで鳩山政権を支えてきた数少ない要因が景気回復の持続だったが、財政政策が近視眼的な緊縮路線に転じると、この景気回復持続まで破壊されてしまう懸念が生じる。

菅直人財務相はマクロ経済政策運営の要諦を改めて見直すべきである。


植草一秀の『知られざる真実』

2010年05月21日 23時29分28秒 | 日本のビックニユース
植草一秀の『知られざる真実』
マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
« マスゴミ情報工作に惑わされてはならない理由 | トップページ | 財務省の近視眼的財政収支改善最優先策は危険 »

2010年5月15日 (土)
“真実”を見通す民衆の眼力が求められている
5月14日金曜日、『金利・為替・株価特報』2010年5月14日号=第108号を発行した。


巻頭タイトルは


「民公接近=政権枠組み転換が参院選後焦点」


である。


以下に目次を紹介させていただく。


<目次>


1.【政局】小沢氏攻撃政治謀略が持続するわけ


2.【政治】甘く見れぬ普天間問題


3.【政局】参院選後政局の鍵握る公明党


4.【政策】2011年度国債発行額は48兆円が基準


5.【為替】ユーロの動揺は収束するか


6.【株価】想定通りの調整が完了か


7.【金融市場】景気回復による金利上昇が視界に


8.【中国】中国株価低迷が示唆するもの


9.【投資】投資戦略


民主党小沢一郎幹事長に対する執拗な攻撃が続いているが、その背景を探る。検察審査会の起訴相当議決はこの世の七不思議のひとつと言わざるをえない。そもそも審査申請人が匿名であり、当局が匿名を容認していることが不可解極まりない。


日本は民主主義を装う非民主主義国家である。メディアが真実を伝えない。情報の党勢は民主主義の危機をもたらす元凶である。検察審査会は小沢一郎氏の資金管理団体の収支報告書で、不動産取得についての記載が2ヵ月強ずれたことをもって「犯罪」だとするが、どれだけの数の国民が問題となっている事案の内容を知っているだろうか。


渡邉良明氏が「植草事件の真相掲示板」に「半独立国・日本に生きる不幸」と題する文章を寄稿下さり、加賀乙彦氏の『不幸な国の幸福論』を紹介くださった。

 

不幸な国の幸福論 (集英社新書 522C)
著者:加賀 乙彦
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する




渡邉氏は加賀氏著書にある「『情報リテラシー』を鍛える」という一節にある次のくだりを紹介された。


「2009年の衆議院議員選挙で政権交代がなされたように、国民一人ひとりが変わることが、不幸増幅装置と化した国(=日本)を変えていく第一歩なのだと思います。」。


加賀氏によれば、「情報リテラシー」とは、「マスメディアやインターネット、広告、書籍や映画などが発信しているさまざまな情報を主体的に読み解いて、その真偽を見抜き、活用する能力のこと」である。


渡邉氏は次のように要約される。


「要するに、それは、自ら接する様々な情報の“真実”を見通す「眼力」とでも言えよう。われわれは目下、この「情報リテラシー」を磨いているのだ。」


メディアが真実を伝えない時代にあって、民衆が政治を民衆にとって正しい方向に誘導するには、民衆自身が高度な情報リテラシーを備えねばならないのだ。さまざまな情報の、まさに“真実”を見通す「眼力」が強く求められている。


普天間問題については、鳩山政権がこの問題をどう乗り越えるのかではなく、鳩山政権がこの問題にどう向き合うのかが問われる状況に移行した。


麻生政権が米国と海岸破壊滑走路建設で合意を結んでしまったあとで、鳩山総理がわざわざこの問題を大きく取り上げた理由は、沖縄の基地負担をこれ以上増大させてはならないとの重い決意にあったはずだ。


5月末の決着期限が近付いて、鳩山政権に求められることは、5月末決着の体裁を整えることではなく、沖縄の負担軽減という問題の原点に対して、どう向き合い、どこまで信義を貫くかということである。


沖縄市民の意向と米国の意向が対立している。日本政府、地元住民、米国の三者の同意を得ることが不可欠だが、住民の意向と米国の意向が対立している以上、日本政府がどちらに軸足を置いて問題解決を図るのかが問われることになる。


鳩山総理は国会での党首討論で、日本政府と米国との間で合意を形成し、そのあとで地元住民の同意を確保すると受け取れる発言を示したが、5月14日に明確に修正した。


日本政府と地元住民の同意を確保することが先決であり、そのうえで、米国の同意を取り付けるべく行動する方針を明確に述べた。この基本姿勢が何よりも重要である。米国の意向だけを尊重する政治家、役所、言論人が跋扈しているが、すべての基本に主権者国民の意向が置かれなければならない。


鳩山総理の見識、リーダーシップが本当の意味で問われるのはこれからである。


菅直人財務相が2011年度予算編成における国債発行額を44兆円以内に抑える方針を示したことが伝えられているが、この方針は間違っている。


国債発行額は44兆円ではなく、48兆円がベースになる。この問題については、稿を改めて解説する。


メディアと検察は連携して、小沢一郎民主党幹事長攻撃を続けているが、なぜ、小沢氏がここまで不自然に攻撃を受けるのか。その謎に迫るには、日本政治の基本構造を知ることが不可欠である。


米官業が日本政治の支配勢力である。この三勢力の走狗として活動してきたのが利権政党と偏向マスメディアである。


小沢一郎氏は米官業政電の悪徳ペンタゴンによる日本政治支配構造を破壊しかねない力を有していると見なされているのだと考えられる。


新党が雨後のタケノコのように設立され、小沢氏主導での民主党政権維持を何とか阻止しようとする行動が活発化している。これに対して、小沢一郎氏がどのような戦術、戦略で対応するのか。この問題についても、稿を改めて論じることとする。


世界経済はサブプライム金融危機に次いで、ギリシャ危機によって動揺し始めている。政策当局の迅速で大胆な政策対応が運命を変える原動力になるとの基本を押さえておかねばならない