
今日から連休のお方も・・・
秋の行楽、楽しめますように
では、昨日の
「大河ドラマを活用した観光振興づくり」の
東川隆太郎先生の講演会の話題から


もともと関西育ちの私にとっては、「西郷どん」と言われても
正直、あまり気持ちが盛り上がっていませんでした。
でも昨日の講演を聴いて
気持ちは180度回転「早く観たい」と思いました。
もう、絶対ハマります

もうすでに、大物の出演者の皆様が
それぞれに 鹿児島県内に入り、撮影も行われているようで、
とても親近感を覚えました

東川先生のお話の中での大物の方々のお伴を
された話などは、興味、関心を引き付ける突破口でした。
どなたが、誰を演じるのか?
その方は、ドラマの中で どう演技をされるのか?
と 来年がとても待ちどうしくなりました。
それと同時に、これから日本中に拡がる
「大河ドラマブーム」に枕崎がどう乗っかるか?
どんな仕掛けをしていくのか?
そう言うヒントをたくさん話して下さいました。
県内のあちこちには、ゆかりがあってもなくても
観光客を呼び込むために それぞれ必死に動いているようです。
枕崎は、出遅れているようなので
昨日の話を糧に 仕掛け作りに力を注ぐのが
大事なことだと感じています。
講演後、先生に
「西郷どんの大好物は何ですか?」と質問したところ
「豚肉と鰻がお好きで、醤油、味噌作りがお得意だった」と
教えて頂きました。
五条でも『西郷どん丼』を考えてみようと思います
講演のまとめはこちら


昨日の講演を活かすためにも 枕崎でも
「何処を見ても西郷どん」になるように
みんなで協力して作っていきましょう


それでは、ネットから色々











西郷吉之助 / 隆盛(さいごう きちのすけ / たかもり)
演:鈴木亮平
本作の主人公。
大久保一蔵 / 利通(おおくぼ いちぞう / としみち)
演:瑛太[10]
隆盛の幼馴染。
岩山糸(いわやま いと)
演:黒木華[10]
鹿児島城下の武家の娘。
西郷吉兵衛(さいごう きちべえ)
演:風間杜夫[10]
隆盛らの父。
西郷満佐子(さいごう まさこ)
演:松坂慶子[10]
隆盛らの母。
西郷琴(さいごう こと)
演:桜庭ななみ[10]
西郷家の長女。隆盛の妹。
西郷吉二郎(さいごう きちじろう)
演:渡部豪太[10]
西郷家の次男。隆盛の弟。
大久保次右衛門(おおくぼ じえもん)
演:平田満[10]
利通の父。
熊吉(くまきち)
演:塚地武雅[10]
西郷家の下男。
於一 / 篤姫(おいち / あつひめ)
演:北川景子[11]
島津家の分家の娘。
ふき
演:高梨臨[11]
貧しい農民の娘。
大山格之助 / 綱良(おおやま かくのすけ / つなよし)
演:北村有起哉[11]
隆盛らと幼少の頃から共に学んだ仲間。「精忠組」に参加する。
有村俊斎 / 海江田信義(ありむら しゅんさい / かいえだ のぶよし)
演:高橋光臣[11]
11歳から島津斉興の茶坊主として出仕。「精忠組」に参加する。
村田新八(むらた しんぱち)
演:堀井新太[11]
隆盛の弟分。
赤山靭負(あかやま ゆきえ)
演:沢村一樹[11]
薩摩の名門の人物。
幾島(いくしま)
演:(未定)[注釈 2]
篤姫(於一)の女中頭。
由羅(ゆら)
演:小柳ルミ子[11]
島津斉興の側室。
島津斉興(しまづ なりおき)
演:鹿賀丈史[11]
島津家第27代当主、薩摩藩主。
島津斉彬(しまづ なりあきら)
演:渡辺謙[13]
島津家第28代当主、薩摩藩主。
島津久光(しまづ ひさみつ)
演:青木崇高[13]
斉彬の異母弟。
喜久(きく)
演:戸田菜穂[13]
斉彬の側室。
山田為久(やまだ ためひさ)
演:徳井優[13]
斉彬の側近。
愛加那(あいかな)
演:二階堂ふみ[14]
奄美大島の娘。
西郷従道 / 信吾(さいごう じゅうどう / しんご)
演:錦戸亮[14]
隆盛の弟。
大久保満寿(おおくぼ ます)
演:ミムラ[14]
桂久武(かつら ひさたけ)
演:井戸田潤[14]
薩摩藩士。
タマ
演:田中道子[14]
品川宿の娘。
阿部正弘(あべ まさひろ)
演:藤木直人[14]
江戸幕府老中。
月照(げっしょう)
演:尾上菊之助[14]
京都・清水寺の僧侶。
徳川家定(とくがわ いえさだ)
演:又吉直樹[14]
江戸幕府第13代将軍。
調所広郷(ずしょ ひろさと)
演:竜雷太[14]
島津斉興の側近。
井伊直弼(いい なおすけ)
演:佐野史郎[14]
彦根藩主。
徳川斉昭(とくがわ なりあき)
演:伊武雅刀[14]
前水戸藩主。
では、番外編の昨日のお昼ごはん

と言うことで、今夜も明日も
皆様のご来店、お待ちしています

