goo blog サービス終了のお知らせ 

枕崎「すし匠五条」女将の日記

市民講座(ふるさと再発見)受講

        ふるさと再発見講座

   『ふるさと枕崎の産業.経済,自然,歴史等
    について学び
    ふるさと枕崎のよさや素晴らしさを
    再発見してみませんか?』

    と言うことで
    第2回『本格焼酎の魅力(焼酎学講座)』
    
    今日の午後に薩摩酒造さんへ行ってきました。

    講座の内容は、
    「さつま焼酎」の話で

    焼酎の歴史、作り方、美味しい飲み方など
    専門的に教えて頂きました。

    以前にも見学したのですが、
    今回も明治蔵の中を案内して貰いました。
      (館内は撮影禁止が残念です。)

    あたり一面、焼酎の香りが立ち込めていて
    なぜかほろ酔い気分になっていました^^
         
    難しい話は右から左のようでしたが^^    
    多くの人の想いと苦労があって

    美味しい焼酎が作られているんだということを
    改めて認識できたようでした。

    今夜は、今日の話を思い出しながら
    だれやめです。

    「だれやめ」って
    晩酌という意味もあるようですが、

    鹿児島弁で「だれ」=「疲れ」
          「やめ」=「止め」で、
    疲れを癒すこと、 1日の疲れを癒すために
    焼酎を飲むということのようですね。

   PS 薩摩酒造、明治蔵の中に
      「花渡川ビアハウス」があります。

      とても素敵なシェフのお料理
      お洒落でとても美味しいですfork

      是非、行ってみて下さい^^

         <今朝は・・・>
   

         <さばの醤油煮> by五条


            
                   ―hiromi―

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

hiromi
http://green.ap.teacup.com/gojo/
光さん、こんにちは!
昨夜は、突然のお電話、びっくりしました^^
金ちゃんがお世話になって本当にありがとう
ございました。
金ちゃんからの「ぶえん鰹」を食べて頂けて、
枕崎を味わって貰えたようで嬉しいです。
いつの日か、奥様とご一緒に是非枕崎に
おいで下さいネ。
そんな日が来ることを楽しみにしていますネ^^
今から金さんと我が家で晩酌です~~

鰹のお刺身なんか…最高~大好きです。

後、5分位で着く予定です。いっぱい盛り上がり呑みますよ~~~~(笑)
hiromi
http://green.ap.teacup.com/gojo/
wakiさん、こんばんは!
いえ、wakiさんにもお会いできて嬉しかったです。
wakiさんには、元気を貰えるようです^^

いつの日か、wakiさんのフレンチと
うちの重ちゃんの和食とのコラボで、みなさんに
楽しんで貰えるお料理できたらいいですね^^

その時はよろしく!
waki
http://www.kedogawa-beer-house.com/
hiromiさん、焼酎学講座出席、気が付かずに済みませんでした。 又、お会いしましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「枕崎」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事