おはようございます。
昨日は、「父の日」でしたね。
私事ですが、
嫁いできた重ちゃんの父は、
今から、17年前に他界しました。
私達が大阪から枕崎に引っ越しして来て
6年めのことでした。
その6年間、我が子のように
父に可愛がって貰った私です。
生きていたら、五条の美味しい刺身
いつでもいっぱい食べて貰えたのにと
刺身大好きだった父のこと思い出します。
そして、実の父
その父も 他界して29年の月日が流れています。
私が結婚して2年後のことでした。
孫の顔を見て貰えなかった事
残念に思った事を思い出します。
私の父は、奈良県出身ではなくて
石川県出身でした。
能登半島の鹿島郡と言うところで
生まれ育ち、若い頃、二人の妹を連れ
大阪に出て頑張っていたようです。
そして、奈良育ちの母と縁あり
私が今いると言うことです^^
とても厳しい父でした。
生きてる間は、大嫌いな父でしたが、
父が亡くなった後になって
父の私への愛情や想いを振り返り
親孝行ができなかった事、後悔した私でした。
でも、その後悔も 今の私の心のどこかに
厳しく育てられたことに
感謝している私がいるような
そんな気がします。
と言う事で、やっぱり父親って
偉大な存在だと一年に一度ですが
想い巡らしながらの昨日でした。
さてさて、話は繋げます^^
その父の出身石川県の話題です。
石川と言えば、
この4月に転勤で石川県から
枕崎に戻って来た
RENSのテレ甘くん繋がりの話題です。
先日、その石川の新聞2社に
テレ甘くんの繋げてくれた七夕旗の写真が
載っていました。
温かい想いの記事が掲載されています。


この記事には
昨年の七夕旗に 遠く石川県羽咋市から
協賛頂いた繋がりから
今も そしてこれからも続いていく友情の
ストーリーが生まれていました。
昨年の繋がりのブログご覧下さいネ^^
『歌になった柴垣天然岩ガキ』のCDが
カラオケ発信されて
全国でも歌えるようになったそうです。
この歌は、先にカラオケになっている
『歌になった枕崎ぶえん鰹』と同じメロディーで
聴いていて楽しくなる、岩ガキがとても
食べてくなる、石川に行ってみたくなる
そんな歌です♪
そう言うことでも、人と人
そして、ご当地ソングでも
繋がり続けていくスト―り―と
言うことになりますね^^
もう一曲、
テレ甘くんが石川で作った曲があります♪
昨年の七夕旗協賛の感謝の想いと共に
こうして、テレ甘君繋がりの
枕崎へのエールを頂ける事
重ねて感謝の気持ちいっぱいです。
「羽咋市の皆様、
本当にどうもありがとうございました。
これからも繋がるストーリーで
よろしくお願い致します

では、最後に
先日、テレ甘くんがお仲間と五条に
来てくれた時のお写真です


先日の東京からのお客様
