goo blog サービス終了のお知らせ 

枕崎「すし匠五条」女将の日記

取り組み必要性・・・

   日曜日の朝、おはようございます。

   昨夜、ちょっとバタバタしてる営業中
   重ちゃんの携帯が鳴りました。

   重ちゃんがにぎりを握っていたので
   私が変わりにでました。

   声の主は、東京で働く次男からでした。

   
   このブログでは、次男の事
   なかなかご紹介する機会はありませんが、

   小さい頃から、いろいろと
   私達夫婦を鍛えてくれた次男でした。

   もう、4年近く枕崎には戻ってきてません。

   たまに電話を入れてもなかなか通じません。
   何日かして、返信があったと思えば、

   第一声が「なんやねん!」と言う次男です。

   まあ、便りがないのが元気な証拠と
   そう思いながらの私達です。

   その次男の昨夜の電話の第一声は、

   
   「東京は何年かぶりかの大雪だというのに
    息子のことは、心配せんのか!」

   とそんな電話でした^^

   タイミング悪くて、長話できず
   切ったのですが、

   きっと次男は、初めてみる東京での
   感動の雪景色を伝えたかったのでは?

   そう思いました。

   店が、落ち着いて返信したのですが、
   もう、電話は繋がりませんでした。

   ふとした時に、故郷を思い出してくれる。
   私達夫婦にとっては、

   少し安心することのできた
   そんな電話でした。


   たぶんブログは見てないと思いますが、

   「K、身体気を付けて、
    人に迷惑かけないように 頑張れ・・・
                  -母より-」



  と言うことで、昨日の話題です。

  昨日は、地場センターで開催された
  「まくらざき ハーモニーフェスティバル」に
  参加させて貰いました。

  NPO法人神戸まちづくり研究所副理事長
   「山地 久美子」氏の

  「防災・災害復興における
      男女共同参画の必要性について」

  と言う演題の講演を聴かせて頂きました。


  災害が身近に起こったことのない
  私達にとっては、

  とても参考になるお話を聴かせて
  貰えました。

  会場の方々に、
   「防災訓練に参加した事のある方」と
  質問されたのですが、

  私を含めて、ほとんどの人が
  参加していなかった結果でした。


  東日本大震災始めここ最近の
  災害の事などスライドで

  分かりやすく説明して下さりながら、

  今、ひとりひとりが、
  今後起こりえる災害にどう対処していくことが 
  大切か?と言うことを


  男性も女性も一緒になって
  取り組む事の必要性を 実感させて貰えました。

  今まであまり関心を寄せてなかった私ですが、

  今後、何らかの形で「防災・災害」について
  取り組む必要性を感じずにはいられませんでした。

  
  参加できて とても良かったです。
      「ありがとうございました。」
  
   
    


      夕方は、水産高校裏の海岸へ
  
  


    そして、お仕事^^  

    昨夜大雪の東京から
    ネットを見て来てくれたお客様
  

    
    
    五条の店内、
    頂いた桜が満開になってますsakurasakurasakura

    では、日曜日
    有意義のお過ごし下さい。

    良かったら、五条へもおいで下さいネ^^
                ―hiromi―

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「講演」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事