
いいお天気の予報、暑くなるのかなぁ?

昨夜の五条、ボチボチのお客様でしたが
美味しい時間過ごして貰えました




そして、カウンターにお一人で来られた笑顔のステキなお嬢様
今日、ある方々に向けての研修会の講師という事で
東京からわざわざ枕崎入りされていたそうです。
話の成り行きで・・・すみません
私の想いのスイッチ入ってしまい
機関銃のように 話をしてしまいました
「優しい笑顔で お聴きくださったお嬢様
今日の研修頑張って下さい

そして、研修の成果が表れる未来に
繋がるような時間を過ごして貰えますように


他にも、その一部始終を横でお聴きの
仲良しご夫婦

「熱すぎて申し訳なかったです。
料理もお話も 美味しく食べて貰えたかなぁ
ご来店、どうもありがとうございました」
では、そのことにも少し繋がるかも知れないのですが、
昨日東京から電話があって
誰だろう?と出てみたら、以前申請書を提出した
「軽減税率対策補助金事務局」のお方でした。
申請書に不備があったとのことで・・・
かなりの時間を費やし、その説明を受けて
確認後、もう一度こちらから連絡することに・・・
そして、結局確認できたのが、17時少し前でした。
担当のお方は、ほかのお電話に出ていて
「17時を過ぎるので、明日こちらからお電話します。」と
言われたのでした。
そこで私は、「すみません、お時間が過ぎることは申し訳ないのですが、
私は、物忘れが酷いので、今理解してご連絡させて頂くことを
明日に伸ばしてしまえば、忘れてしまうかも知れない
上手くお伝え出来ないかもしれないので、
今、お話しておきたいのです。
あなた様にお話ししますから、
担当の方に明日でもお伝えいただけますか?」
と強引にお願いしまし

そして、快く対応して下さり
次の日に伸ばさず、内容を聴いて下さり、
一応、不備なところが、解明できて
追加書類を送らなければいけないことを
私自身も納得できました

なぜこんなことをこの場に綴ったかと言うと
世の中にあるこういう「補助金」がらみのこと
数え切れないほど溢れています。
でもそれを利用する方は、手続きなどにかなり困難な
道のりがある気がします。
でも、そういう事に 知識がある方は
いとも簡単に進めることができるのでしょう!
実際補助金を本当に必要としている弱者からすれば
その申請をすること自体が、容易ではなく難しすぎる気がします。
先日、商工会議所のほうからも
「小規模事業者持続化補助金」の案内を貰い
手続きできないものか?と資料を頂きました。
でも正直のところ、数十ページの資料を 把握し
その内容に沿って 申請書を作成するのは
私にとっては、困難極まるものに感じます。
という事で 助けを求める気持ちですが、
こういう内容を 理解し、活用できる方向に
寄り添って 最後の最後まで助けて下さる、
アドバイスして下さる所、またそういうお方、
そういう人がいてくれたらいいのに
と思うと言うことです。
なんというか、弱者は結局弱者でしかないのかなぁ

それでは、あと4日
「枕崎ぶえん鰹スタンプラリー開催中」
皆様のご来店お待ちしています

では、昨日の自宅お昼ご飯



こんな格好でお昼寝中


今日の言葉365から
2019.05.30(木曜)
ピンチの裏側
神様は決してピンチだけを、お与えにならない。
ピンチの裏側に必ずピンチと同じ大きさの
チャンスを用意して下さっている。
愚痴をこぼしたりヤケを起すと、
チャンスを見つける目が曇り、
ピンチを切り抜けるエネルギーさえ失せてしまう。
ピンチはチャンス!
どっしり構えて、
ピンチの裏側に用意されているチャンスを見つけよう。