goo blog サービス終了のお知らせ 

うめたんぶろぐ*

カナダでの子育て日記

プリスクール終業式

2019-06-24 21:05:13 | 成長記録*
昨年9月から3歳クラスに進級した姫。あっという間に時が過ぎて、既に終業式です。



前回、先生たちの入れ替わりも激しくて、今回はどんな先生になるだろうと心配してたけど、結果とっても素敵な担任に恵まれて、大きく成長した姫。

始まった頃はまだ2歳で小さかったし、人見知り、場所見知りもあって、新しいアクティビティとか、手足が汚れるものとか、躊躇しがちだったけど、この先生のおかげでだいぶ乗り越えられた感じがする。

姫の良いところ、そして努力すべきところをすぐに見抜いてくれた先生。姫のGiggle(笑い方)は天下一品だって、褒めてくれてたり、『汚れる遊びや、不慣れなアクティビティにも、姫が挑戦できるように促すのが私の課題なの。』と一緒に頑張って見守ってくれて、、

わざと姫の好きな紫でスライムを作って、家で遊べるように、プレゼントしてくれたり、『母の日のクラフト作りで絵の具を足に塗らせてくれたのよ❕』と、何か姫が乗り越えた時には、大喜びしてくれた方でした。


ボランティアの日本人のおばあちゃん先生にもよくして頂いたし、がんになってしまった、若くてスタイルが良くて、優しい韓国人のマネージャー先生も、本当にいい先生たちに囲まれていた1年でした。


子供たちの歌とダンスの発表会を見ながら、みんな大きくなったな〜としみじみ感じました。Baby Sharkの踊り、とっても可愛かった💕

去年のこの頃は、まだまだイヤイヤ期で、毎日アクティビティやプレイデートの予定を入れてないと、ママが保たなかったけど、今は姫と遊んだりおしゃべりするのが楽しくて、二人で過ごす夏がとても楽しみです。

YMCAでの作品(2〜3歳)

2019-06-22 15:49:00 | 成長記録*
モントリオールのYMCAの保育園に通ってた頃の作品です。

▲2歳の頃の作品




▲ママへのクリスマスカード(2歳)



▲ブロッコリー(2歳)




▲雨雲(2歳)




▲見えにくいけど、右に3つパスタが貼ってあって、上から赤のペイントで塗ってある。指にペイントがつくのを嫌がってた姫が、先生の努力のおかげもあり、絵の具遊びも楽しめるようになってきた。





▲クリスマスツリーにアルファベットを貼ったみたい



▲3歳のクラスになり、アルファベットのなぞり書きをはじめた頃



▲あじさい?(3歳)むらさきブーム


▲寝転がってジョルダナ(担任の先生)に等身大の姫を描いてもらって、お家で色塗り。この頃はまだペイントが手につくのも嫌で、クラフトに積極的ではなく。


▲担任の先生と一緒につくったお面



▲6月、3歳卒園式でBaby Sharkを踊った時に使ったサメのお面と背景の一部。魚は周りをはさみで切るのと色塗りを担当。


3歳半の記録*長いです

2019-04-09 10:49:53 | 成長記録*
早いもので姫も3歳半。
おしゃべりがますます上手になって、大人みたいな事言うときがある。
話が弾むのでパパママも楽しいし可愛い❤

🌟最近の口癖『たぶん』
語尾にたぶんってつける。多分ママの真似。『〇〇だよ、たぶん』

英語も日本語とほぼ同レベル。パパとママのおしゃべりに割り込みたい時、Guys, wait! って言う。笑 おそらく先生のマネ。

『〇〇しようとしたのに〜』って言い回しをお友達のママに褒められて、言葉の成長を改めて実感🔍

🌟可愛い言い間違い。
登園時に天気がいいと、『いいお元気だね〜』って言う。笑 可愛いから直してません、そのままスルー。

🌟9月からずっと学校で、朝到着すると名前のなぞり書きをしてたんだけど、最近覚えたのか名前書けるようになってきた。もちろんまだ完璧には書けないけど、見るとなんとなく特徴はとらえてる。笑

🌟お買い物が楽しめるようになってきた。お友達と一緒にお友達ママにお買い物に連れて行ってもらって、Claire'sへ行ってあれ可愛い、これ可愛いって選んでたそう。姫の物であればお買い物は楽しめる年齢になってきた。日本語センターに持っていくかばんも、ママはできるだけキャラ物避けたかったけど、姫に選ばせたらやっぱりアナ雪。💲10でしっかりしてて可愛いし丈夫そう。パジャマも可愛いくて安いのいっぱいあってウォルマート万歳

🌟テレビの悪役が出てくると怖がるんだけど、Shoo! Shoo!って戦ってた。笑

🌟スイミングの上達
プリスクールで毎週プール教室やってくれるおかげで、かなり上達した様子。
ー3歳クラスになってから、すぐ水の中でぶくぶくできるように
ー先生がぽーんと水に投げて、ジャンプで潜るのもできるそう。
ー滑り台で水に入るのも、怖がってたけど最近できるようになったそう。
ー姫の話では、かえるの形で水に浮く『フロッグ』が好きだそう。

🌟お友達のお姉ちゃんの影響か、バレエの前一人で無心に踊っていた。踊るのはやっぱり好きみたい。

🌟優しい
ママの背中かいてくれたり✋←
寒い日の買い物で、お店に入って凍えてたら、『おててあっためてあげるよ。』手をさすってくれた❤

登園シッターさんも、悩みがあって落ち込んでる事を話したら、姫が抱きしめてくれたそう。
ー余談だけど、ママがいる間はシッターさんに冷たいのに、ママと別れるととっても優しいそう。ママと別れる時もハグとキスをしてくれるんだけど、シッターさんと別れる時も同じようにしてくれるんだって。笑

🌟まだたまに流し忘れがあるけど、一人でトイレもほぼ完璧に。手までしっかり洗って、匂いチェックさせてくれる。笑 下痢っぽい時はおなかいたいのーって自分から訴えるように。

それからママの反省点

❤午後お家に帰ってから、暇を持て余してる感じが否めない。ママも3時あたりが疲れmaxで、横になってると姫も暇だからママにちょっかい出したくなる。

これから天気が良くなるから、ほぼ公園生活だと思うけど、ママが元気な時は、いろいろアクティビティ(一緒に踊る、ベーキング、自転車、プリント)したいし、疲れてる時は疲れがとれるヨガとか一緒にしたいな。

もう本当に休まないとつらい時はいさぎよくテレビつけちゃうのも、ママの爆発を防ぐにはいいかも。とにかく生理前は注意だわ。ママも自分をよく観察して臨機応変に行かないと💨

爆発後にごめんねって謝ったら、
姫ちゃんと仲良くしてね。
パパにもいじわるしないでね。
って言われちゃったヨ😂

❤ママが急いでる時や疲れてる時にイヤイヤ出ると、どうしてもいらっとしてしまって、結果脅し言葉が出る。
パパとも相談して、
〇〇しないと〇〇なるよ!
じゃなくて
〇〇すれば〇〇するよ!
って、得られる肯定的な結果を伝えようって決めたのに、余裕ない時が危険。

特に『先に行っちゃうよ〜』って決まり文句。
→姫もパニクって逆効果だし、『ママが一人で行っちゃうの嫌なの』って😢

競争しようか〜よーいどん❕が今のところ結構効き目があるから、上手く利用しよう。笑

❤姫が数ヶ月前からテーブルの下で隠れて何かしてたり、隠れて食べることをし始めた。あと冷蔵庫開けて自分でいろいろ食べてたり←笑

小学生とかだったら自由でいいかな〜とも思うけど、まだ食べていいものも判断つかないだろうし、ママに一言聞いてね〜とは言ったけど、、

なんか、口うるさく言いすぎかな〜と思ったり。
姫は結構、これはこうじゃないとダメ❕ってところがあって、ママもそうだから性格だとは思うんだけど、私がそれを尚更煽ってるんじゃないかと思う事がある。

のびのびするときはのびのび、厳しくすべきところは厳しくのメリハリ、バランスも大事だけど、一貫性も大事だから、どういうところで厳しくすべきかってところはよく整理していかないとなあ。厳しくしても、話を聞いて共感することは忘れたくないし、威圧感を与えないようにしたい←

❤3歳児の人間関係。
3歳児にもなると人間関係が既に構築され始めてて、2歳の時との違いを実感する。

プリスクールからずっと仲良しの親友ちゃんといつも一緒なんだけど、最近よく拒否られる事が多々あり。

〇〇ちゃんと遊ばない
泣いてるとー声がうるさい
くしゃみしてるとー風邪引いた子とは遊ばない
姫が遊びたがるとー帰りたい etc.

数ヶ月お姉さんだからか、結構姫にも注意してくる事が多々あって、姫への呼び方とか聞いてると、ママが以前目の前で怒ったからかな〜とか思ったりする。やっぱりお友達や兄弟の前で怒ったら、ああ、この子にはそうしてもいいんだなって思わせちゃうよね。気をつけよう。

大体何か言われた日は、帰宅後イヤイヤがひどい。親としてはちょっと胸が痛かったりするけど...でも皆通る道で、それが人間関係だから、嫌な事には嫌とはっきり言える、自分の事も周りと同じように大切にできる、つよい子になってほしい。

つらそうな時は、無理してそこにいなくても、他にも楽しい事があるって、助け舟を出してあげよう。


とまあー育児の悩みはつきないママでした。反省の日々だけど、育児は日に日に楽しくなってて、ママも成長させてもらってます🌸

3歳後半も楽しもーじゃないか、姫様、パパちゃん。



日本語学校入学式🌸

2019-04-06 20:28:36 | 成長記録*
とうとうこの日がやってきた。
姫の日本語学校の入学式。


ちょうど今週からフランス語の新しい授業が始まったり、仕事の方も新ドラマがスタートしたり、新たなダンス指導のボランティアを始めたりと突然多忙になったママ。体調も崩してしまって、でもゆっくり休む間もなく気づいたら金曜日。

本当はいろいろ予定が入ってたんだけど、結構限界だったので、全てキャンセルして自宅で休む事に。

体がきつくて、でもママじゃないとだめってなると、本当につらくて、パパの帰りも遅かったのでヒートアップしちゃってプチ爆発💨

なんとか片付けを済ませて、翌日の準備もしてベッドに入ったら、、、


起きたらなんと出発予定時刻の20分前!急いでシャワーしてテキトーに支度して出発。せっかくの入学式だから、ママもおしゃれしようと思ったのに、普段通りのほぼすっぴん+鼻かみすぎて鼻と唇の皮が向けたボロボロの顔で出発😂

その代わり姫はいつものネイビーのアイレットドレスときらきらのカチューシャ、シューズでおしゃれして行ったよ。


幸い(?)予想通り、入学式は日本みたいなかしこまった感じではなく、いたってカジュアル。正装したママさんもいたけど、数えるほどでした。

日本じゃないし仕方ないんだけど、子供たちがワイワイガヤガヤやってるので、後ろの方にいた私達はあまり聞き取れず。総領事のお話も後半ほぼ聞こえない。マイクが小さいのか、子供たちが騒ぎすぎか。どっちもかな😂

我が家の主人公は、見知らぬ場所、大勢の日本人に圧倒されて久しぶりに固まっていました。日本語のプレイグループで知ってるお友達もいたのに、忘れてたのか、緊張のせいかまったくスルー。

担任の先生は小柄の優しそうな方で、とっても印象のいい人。正に先生って雰囲気で、ママが子供の頃好きな感じの先生だったので、ママあがる↑笑

教室の移動の時、先生がプレイグループ行ってますか❓って言うから、どうして知ってるんだろうって思ってたら、前そこでのイベントでお会いした事があって、ああーあの時の❕ってびっくり。


教室では席について自己紹介、オリエンテーション後、ママは退室。保護者控室で待機。今までいろいろなところで会ったお友達(近所の公園とか、プレイグループとか、子連れヨガとか)に一気に再会して、なんだか不思議な感じ。おしゃべりに夢中になってたらあ1時間あっという間でした。

姫の方は、席について、周りのお友達がお絵かきを始めたので、姫にもらくがき帳を出してあげたら、一人でいろいろ描いてた。ママ行くねって言ったら、固まってはいたけど泣かずにバイバイ。お友達は結構べそかいたり、ギャン泣きしてる子もいて、頼もしい我が子。笑

お迎えに行ったら、まだ固まってはいたけど、絵本読んだのーあおむしの!とお話ししてくれて、日本語の学校また行きたいって言ってた。


とりあえずママも姫も緊張しいなので、二人でガチガチ固まって、キョドりながらの初日だったけど、まあ、悪くないスタートだったかな❓先生も素敵な方だったし、イイ出会いもあったし、私も緊張する仲間がいて(←娘)支え合えたし。笑

私もとうとう父兄としての第一歩を踏み出した感じ。ドキドキだけど、これからいろいろ楽しく参加していけたらいいな〜

姫、入学おめでとう🌸
楽しい学校生活になるといいね✨




3歳育児の悩みと多忙な一日。

2019-02-12 23:16:16 | 成長記録*
今日は思いがけず朝から夜までドタバタな一日でした。

今朝、姫のレクセンターのアクティビティに登録しようとしたら、アカウント停止になってて、住居証明が必要との事。

急いで家にある書類をあさって、パパをおこし、私は姫をデイケアへ送り、パパはセンターへ登録に。

オープンと同時に行ってもらったのに、すでに20人くらい並んでるというので、フランス語の授業は遅れる覚悟で、仕事に行くパパと交代。


40分くらい待って、なんとか登録完了。住居証明の書類も条件が細かくて、通るか不安だったし、バレエのクラスもいっぱいになってそうで心配だったけど、幸いスポットがあって、無事登録できました。

急いでフランス語の授業に行ったはいいが、再度センターに行かないといけない事が判明し、授業に身も入らず。


授業終わってすぐ、行く予定だったスーパーへ行って、お迎え行って、またレクセンターへ。なんとか全てうまい事解決できました。ふう。


姫はというと、今日も親友ちゃんとずっと仲良ししてたけど、やっぱり疲れが出始める4時過ぎになると、お友達の持ってる自分のおもちゃを取り上げて泣かせる。


ここで最近の悩み

その①言い聞かせるも言う事聞かず反抗的。

ママ)おもちゃ勝手にとっていいの❓
姫)いいの!
ママ)おもちゃ投げていいの❓
姫)いいの!
ママ)親友ちゃんが悲しそうだけどいいの❓
姫)いいの!

ママ)じゃあ、(親友ちゃん泣いてるから)ママに迎えに来てもらうね。
姫)だーめ!

また最初から質問繰り返すと
帰ってほしくないから、今度は全部素直に答える。


その②
最近、反抗したい時、、というかイライラしてる時、とある単語を多用する。

結構聞いてるこっちもイライラしてくるから、今日は初めて、『ママ、〇〇じゃないよ』、『ママ、〇〇って言葉、好きじゃないな。』、結局最後には『それ、言わないで❕』と言ってしまった。

意味のない言葉なんだから、言わせとけばいいのに大人気なし。

パパにさっき相談したら、無視するのが一番じゃない❓って。ママが反応するともっと言うだろうし。と。


その③火がついたように泣く、一度泣いたら、落ち着くまで時間かかる。

最近、歯医者さんに行った頃からまた、少し落ち着いたと思ってたギャン泣き、だだこねを始めるようになって、所構わず、、特に外で激しくやる。

大体いつも疲れてる時で、気に入らない事があるとこうなる。あとで落ち着いてから、『ママどうして怒ったかわかる❓』と聞くと『姫ちゃん、泣いたから。』って答える。

泣くのは=だめ、泣いたら=ママが怒るって方程式が成立しちゃうといけないから、『泣いても大丈夫、泣いてもママは怒らないよ、でも〇〇するのはママ嫌なの。』って説明したけど、わかってくれたかどうか。

悲しくて泣くのと、わがままして泣いてる時を見分ける事が大事だなと思う。


とにかくこのわがまま泣きをされると、本当に精神力消耗しちゃって、ママが憔悴しちゃう。だからなのかなんなのか、ここ数日イライラが続いて。


理想はもっとのんびり育児したいんだけど、このママの性格だし、周りのサポートもない中じゃ、できる範囲でやっていくしかないよね。

日々反省、日々イライラ、日々ギルティーを感じる毎日だけど、ふとした瞬間の、今しかない可愛さを目にすると、本当にキュンってなる。


ママ、頑張るからね。

姫が困った時には、真摯に話を聞いて、全力でサポートできる、そんな母親になりたいな。