ここ数年、アレルギー対策的に食べ物の材料に気を配っています。
メインで、卵、乳製品を避けるようにしているので、必然的にケーキや洋菓子もほとんど食べないようになってしまいました。
もともとはケーキよりもおせんべいやポテチ派だったので、ちょっと残念
とは思いましたが、辛くはないのですけれど(笑)
でも、ときどき甘系のお菓子を食べたーい
という衝動がこみ上げてきたりもします。
という訳で、スコーンを焼いてみました
チョコ味にしたくて、キャロブというチョコレートの代用品になるものを使ってみました☆
イナゴマメの実を材料に作られたものだそうです。
完成~


チョコ部分のお味も本物のチョコレートみたいで、むしろビター感があって、とても美味しかったです。
自分で作るものは材料からいろいろ自分仕様にできるので、安心感満点です
余裕があるときしか作れないのですけれどね~(笑)

メインで、卵、乳製品を避けるようにしているので、必然的にケーキや洋菓子もほとんど食べないようになってしまいました。
もともとはケーキよりもおせんべいやポテチ派だったので、ちょっと残念

でも、ときどき甘系のお菓子を食べたーい

という訳で、スコーンを焼いてみました

チョコ味にしたくて、キャロブというチョコレートの代用品になるものを使ってみました☆
イナゴマメの実を材料に作られたものだそうです。
完成~



チョコ部分のお味も本物のチョコレートみたいで、むしろビター感があって、とても美味しかったです。
自分で作るものは材料からいろいろ自分仕様にできるので、安心感満点です

余裕があるときしか作れないのですけれどね~(笑)


連日、オリンピックでにぎわっていますね
寝不足で体がだるい方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
暦の上では一昨日が立秋でしたが、
??というくらいまだまだ夏真っ盛りですので、みなさま体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね
人から教えてもらった事とか、本の中で気づかされた事とか、これってすっごく良いわ~
と自分で体感した事とか。
とても役に立つ事柄だったり、考え方だったり、捉え方だったりと、自分に取り入れて、毎日の中に盛り込んでいきたいっ
てそのとき強く感じたりしても。
3日間、一週間、一ヶ月と日が経つにつれて、すっかり記憶や習慣から薄れてしまったりする事って案外多かったりしますよね
後から、こうゆう時にこそ、これがとっても役にたったのかもしれない、気持ちを落ち着かせてくれる考え方だったのかも、と思ったりもするのですが。
不調のときや、きもちが知らず知らずの内に下がって
きてしまってるときなど、必要なときに限って思いつかなかったり、思い出す余裕すらなかったり
と。
いざっていうときの、困ったときに見れる『お助けノート』のようなものを作っておくと良いのかも知れないですね
自分にぴったりの、自分の心も体もケアしてあげられる情報を、気づいたときにメモにとったり、本からノウハウや、お気に入りの言葉を書き写したりと
自分のための取扱説明書のようなものでしょうか(笑)


寝不足で体がだるい方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
暦の上では一昨日が立秋でしたが、


人から教えてもらった事とか、本の中で気づかされた事とか、これってすっごく良いわ~

とても役に立つ事柄だったり、考え方だったり、捉え方だったりと、自分に取り入れて、毎日の中に盛り込んでいきたいっ

3日間、一週間、一ヶ月と日が経つにつれて、すっかり記憶や習慣から薄れてしまったりする事って案外多かったりしますよね

後から、こうゆう時にこそ、これがとっても役にたったのかもしれない、気持ちを落ち着かせてくれる考え方だったのかも、と思ったりもするのですが。
不調のときや、きもちが知らず知らずの内に下がって



いざっていうときの、困ったときに見れる『お助けノート』のようなものを作っておくと良いのかも知れないですね

自分にぴったりの、自分の心も体もケアしてあげられる情報を、気づいたときにメモにとったり、本からノウハウや、お気に入りの言葉を書き写したりと

自分のための取扱説明書のようなものでしょうか(笑)


