デニムと読書

私ginのジーンズ穿きこみ記録と読書記録です。

アクリル水槽

2007年07月08日 | かめ・さかな
お隣さんからグリーンスマトラ×3、ラミーノーズテトラ×1、コリドラス・ジュリー×1とオマケにアクリル水槽をいただきました。

「海水魚も飼っていて、淡水の熱帯魚まで手が回らなくなってきたので誰か飼ってくれる人を探していた」とのこと。
あまり熱帯魚飼育の経験がない人に飼われて死なせてしまうよりは、と貰いました。

ラミーノーズとコリは60cm水槽に、スマトラは貰ってきたアクリル水槽で飼うことにしました。

ちょうど中古のパワーボックス55を手に入れたところだったので、60cm水槽で使っていたエーハ2211をアクリル水槽に、パワーボックスを60cm水槽に設置することにしてみました。

色々と段取りを考えながらやったものの、なんだかんだで作業終了まで4時間近くかかってしまいました。

このアクリル水槽、自作らしく変なサイズです。
横が42cm、奥行き32cm、深さ38cmとかなりのイレギュラー(--;
照明も自作の10w×2灯のボックスが乗っています。
照明は要変更ですが、どんなのが乗せられるんでしょうか?

フィルターの中身は半分ほど入れ替えて使ってますので、立ち上がりは早いと思いますが、しばらくは水質が安定しないと思われるので、多少は役に立つかと思いアマゾンチドメグサを入れてます。
あとは屋外の水槽で活着を試みていたミクロソリウムとアヌビアス・ナナを投入。

ゆくゆくはコリドラス水槽にしようと思ってますので、低光量・CO2添加なしで育つことが重要です。


にほんブログ村 その他ペットブログへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自作濾過槽1号機 | トップ | ぞろぞろ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かめ・さかな」カテゴリの最新記事