
故障か分かりませんがG25の調子が1~2ヶ月程前からイマイチだったのと、保証期限が近づいていたという事もあり、ロジクール カスタマーリレーションセンターへ送りました
以前GTFPの調子が今回と同じ症状で電話した事があり、その時は1年保証が切れた後だったので不具合かどうか問い合わせたかっただけなのですが何度かけてもつながらず。 今回はなぜか1発でつながりました ^^
まず担当の人に 「 センター付近を中心に急にFFBが弱くなってしまった 」 と症状を説明します。 ですが、そういった不具合の前例は無いのか、「 センターずれではありませんか? 」 と2回も確認されました ^^;
センターずれとちゃうんか?(く_・ω・)


ほんまか?(く_・ω・)


とにかく調子が悪いので修理をお願いしますと症状についての話を終えます。 続いて気になっていた箱の内側にある保証書欄の店のスタンプ。 修理されて戻ってきたという話は聞いた事がないので、おそらく新品交換になり、中古で売りに出す場合に押されていないと買取り拒否されるので、「 箱の保証書がないと困るのですが、どうなりますか? 」 と聞くと、切り取って送りますと回答を得ました

購入した年と月はスタンプで押されているのですが日にちが無かったので心配で質問すると、購入月いっぱい保証は有効だそうで
月初めに買えば実質13ヶ月保証(´・ω・`)
次に箱の中に詳しい症状の説明と受付番号を書いたメモを入れておいてくれと言われます。 担当者に言われてはいませんが、再現してくれるかは別として使用環境も明記する事に
本体 : PS2 SCPH-18000
ソフト : グランツーリスモ4
マルチLAN対戦( XLink Kai )のみをプレイ
再現するの難しいだろうな ^^;
最後に

ロジクール カスタマーリレーションセンター
151-0073
東京都 渋谷区 笹塚 1-54-5
KDC笹塚ビル 2F
ちなみにG25ユーザーズマニュアルに書かれている
カスタマーリレーションセンター
TEL 03-5350-6490
FAX 03-3375-6490
祝祭日を除く
月曜~金曜 9:00~12:00 13:00~17:00
へ電話しましたが、あとから検索したHPだと
TEL 050-3786-2085
FAX 03-3375-6490
土日曜・祝日、年末年始を除く
月曜~金曜 9:00~19:00
ユーザーマニュアルの番号とは異なり、オマケにメールでの問合せもできるので、何のためにチケットとる時のような気合入れて電話したんだか ^^;

連絡は無事とれたので発送のためにスイッチパネルを外します。 ちなみにナット4つと結束バンドでステアリングに固定する簡単に取り外し可能な構造なので、ナットを緩め、結束バンドには針を突っ込んでステアリングから外します

Scepterさんのブログを見る限りでは10日くらいは入院するんだろうと予測していましたが、送った日から数えてギリギリ1週間かからずにG25が届きました

箱の底を見ると雑に扱われたのかカドがへこんでいます

当然こっちも(>ω<)

保証書の欄はどうなっているんだろうと見ると黒マジックで1本線(´・ω・`)

中には大きな封筒
裏にはカスタマーセンター側の受付番号(最初の受付番号とは別物)と、G25の型番が青マジックで書かれていました

封筒の中には切り取られた保証書欄と今回の件についての紙が1枚
以下、ほぼ原文
「 弊社カスタマーリレーションセンターにてお客様からお預かりしました商品を検証しましたところ、ご報告いただいた不具合は残念ながら再現できませんでした。 しかしながら、お送りした製品を再度返送した場合、お客様の手持ちの環境において障害が発生する可能性を考慮し、送付頂いたものとは別の新品へ交換し発送させていただきますので、ご収査願います 」
送る前に調べた限りでは新品交換と思われていましたが、正しくは良品交換である事が判明。
不具合を再現できなかったという事はウチのPS2他、環境が原因(´・ω・`)?
GTFPセガラリーバージョンに比べれば簡単ですが、せっかくなので再び梱包する時のために配置を確認

左上

ペダルのケーブルはこの位置

ユーザーズマニュアル

シフトユニットはボタンがある側が下
右上

ステアリングは箱の面に対して隙間が空くように

仕切りのダンボールは凹がある側が上になっており、ペダルはその下
■外観チェック

まず外観をチェックするとステアリングの革に傷がついていました。 梱包されていたビニール袋を見るとそれっぽい傷を確認できたので、おそらく梱包中についたのであろうと推測(後でもう1度交換を依頼する原因)
■シフトユニットのチェック

送ったものと比べるとニュートラルポジションに戻す時にカチン♪と鳴る金属音がちょっと大きくなった程度の違い
■ペダルのチェック
ブレーキの反発力は相変わらずの外人仕様
クラッチのバネが中で擦れてる音がしてましたが、動きは問題なくスムーズ
■ステアリングの動作チェック
http://blog.goo.ne.jp/7an/e/40b08736116be1f7adc9b876485b0855

ここまで重くはありませんが、電源オフ時にエイっ!と回すと270度程度まで回転。 以前は360~405度くらいまで回りました。 キャリブレーションも以前の方が30%くらい回転が速かったように思えます。 ハンドル内のギアが回る轟音♪が夜走ると迷惑であろうレベルまで大きくなっていてガックリ。 ラジコンやっていた方なら、ギアの噛み具合で抵抗と音が変わる経験があるので分かるでしょう

原因と思われるギア周辺の分解画像

金色のピ二オンギアの位置が若干近いのだと思われます
このチェック段階で既にハンドルを分解してギアのクリアランスを調整する必要に迫られました
G25ステアリング分解の参考

http://www.pushpushpush.net/archives/2008/03/16213252.php#more
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_pilot33/11372729.html
http://www.echna.ne.jp/~kim/Kim2/Link0812.html 2008.12.17(水)
GRIGIOさんの話ではG25の仕様変更が何回かあったようで、最初はペダルのバネ。 次はシフトの構造改良。 最後にステアリング周りの変更の3段階らしく、今回保障期間を優先させたために仕様が変わったステアリングが送られてくるのは覚悟していました
とりあえずカスタマーセンターへ今度はメールで連絡してみる事に。 もしダメな場合、自分でクリアランスを調整するか、岩手のG25スペシャリストへ依頼しなければなりません
■カスタマーセンターへ連絡
FU

届いたG25のギアのクリアランスが悪く(中を見た訳ではないので想像)、回転抵抗と騒音が大きかったのでクリアランスを調整するか、送ったやつと同等(1回転以上)、またはそれ以上回るG25に交換して欲しいと要望
ロジ

ロジクール側から1台送るので手元にあるのと比較して悪い方を返送してください。 ギアの調整や内部の確認はできかねます
(´・ω・`)って事は外部からカラ回しするチェック作業はしてもらえるっぽい?
FU

箱から出して、外部からのチェック(ハンドルカラ回し)を行ってよく回るやつを頼むと書いときました
ロジ

外部からの検証、チェックをご希望との事ですので、弊社センターにて動作確認した製品をご用意させて頂きたく存じます

という事で、2台目のG25が到着

今回は外側のダンボール箱はへこんでいなかったものの、またもやカドがへこんでいます(>ω<)
もしかすると輸送中に箱が傷んで正規ルートで販売できないアウトレット品を、交換用としてストックしているのかもしれません

今回は小さめの封筒

保証書欄。 今度は青マジックで1本線
封筒裏に書かれていたマジックと一緒かも

オープン

ハンドルの袋には 「 動作確認済み 」
今回届いたG25は最初に届いたものと比べれば静かで、電源オフ時のステアリング抵抗も軽かったので、これで手を打つ事に

シフトユニットをチェックしていると、固定クランプの回転が悪く、何も挟んでいない状態で回しても所々重かったので、1度外して元に戻すとスムーズに回転。 ネジ部分に削れたプラスチックのカスでも挟まっていたのかもしれません
ペダルのチェックをすると今回もクラッチのバネだけシリンダー内を擦る音がしてたので、おそらく最近の仕様と思われます

さっそくいつも使っているバネへと交換するためにペダルの分解開始。 フタを固定している銀のネジがどう考えてもユルかったので、まだ返送していないもう1台のペダルのネジも回してみるとやはりユルめ。 生産時期によるものなのか、1度分解されたものなのかは不明。 逆にペダルを固定しているネジはしっかり上から押さえて回さないとネジ山を傷めそうなくらいどちらもキッツキツでした
■まとめ
結局不具合の原因は分からず終いの2度手間でしたが、最悪のパターンとして想定していた動きの悪い最終Ver.のG25との交換は回避できました ^^
不具合の改善は交換品でセンター付近のFFBが若干改善した程度。 夏場はDS2で走り、負担をかけないように大事に使っていたのですが、交換品と比べると1年使ったG25はほんのわずかですがモーターがヘタっていたぽいです。 G25が新しくなった事には満足(´・ω・`)
■オマケ ペダルユニット初期状態の配線

黒いリード線が良く見えるよう明るく撮影しています

凹(ガイド)に1部挟まっていないのが標準のようです
バネを入れ替えて戻す際に、凹(ガイド)の通りにリード線を戻そうとしても無理がある場合の参考にど~ぞ
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00MPCXSCI&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B005L0Z2BQ&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00GI673QY&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0032UX9IK&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00IR18MEU&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00N8O8VHO&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00FKS732A&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00FKS72Z8&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0032UX9IA&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00IAENLGS&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0015HYPOO&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=f0c51-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B007BIWGUQ&nou=1&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FDFDFD&bg1=FDFDFD&f=ifr" style="width:120px;height:195px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
続きを読む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます