goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろメモ(仮)

資格取得、スポーツ、車、ドラマ、映画、音楽、自作PC等

2016都知事選

2016年08月01日 | 政治

前回の都知事選の時もブログで取り上げたが、それからわずか2年強で、また都知事選が行われた。

今回は前回と違って選挙運動は保守分裂や知名度の高い有力候補者などの立候補で激戦となったため、注目度が高く、投票率も大幅にアップしている。

自分は現在東京在住ではないが、昔は都民であり、今も東京都とはつながりがある。

なので今回の都知事選挙も注目していた。しかしまさかこのタイミングで選挙があるなんて春の時点では思ってもいなかったため、個人的に東京都にかかわりのある重要なイベントを取りやめてしまっていた。

有力だった3候補を見ると、やはり野党統一候補のジャーナリスト氏はいただけなかった。

砲撃にあった下半身スキャンダルはかなり昔の話であり、対応さえキチンとしていたらダメージは少なかったのではなかろうか。

おそらくほぼ事実であろうから、潔く認めて「今」の自分をアピールしたほうが良かったかもしれない。

しかしその「今」も演説等を聞いて、とても都知事にふさわしいとは思えるものは感じられなかったが・・・・・。

立候補当初は「圧勝」「ほぼ決定」みたいなことがネット掲示板には書かれていたが、この結果を受けて、やはり政治家の資質は大事だな、都民もさすがに盲目ではなかったと感じている。

そして当選した女性都知事には、街頭演説でぶち上げた「既得権益」をぶっ壊すことを実現させてほしい。


新年度スタート

2016年04月03日 | 政治
28年度が恥股
昨年度は仕事に力を入れたが今年は少し引いて、体調回復と趣味等を充実させていこうと思う。
昨年度はひどい一年だった。資格試験はほとんど落ちたし、会社ではうまくいかないし膨大な仕事量に追われて体調を大きく崩している。
会社に居ることに疑問を感じ始めている。そんな中ヘッドハンティングと称する誘いが・・・・・。

選挙とこの国の行く末

2014年12月14日 | 政治
本日の選挙で自公の大勝により、アベノミクスの継続が決まった。
アベノミクスのみならず少子高齢化、社会保障費、普天間基地、集団的自衛権など争点はたくさんあった。
自分は別に特定の政党を支持しているわけではないが、以前の民主党政権のような政治は勘弁してほしい。
なので民主党には投票しなかった。
自分のように地元を持たない人間などは、地元に利をもたらしてくれるセンセイより、国の行く末をしっかり考えてくれる政党を選ぶ傾向ではないだろうか。

そしてそのためには、自分がこの国の現状と未来をしっかり把握し、各政党・各候補の演説を理解できる知識が必要である。
正直言って、国民の半数以上はそのような視点は持ってないだろう。
だからこそ正しい政治を選ぶ必要がある。