ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
山は美しい
大人の社会見学と毎日の出来事
雪解けの富士山
2014-05-19
|
出来事
要約、半袖シャツで過ごせる季節となりました
四月までは、あんなに雪をかぶっていた富士山でしたが、今は雪が解け始めました
家の裏からです
近所の畑には珍しい小麦が風になびいています。
こんな風景、最近は見られません 銀色に実る頃にはもっと綺麗だろうな
足利フラワーパークの藤
2014-05-13
|
お出かけ
栃木県の足利フラワーパークに藤の花を見に行ってきました
残念ながら長藤はすでに散ってしまいました
しかし、キバナ藤は見頃でとてもきれいでした、以前訪れた時には、キバナ藤は咲いていなくて
がっかりでしたが、二度目に来た今日は満開でした
家の周りでは見たことがない花がありました。 アメリカオダマキ 白とピンク
オガタマノキ 地味な花ですけどよく見ると可愛い
中国原産のハンカチの木 種から20年以上たたないと花を付けないと言います
シャクナゲの色も鮮やかで色々の花をつけていました
ベニバナトチノキ(トチノキ科)
帰りに売店をのぞくと、キバナ藤の苗があったので買ってきました すでに花をつけていますが、来年以降とても楽しみです
庭の花
2014-05-10
|
日記
花がいっぱい咲く春っていいですね
我が家も決まって咲く花がたくさんあります サクラマンティア ネギ坊主と富士山
巨木のツツジ 一重咲きの白バラ 珍しい八角連
傘雲
2014-05-09
|
出来事
今では、気象予報士がお天気を予想してくれてますが、私が子供の頃には
親がよく言っていたこと(あ、雨が降るよ)(明日は雨だよ)とか
こんな富士山に傘雲がかかるときっと雨がふっていました
毎日、富士山を眺めて暮らせるのが幸せです
アップルマンゴー
2014-05-08
|
出来事
知り合いのお見舞いに行くと、逆に高級な果物を頂きました
福岡産のマンゴーだそうだけど〓
なんと、1個数千円だそうです。
勿論、甘くて、香りがよくて美味しかったです
こんな美味しい物、生まれて最初で最後かも?
BQでの遊び
2014-05-07
|
出来事
親戚の家でバーベキューに招待されました 家族中に加えて大阪から実家に帰省しているお友達も加わり
大パーティーとなりました
まずは、山から摘んできた、わらび、ヒメダケという筍をアルミハクに包んで焼きました
もうそう竹と違ってアクがなく甘味があっておいしかったです
庭に大きな柿の木があり、子供たちが木登りの練習を始めました
子供にとってとても大きな木なのでパパに助けてもらわないと登れません 結局ギブアップして次の遊びを考えました
ジイジが太いロープを持ってきて枝に結んでくれました、一本はコブを何個か作って登りやすく、もう一本は腕の力だけで登れるようにしました
大人も子供も真剣勝負です、代わる代わる挑戦して結局は、枝の木にタッチする子供もいました
それにつけ、親たちが子供にカッコイイ所を見せようと腕の力だけでのぼり どうだ! とどやがお が面白かった
最近の子供たちはゲームとかDVDとかして家の中でしか遊ばない、たまには親と一緒にこうした遊びが大切ではないかと思いました
GWの里帰り
2014-05-07
|
お出かけ
毎年の恒例 主人の実家のある新潟に行ってきました
ゴールデンウィークの4日 渋滞を避けての早朝4時のお出かけとなりました
中央道は、東名高速に比べだいぶ交通量が少ないです、朝日が上がる頃には
八ヶ岳連峰が見えていました、姨捨SAで一休みして朝食を食べようとしましたが
レストランは締まっており、結局は朝ラーとなりました
実家は新潟県でも、長野県寄りの妙高市です、野尻湖を過ぎると妙高山が見えてきました
山頂には雪がまだら模様に残っており、全く冬の景色です しかし桜は満開で道路の
両脇に咲いており二度目のお花見ができてウキウキ気分で新潟県に入りました
まずは、第一目的のご先祖さんのお墓参りでです
妙高山の麓のお墓には満開の桜の木が1本あります
二本木という駅ですがすでに使われなくなった線路が残っています
雪国の生活にかかせないのが、雪かきに使うスコップです どの家の物置には数本のスコップが置いてあります
今が真っ盛りの春に 今年も来られたことに感謝し楽しんでいきます
八角連
2014-05-03
|
出来事
友人に頂いた植物です。頂くときに(これは珍しい植物で高価な物だよ)と言われました
あれから、5年経ち株も大きく増えて立派な花が咲きます
3月の始めに芽を出しますが、唐笠を開くがごとく伸びていきます 名前の通り八角の大きな葉が開きます
その葉の下に、ぶどうの巨峰のように房を付けて咲いていきます。大きな葉に隠れて咲くので花が目立ちませんが、とても可愛い花です
八十八夜
2014-05-02
|
出来事
今日は八十八夜 早く新茶が飲みたいですねえ
周りのお茶畑は新緑の芽が伸びて、お茶刈りがもうすぐです
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»